• もっと見る

MICKEYBOARDS

国際児童文庫協会(ICBA)の
音楽ディレクター♪MICKEYのブログです。
◆音楽★映画★本★日々の出来事などを語ります◆


プロフィール

国際児童文庫協会(ICBA)さんの画像
<< 2022年01月 >>
Son. Mon. Die. Mit. Don. Fre. Sam.
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
カテゴリアーカイブ
リンク集
https://blog.canpan.info/icba/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/icba/index2_0.xml
【妄想国語辞典2】を読んだ。 [2022年01月31日(Mon)]
野澤幸司 著 【妄想国語辞典2】(2020 扶桑社)を読みました。


    https://www.fusosha.co.jp/books/detail/9784594085339

  著者の独断と偏見に満ちたことばが嫌と言うほど
  出てくる妄想辞典第2弾です。

    大袈裟で滑稽な様右矢印1️アメリカのオーディション番組 マイク
    100均で領収証ください右矢印1️ちょっと恥ずかしいこと
    若く見えますね右矢印1️相手を確実に喜ばせる方法    口紅キスマークきらきら

    良い意味で脱力できて楽しくページをめくりました。


    コピーライターは妄想空想好きでないと、良い作品は産み出せませんね拍手

   ~~~~♫~~~~~~~♫~~~~~~~~

    2009年10月にスタートした
    このblogは本日をもって終了することになりました。

    今後も引き続きTwitter   @mickeyboards

     で、音楽、映画、本、海外などの話題をつぶやいていきますので
     どうぞよろしくお願いいたします。

     このMICKEYBOARDS を訪問してくださいました方々、
     長い間ありがとうございました。

         ゚+(人・∀・*)+。♪   (。uωu)♪

     

    
Posted by icba-committee at 14:56 | 読書ノート2(開) | この記事のURL | コメント(0)
【世の中と足並みがそろわない】を読んだ。 [2022年01月28日(Fri)]
ふかわ りょう 著 【世の中と足並みがそろわない】(2020 新潮社)を読みました。

   https://www.shinchosha.co.jp/book/353791/

    著者の価値観や基準が世の中の人々と大きくずれていて、
    めんどくさいひとと言われ
    敬遠されがちですが、
    彼の独特の感性きらきらやアンテナ圏内の張り具合、プラス
    特異な経験に基づいた冷静な観察力目が、
    他の芸能人には真似できないオリジナルの魅力だと知っていて、
    長い間ファンです顔1(うれしいカオ)

    
    地名を略すこと、親しくない女性をfirst name で大胆に呼ぶ罪悪感など
    著者らしくてクスッとします。

    ポルトガル🇵🇹旅行中のチュッ猫のエピソードに胸が熱くなりました。黒ハート
    アイスランド🇮🇸の羊星座(おひつじ座)の前に猫にも優しくしていたとはふかわさんらしい!

    期待以上に楽しく読めました。
    ふかわりょうのことをもっと理解できました。└(゚∀゚ )┘

    
Posted by icba-committee at 15:37 | 読書ノート2(開) | この記事のURL | コメント(0)
【かたちの雑学事典】を読んだ。 [2022年01月25日(Tue)]
知的生活追跡班 著【かたちの雑学事典】(2020 青春文庫)を読みました。

    http://www.seishun.co.jp/book/22391/


    Amazon のロゴマークの矢印は、A→Zを表していて、
   「すべての商品をお届けします」ということの象徴。
    アルファベットの26文字がすべての商品を扱っている。
    右矢印1️「無いものは無い」ということになります。

    
    マクドナルド地下鉄ハンバーガー(ファーストフード)ポテトMは、
    1955年にオープンしたマクドナルドのシカゴ1号店に
    設置されていた建造物を表しています。
    その店では看板の上に大きな2本のアーチを作り、
   「ゴールデンアーチ」と呼ばれるようになり、
    マクドナルドのシンボルとなりました。
    それを現在もロゴとして使っています。


     世の中の裏側が見えてきました目
    
        イラストや写真があるともっとワクワクしますね。
Posted by icba-committee at 20:42 | 読書ノート2(開) | この記事のURL | コメント(0)
【ほろよい読書】を読んだ。 [2022年01月23日(Sun)]
【ほろよい読書】(2021 双葉文庫)を読みました。

    https://www.futabasha.co.jp/booksdb/smp/book/bookview/978-4-575-52489-5/smp.html

   お酒をテーマにしたアンソロジー バー

     【収録作品】「ショコラと秘密は彼女に香る」 織守きょうや/    「初恋ソーダ」坂井希久子/「醸造学科の宇一くん」額賀澪/
        「定食屋『雑』」 原田 ひ香/「barきりんぐみ」柚木 麻子  



     最後の二作が好みでした。

    リモート飲み会🖥️ネタもあり 
    そういう時代になって来たのだなぁ、と思いました。

        マティーニ(カクテルグラス)   
Posted by icba-committee at 14:50 | 読書ノート2(開) | この記事のURL | コメント(0)
【LEARNING FROM YABAI AWESOME BUILDING /ヤバいビル】を読んだ。 [2022年01月21日(Fri)]
三浦 展 著 【ヤバいビル】(2018 朝日新聞出版)を読みました。

    https://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=20304

    工場・建物   自由で破天荒で魅惑的な1960~70年代のビル。
    均質化された現在のビルにはない魅力を持っている。
     実際の写真をもとに、欧米のデザインの影響を受けながらも、
     独自の発展を遂げた高度経済成長期の日本のビルを徹底的に楽しむ一冊。  
  


