• もっと見る

2014年11月18日

「ササキのお弁当バンザイ!〜まんまや編〜」



とってもご無沙汰しております!せんまやサテライトのササキです。
予告編を書いてから、本編に入るまで4か月以上経ってしまいました(笑)いったい何の企画なのか、忘れてしまった方も多いのではないかと思います。

改めてご説明しますと、一関市内のローカルお弁当屋さん、ローカルスーパーのお弁当をひたすら紹介し続けるというコーナーです!笑
一関はお弁当やお惣菜を扱う小さなお店がたくさんありますよね。毎日買い食いしてるわけではないのですが、たまにお世話になる機会には、せっかくなので記録に残し、みなさまにもご紹介しちゃおう!というコーナーですので、どうぞよろしくお願いします♪

…ということで、前回は予告編ということで、3つのお弁当の写真だけを載せましたが、今回からはしっかりご紹介しますよ!

第1回目の今日は、せんまやサテライトの向かい側にある「まんまや」さんをじっくりご紹介!


まんまや1.png


まんまやさんは千厩町は本町にある小さなお弁当屋さんです。平成22年に「いちのせき元気な地域づくり事業」の「新規店舗開店等支援事業」を活用しオープンしました。

※オープンまでの道のりなどは、以前に当センターの情報誌ideaでも取りあげておりますので、ぜひチェックしてください
http://www.center-i.org/%E6%83%85%E5%A0%B1%E8%AA%8Cidea-1/%E4%BC%81%E6%A5%AD%E7%B4%B9%E4%BB%8B/%E3%81%8A%E5%BC%81%E5%BD%93%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%82%93%E3%81%BE%E3%82%84/

店内はこんな感じ!


まんまや2.png



「あれ?本当にお弁当屋さん!?」と思わず疑ってしまうほど、店内には手づくりグッズが溢れています。せっかくの店内を有効に活用しようと、お母さまたちのネットワークで手づくり作家さんの作品などを展示販売しているのですよ〜。

そうそう、店内ではお野菜も販売!しかも安い!笑
お盆の時期などはお店の外で小菊の販売などもしております♪

まんまや3.png



店内奥の方にど〜んとコーナーを持っているのが「ちくちく工房」さん。こちらは南三陸町で震災の被害に遭われ、藤沢町の仮設住宅で裁縫作業をしていた方が立ち上げた工房なんだとか。南三陸町に戻られた今も、こうして商品の販売箇所を提供することで、交流を続けているというのは素敵ですよね♪


まんまや4.png



さて、こちらはお会計カウンターの前です。
まんまやさんと言えば「日替わり弁当」!1ヵ月分のメニュー表は店内に配架してあります。
日替わり弁当は「お魚」「お肉」「ミックス」の3種類から選べるんです。ミックスだとお肉もお魚も入って来るので、ササキは断然ミックス派です(笑)
店内にはお弁当やおにぎりがいくつか並べられてますが、これが全てではありません!
注文すればすぐにできたてを用意してくれます。また、日替わり弁当以外にも、レギュラーメニュー(トンカツ弁当など)がありますので、そうしたメニューはカウンターで注文します。


まんまや5.png



では、肝心のお弁当を♪
11月11日の日替わり弁当のミックスバージョンです。
秋らしいサンマの甘露煮にとカレーコロッケがメインおかずでした。

まんまやさんのお弁当はどちらかと言うと女性向!量、味付け、見た目、女性がちょうどよく美味しく食べられるお弁当です。お母さまたちが愛情込めて作ってるからですかね〜。
また、まんまやさんは地域の高齢者の方々への宅配弁当事業も行ってます。お年寄りでも美味しく食べられるお弁当=女性が嬉しいお弁当につながっているのかもですね。

そうそう、まんまやさんのお弁当に使われているお米は、近年話題の「ワーコム米」。
ワーコム米とは、ワーコムという微細物の働きで土壌の活性化を促し安心で美味しいお米を作る特殊肥料を使って作られたお米で、環境にも良いだけでなく、冷めても美味しいお米と言われいるそうです。
実際、まんまやさんのお米はいつも美味しい!1粒1粒しっかりしてる感じがします。

この日のサンマの甘露煮はかなり私好みのお味で美味しくいただきました♪
個人的にササキは日替わり弁当によって、お魚のレシピを勉強させていただいてます(笑)


まんまや6.png



これはまた別の日の日替わりお弁当のミックスですが、この日はチンジャオロースと白身魚の南蛮漬け。この南蛮漬けがとっても美味しくて、いつか作ってみたい!と頭にメモしたわけです(笑)

以上、かなりざっくりとしたご紹介になってしまいましたが、「まんまや」さんのご紹介でした!お近くにいらした際にはぜひお立ち寄りくださいね♪その際には「日替わり弁当ミックス」をご賞味ください♪笑

次はどこのお弁当屋さんをご紹介しようかな〜。みなさまからの「ローカルお弁当屋」さん情報もお待ちしております!

では、また次回―!


sasaki3.png
この記事へのコメント
コメントを書く