• もっと見る

MICKEYBOARDS

国際児童文庫協会(ICBA)の
音楽ディレクター♪MICKEYのブログです。
◆音楽★映画★本★日々の出来事などを語ります◆


プロフィール

国際児童文庫協会(ICBA)さんの画像
<< 2022年01月 >>
Son. Mon. Die. Mit. Don. Fre. Sam.
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
カテゴリアーカイブ
リンク集
https://blog.canpan.info/icba/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/icba/index2_0.xml
【LEARNING FROM YABAI AWESOME BUILDING /ヤバいビル】を読んだ。 [2022年01月21日(Fri)]
三浦 展 著 【ヤバいビル】(2018 朝日新聞出版)を読みました。

    https://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=20304

    工場・建物   自由で破天荒で魅惑的な1960~70年代のビル。
    均質化された現在のビルにはない魅力を持っている。
     実際の写真をもとに、欧米のデザインの影響を受けながらも、
     独自の発展を遂げた高度経済成長期の日本のビルを徹底的に楽しむ一冊。  
  


      ビル

     六角形の窓、狭い場所に建てられたひょろ長いビル。
     どれもヤバい (;゜0゜)

        この時代に作られた建築は、
        面白いものばかりです。

       建築家の主張や街並みとの融合がビルから伝わってきます。

     ヤバいビルを探しに、まだ知らない街に行こうと思います。
      

   

    
Posted by icba-committee at 22:39 | 読書ノート2(開) | この記事のURL | コメント(0)
Nala Sinephro ♬ [2022年01月20日(Thu)]

     UKジャズシーンの新鋭 ♪ Nala Sinephro

           マルティニーク系ベルギー人の作曲家/プロデューサー/演奏家
       
             https://www.nalasinephro.com/


       「家の近くには森があって、
      鳥たちが会話をする鳴き声をずっと聴いて育ったの。
      私には、鳥の鳴き声の中に美しいメロディーとリズムが聴こえる。
      庭に出るといつもそれが聴こえてきて、刺激を受けていた」。   



          鳥    るんるん


       ❬スペース1.8❭  ファーストアルバムをリリースCD


             今夜のchill music にピッタリ。
            🌳森の中にいるようで心地よいです🌳
Posted by icba-committee at 21:32 | ♬MUSIK メロディ | この記事のURL | コメント(0)
【日本展望タワー大全】を読んだ。 [2022年01月19日(Wed)]
かねだ ひろ 著 
   【日本展望タワー大全】(2020 タツミムック)を読みました。


    https://search.yahoo.co.jp/amp/s/amp.amebaownd.com/posts/8948145%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D

   
        展望タワー、展望塔、展望台、海中展望塔、展望ビルディング等の勇姿に
       惚れ惚れします青ハート

     『日本全国選りすぐりの展望タワーが大集合!
      都市のランドマークからユニークな展望スポット、
     面白モチーフ系、今はもう見られないタワーまで、著者が巡った、
     バラエティあふれる100以上のタワーを写真とともに紹介』

    知名度が低く、ガイドブックに掲載されていないマニアックな《物件》を
    見つけるとワクワクし、著者の偏愛っぷりに
    敬服しますm(_ _)m

    新潟荒波日本海タワーに惹かれました。
           いつか行ってみたいな。

               東京タワー

     
   
Posted by icba-committee at 14:47 | 読書ノート2(開) | この記事のURL | コメント(0)
【さよなら歌舞伎町】を観た。 [2022年01月18日(Tue)]
【さよなら歌舞伎町】(2014 廣木隆一 監督)を見ました。

    https://m.youtube.com/watch?v=cpx8V6wP9dk


     新宿・歌舞伎町のラブホテル。ホテル2

    一流ホテル勤務とウソをつき仕事をしている店長。
    その彼女はミュージシャンギター(エレキ)を目指して枕営業。
    ベテランの掃除係の中年女性は、時効まであとわずかの指名手配犯を匿い。
    彼氏に内緒で働くデリヘル嬢。
    風俗嬢のスカウトマン。

    訳ありのひとだらけです。あせあせ(飛び散る汗)


    【キャスト】染谷将太、前田敦子、イ・ウンウ ロイ(5tion)、
     樋井明日香、我妻三輪子、忍成修吾 、 大森南朋、田口トモロヲ、
     村上 淳、河井青葉、宮崎吐夢、松重 豊、南 果歩


     前田敦子がこのような作品=R15に出ていたとは失敗驚きました。🛏️
     染谷翔太はこういう台詞少な目な演技がうまいですね。

    みんな秘密を抱えて生きています。
    311の震災の影響を受けて、希望通りにいかなくなった若者たちのことを
    思うと胸が痛いです。

         社会問題提起もあり、考えさせられました。🤔

    韓国の俳優さんたち、とても好感を持ちました。

      二時間超え長編で、
      場所が場所だけに陰鬱なムードが多いですが、
       ラスト笑って心が晴れました。🌞

    
     

    
Posted by icba-committee at 19:04 | 映画(かちんこ)FILM | この記事のURL | コメント(0)
【新・人間関係のルール】を読んだ。 [2022年01月17日(Mon)]
辛酸なめ子 著 【新・人間関係のルール】(2021 光文社新書)
     を読みました。

   https://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334045449

    
     評価のあいづち「さしすせそ」
     さすが、知らなかった、すごい、センスが良い、そうですか。
     関係を深める「あいうえお」
     ありがたいです、いえいえ、運持ってますね、縁ですね、恩に着ます。

