スマートフォン専用ページを表示
STILL ALIVE
2001 ニューヨーク同時多発テロによる海外渡航自粛
2002 SARS(重症急性呼吸器症候群)による渡航規制
2003 鳥インフルエンザによる東南アジアへの渡航規制
2004 スマトラ島沖地震による津波被害
次は何が起きるのか?
ここ、数年、観光で生きているタイ・プーケットは、毎年のように、数々の苦難が襲っているが、立ち直っている。
しかし、今年、2005年は、すでに津波被害からの復旧が終わったにも関わらず「日本人観光客だけがプーケットに来ない」という現象が発生。それは、タイ・プーケットで、現地のタイの人たちと共に暮らし続けている日本人たちを直撃。それでも、力強く、楽しく、生きている。そこには、今の日本社会が失った大切なものが生きていた。
ブログ名同名のドキュメンタリー映像の製作に関する話題。
風評観光被害の他に、地球温暖化の問題、コミュニティの再生、人間の回復、地域の再生、貧困問題などを取り上げてゆきます。
ツナミクラフトの「さをり織り」の情報。
エコロジーシアター「天の浮舟」情報も。
Biography バイオグラフィ
Blog ブログ
Profile プロフィール
カテゴリアーカイブ
津波後の風評観光被害 (93)
森林 (52)
共存、コミュニティ再生 (104)
人間性の回復 (158)
貧困問題 (38)
支援について (35)
都市問題 (33)
命について (11)
安全対策、防犯、防災の問題点 (40)
医療の質・安全への取り組み (20)
市民映像の世界 (3)
ツナミクラフトとフェアトレード (370)
地せっけん (3)
メディアリテラシー (52)
アートテラピー (5)
婚姻 (4)
エコロジーシアター (22)
ピークオイル (5)
最新記事
モンゴルに関するメモ
<世界防災フォーラム>海外参加者が被災地スタディーツアー
タイから九州の水害へのお見舞いメールが届く
貧困国の子どもたちに福島の魚を! WFPと日本政府
夕張のホテルの朝食にて
神戸新聞さんにいろいろ載せていただきました
「こんぴらさん」でツナミクラフト販売開始
NHKは意識していたのかな?
7年前の津波の経験は日本に活かされたのか?
浄土ヶ浜deクリスマス
最新コメント
まいける東山
⇒
砂澤ビッキが通った店
(10/31)
くろ
⇒
砂澤ビッキが通った店
(10/30)
o-sin
⇒
三陸さをりP(仮)の第一回体験会終了
(10/26)
まいける東山
⇒
三陸さをりP(仮)の第一回体験会終了
(10/21)
kokoro
⇒
三陸さをりP(仮)の第一回体験会終了
(10/20)
o-sin
⇒
「三陸さをり(仮)」織り始めました
(10/03)
noga
⇒
ピークカカオ?チョコレートが食べられなくなるかも。
(02/04)
まいける東山
⇒
タイガーマスク運動に想う
(01/15)
まいける東山
⇒
タイガーマスク運動に想う
(01/15)
まいける東山
⇒
立法の不作為ってけっこうあるかも。
(01/10)
<<
2018年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
月別アーカイブ
2018年03月 (1)
2017年11月 (1)
2012年07月 (3)
2012年01月 (3)
2011年12月 (2)
2011年10月 (9)
2011年09月 (2)
2011年08月 (5)
2011年07月 (5)
2011年06月 (4)
2011年05月 (1)
2011年04月 (19)
2011年03月 (23)
2011年02月 (5)
2011年01月 (27)
2010年12月 (11)
2010年11月 (23)
2010年10月 (37)
2010年09月 (14)
2010年08月 (19)
2010年07月 (20)
2010年06月 (14)
2010年05月 (15)
2010年04月 (12)
2010年03月 (7)
2010年02月 (1)
2010年01月 (8)
2009年12月 (12)
2009年11月 (14)
2009年10月 (4)
2009年08月 (3)
2009年07月 (32)
2009年06月 (15)
2009年05月 (17)
2009年04月 (9)
2009年03月 (9)
2009年02月 (9)
2009年01月 (14)
2008年12月 (13)
2008年11月 (27)
2008年10月 (3)
2008年09月 (9)
2008年08月 (23)
2008年07月 (23)
2008年06月 (34)
2008年05月 (16)
2008年04月 (30)
2008年03月 (24)
2008年02月 (19)
2008年01月 (26)
2007年12月 (31)
2007年11月 (45)
2007年10月 (31)
2007年09月 (30)
2007年08月 (27)
2007年07月 (35)
2007年06月 (20)
2007年05月 (14)
2007年04月 (4)
2007年03月 (9)
2007年02月 (11)
2007年01月 (8)
2006年12月 (11)
2006年11月 (9)
2006年10月 (13)
2006年09月 (9)
2006年08月 (14)
2006年07月 (3)
2006年06月 (9)
2006年05月 (12)
2006年04月 (20)
2006年03月 (12)
2006年02月 (11)
2006年01月 (2)
2005年12月 (6)
2005年11月 (19)
2005年10月 (20)
2005年09月 (28)
2005年08月 (5)
2005年07月 (1)
2005年06月 (6)
タグクラウド
リストカット
夕張
復興
観光
« 北のもの東のものを売る
|
Main
|
臭いも展示されている »
こだまでしょうか
[2011年04月25日(Mon)]
アースデイ関門が開催された下関は、東日本大震災の影響で、大量にテレビで流れた公共広告機構のCMで取り上げられ一般にも有名になった金子みすゞが住んでいた町です。
そんなことで、町のいたるところに・・・・
バックパッカーは何を求めて来たのだろうか・・・・・
【都市問題の最新記事】
NHKは意識していたのかな?
こんな街になりたかったのだろうか?
白楽のまち
デング熱流行、地球温暖化もだけど都市化が..
バンコクの新しい交通機関に乗る
タイフェスもエコ
カオラックにマクドナルドが・・・
分離している街
燕の巣がいっぱい
うぉんたな と フェリーのピンチ
Posted by
まいける東山
at 09:57 |
都市問題
|
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
この記事のURL:
https://blog.canpan.info/ideaeast/archive/1134
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント
プロフィール
まいける東山
プロフィール
ブログ
特報!
まいける東山監督作品 ドキュメンタリー映画「STILL ALIVE 2005年プーケットに何が起きたのか」