• もっと見る

STILL ALIVE

2001 ニューヨーク同時多発テロによる海外渡航自粛
2002 SARS(重症急性呼吸器症候群)による渡航規制
2003 鳥インフルエンザによる東南アジアへの渡航規制
2004 スマトラ島沖地震による津波被害
次は何が起きるのか?

ここ、数年、観光で生きているタイ・プーケットは、毎年のように、数々の苦難が襲っているが、立ち直っている。
しかし、今年、2005年は、すでに津波被害からの復旧が終わったにも関わらず「日本人観光客だけがプーケットに来ない」という現象が発生。それは、タイ・プーケットで、現地のタイの人たちと共に暮らし続けている日本人たちを直撃。それでも、力強く、楽しく、生きている。そこには、今の日本社会が失った大切なものが生きていた。

ブログ名同名のドキュメンタリー映像の製作に関する話題。
風評観光被害の他に、地球温暖化の問題、コミュニティの再生、人間の回復、地域の再生、貧困問題などを取り上げてゆきます。
ツナミクラフトの「さをり織り」の情報。
エコロジーシアター「天の浮舟」情報も。


カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
<< 2018年03月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
タグクラウド
スリランカのツナミクラフト3店舗に入りました [2010年11月12日(Fri)]
新しい取扱商品のかわいいスリランカの木のおもちゃが、東京、横浜、石川のお店に並びだします。
津波から数年経って、政府などからの支援が打ち切られた場所で、仕事づくりとして始ったプロジェクト。土地は確保したけど、お金が無く建物がまだ建っていないので、近くの街で仮住まいで作業しています。みなさんのお買い上げで作業場が出来上がります。

どうぶつセット



ほとんどの動物が自立します。
布の上とか、机の上とか、床面の素材によって、自立しなくなったり、逆に自立したりします。



遊び終わったら、木箱に収納。
片付けるのもパズルあそび。
答えが一つではないのがミソ。


■取扱店■ 11/12現在

「コミュニティードレード・al」
石川県石川郡野々市町本町2-1-24
 自然食品店「のっぽくん」2F
 TEL&FAX:076-246-0617
http://www.h4.dion.ne.jp/~ftc/

「千手観音」
東京都杉並区成田東5-42-13 小川ビル1F
TEL:03-3393-0294
杉並区役所、東京メトロ丸の内線南阿佐ヶ谷駅スグ

「Ethical Closet by tragooon」
神奈川県横浜市港北区新横浜3-4 新横浜プリンスペペ 1F
http://tragooon.com/
11/17より本格オープン
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメント
プロフィール

まいける東山さんの画像
まいける東山
プロフィール
ブログ
https://blog.canpan.info/ideaeast/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/ideaeast/index2_0.xml

tsunamicraftをフォローしましょう

canpanブログ大賞
特報!
ドキュメンタリー映画「STILL ALIVE 2005年プーケットに何が起きたのか」
まいける東山監督作品 ドキュメンタリー映画「STILL ALIVE 2005年プーケットに何が起きたのか」