    ためになりました\(^o^)/

   身近なテーマを扱ったクスッと笑えるコラムです。
   直筆漫画が楽しいです。

   なめ子さんと共感ポイントが多くて安心にこにこします。

   
  
Posted by icba-committee at 12:39 | 読書ノート2(開) | この記事のURL | コメント(0)
【Whiplash of the Death /きみが死んだあとで】を観た。 [2022年01月16日(Sun)]
【きみが死んだあとで】(2021 代島治彦 監督)を見ました。

    http://kimiga-sinda-atode.com/

   〈伝説の学生運動〉を200分に圧縮した巨編ドキュメンタリー

   1967年10月8日。
   学生運動のさなか、羽田空港に通じる弁天橋で殺された
   ひとりの若者がいました。⛩️
   半世紀が過ぎ、歳を重ねた当時の仲間たちは
   様々な記憶と感情が交差しています。

   生き延びた人々が語る思いは、
   現代の私たちにとって想像を絶するものです。
   学生たちの行動力に驚かされることばかりでした。 ヽ(;゚;Д;゚;; )

   このような重厚な問題に取り組み続ける代島監督に敬意を表します。
    

    
 
Posted by icba-committee at 11:52 | 映画(かちんこ)FILM | この記事のURL | コメント(0)
【Qu'est-ce qu'on a encore fait au bon Dieu?】を観た。 [2022年01月15日(Sat)]
【最高の花婿 アンコール】(2018 仏)を見ました。


   https://m.youtube.com/watch?v=SQKiojxWTjM

    保守的なカトリック教徒夫妻の4人の娘たちが、
    結婚相手に外国人を選んだことから巻き起こる異文化・異宗教の
    家族問題の騒動を描いた大ヒット映画《最高の花婿》の続編です。映画(かちんこ)

    アラブ人・ユダヤ人・中国人・コートジボワール人と結婚した娘たちでしたが、
    花婿たちはフランス国旗パリでの生活や仕事に不安を抱え、
    差別されることにフラストレーションを感じて、
    海外移住を考えていました。🤔
    家族が🌎世界中にバラバラになることに耐えられない両親は、
    あの手この手&お金💶を使い婿たちを引き留めようとしますてれてれ

    ドタバタフレンチコメディに大爆笑(o^ O^)シ彡
      多様性をギリギリの線で皮肉っているユーモアが絶妙️

    エンディングに流れる、
    原題と同じタイトルの曲❬Qu’est-ce qu’on a encore fait au bon Dieu?
    (神様、どうしてこんな目に)❭  
  メロディ
       が楽しいです。

    差別や偏見はがあれば
          なくなるのでしょうか?

            笑って泣いてスッキリできる傑作です\(^o^)/
    

     
    

   

  
Posted by icba-committee at 18:08 | 映画(かちんこ)FILM | この記事のURL | コメント(0)
Be my baby/ Ronnie Spector ♬ [2022年01月14日(Fri)]
アメリカのシンガー
     マイク Ronnie Spector   が
        亡くなりました。


        https://m.youtube.com/watch?v=OP81fPz1ujA

     60年代に女性3人組The Ronettes
     ヒット曲を連発!

      彼女たちのレトロ髪型がたまりません光るハート

         https://www.ronniespector.com/


       rest in peace

       🛐
       
Posted by icba-committee at 21:43 | ♬MUSIK メロディ | この記事のURL | コメント(0)
【世界を変えた100のポスター・上】を読んだ。 [2022年01月13日(Thu)]
Colin Salter 著 角 敦子 翻訳【世界を変えた100のポスター・上】(2021 原書房)を読みました。

  http://www.harashobo.co.jp/smp/book/b595762.html

         1651〜1936年

        
      ベル・エポックから21世紀まで、300年間のポスターの傑作、
      社会や人々に強いメッセージを与えたポスター、
      時代のアイコンとなった象徴的なポスターと
      その背景にある物語を解説した視覚デザインの歴史をめぐる
      紙上のポスター博物館。

      初期の指名手配、募兵、
       奴隷制度廃止運動、海外移住促進ポスター、写真入り指名手配ポスター、
      ベル・エポックの広告、イギリスの女性参政権、第一次世界大戦、
       大西洋横断定期船.........

                         アート

        独特の色使いに引き付けられます。
        ゆっくり堪能したい作品集です。   アート    

     
Posted by icba-committee at 22:04 | 読書ノート2(開) | この記事のURL | コメント(0)
【隣人の愛を知れ】を読んだ。 [2022年01月12日(Wed)]
尾形真理子 著 【隣人の愛を知れ】(2021 幻冬舎文庫)を読みました。

  https://www.gentosha.co.jp/book/b13735.html

  6人の女性たちの複雑な心理描写が綴られています。

   浮気、不倫、同性愛などいろんなタイプの人が登場します。
   それぞれが繋がっているので、まさしく隣人の愛を知れ
   です。
   著者は、LUMINEの有名なキャッチコピー
     「試着室で思い出したら、本気の恋だと思う。」を作った人です。
   🖤  🖤  🖤


        相関図がわかるとスッキリする、️オシャレな恋愛小説でした。 

         きらきらドレスくつ  きらきら口紅くつ

       好きだと思える自分になればいい。
  
Posted by icba-committee at 21:03 | 読書ノート2(開) | この記事のURL | コメント(0)