      ビル

     六角形の窓、狭い場所に建てられたひょろ長いビル。
     どれもヤバい (;゜0゜)

        この時代に作られた建築は、
        面白いものばかりです。

       建築家の主張や街並みとの融合がビルから伝わってきます。

     ヤバいビルを探しに、まだ知らない街に行こうと思います。
      

   

    
Posted by icba-committee at 22:39 | 読書ノート2(開) | この記事のURL | コメント(0)
【日本展望タワー大全】を読んだ。 [2022年01月19日(Wed)]
かねだ ひろ 著 
   【日本展望タワー大全】(2020 タツミムック)を読みました。


    https://search.yahoo.co.jp/amp/s/amp.amebaownd.com/posts/8948145%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D

   
        展望タワー、展望塔、展望台、海中展望塔、展望ビルディング等の勇姿に
       惚れ惚れします青ハート

     『日本全国選りすぐりの展望タワーが大集合!
      都市のランドマークからユニークな展望スポット、
     面白モチーフ系、今はもう見られないタワーまで、著者が巡った、
     バラエティあふれる100以上のタワーを写真とともに紹介』

    知名度が低く、ガイドブックに掲載されていないマニアックな《物件》を
    見つけるとワクワクし、著者の偏愛っぷりに
    敬服しますm(_ _)m

    新潟荒波日本海タワーに惹かれました。
           いつか行ってみたいな。

               東京タワー

     
   
Posted by icba-committee at 14:47 | 読書ノート2(開) | この記事のURL | コメント(0)
【新・人間関係のルール】を読んだ。 [2022年01月17日(Mon)]
辛酸なめ子 著 【新・人間関係のルール】(2021 光文社新書)
     を読みました。

   https://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334045449

    
     評価のあいづち「さしすせそ」
     さすが、知らなかった、すごい、センスが良い、そうですか。
     関係を深める「あいうえお」
     ありがたいです、いえいえ、運持ってますね、縁ですね、恩に着ます。

    ためになりました\(^o^)/

   身近なテーマを扱ったクスッと笑えるコラムです。
   直筆漫画が楽しいです。

   なめ子さんと共感ポイントが多くて安心にこにこします。

   
  
Posted by icba-committee at 12:39 | 読書ノート2(開) | この記事のURL | コメント(0)
【世界を変えた100のポスター・上】を読んだ。 [2022年01月13日(Thu)]
Colin Salter 著 角 敦子 翻訳【世界を変えた100のポスター・上】(2021 原書房)を読みました。

  http://www.harashobo.co.jp/smp/book/b595762.html

         1651〜1936年

        
      ベル・エポックから21世紀まで、300年間のポスターの傑作、
      社会や人々に強いメッセージを与えたポスター、
      時代のアイコンとなった象徴的なポスターと
      その背景にある物語を解説した視覚デザインの歴史をめぐる
      紙上のポスター博物館。

      初期の指名手配、募兵、
       奴隷制度廃止運動、海外移住促進ポスター、写真入り指名手配ポスター、
      ベル・エポックの広告、イギリスの女性参政権、第一次世界大戦、
       大西洋横断定期船.........

                         アート

        独特の色使いに引き付けられます。
        ゆっくり堪能したい作品集です。   アート    

     
Posted by icba-committee at 22:04 | 読書ノート2(開) | この記事のURL | コメント(0)
【隣人の愛を知れ】を読んだ。 [2022年01月12日(Wed)]
尾形真理子 著 【隣人の愛を知れ】(2021 幻冬舎文庫)を読みました。

  https://www.gentosha.co.jp/book/b13735.html

  6人の女性たちの複雑な心理描写が綴られています。

   浮気、不倫、同性愛などいろんなタイプの人が登場します。
   それぞれが繋がっているので、まさしく隣人の愛を知れ
   です。
   著者は、LUMINEの有名なキャッチコピー
     「試着室で思い出したら、本気の恋だと思う。」を作った人です。
   🖤  🖤  🖤


        相関図がわかるとスッキリする、️オシャレな恋愛小説でした。 

         きらきらドレスくつ  きらきら口紅くつ

       好きだと思える自分になればいい。
  
Posted by icba-committee at 21:03 | 読書ノート2(開) | この記事のURL | コメント(0)
【もう一杯、飲む?】を読んだ。 [2022年01月06日(Thu)]
【もう一杯、飲む?】(2021 新潮文庫)を読みました。

    https://www.shinchosha.co.jp/order/105835/


      角田 光代, 島本 理生, 燃え殻,
     朝倉 かすみ, ラズウェル細木, 越谷 オサム,
     小泉 武夫, 岸本 佐知子, 北村 薫   


    お酒のある風景を描いたエッセイやストーリー9編。

         ビール

      共感して、爆笑して、うるっとして涙ぽろり、ぞーっとして、
      誰かの記憶の深いところを覗き見して目
      たくさんの感情を呼び起こしてくれました。

      ラズウェル細木さんは初読みかと思ったら、
      漫画はどこかで見たことがありました。
      「陸海空」それぞれの移動途中で飲むお酒の旨さ愉しさを
      書いていて、飲まない私も幸せ気分を分けてもらえて勝ち誇り
      面白く拝読マグカップしました。
                飛行機️  🚆  ⛴️
      
        いろんなテイストを味わうことができた一冊です。

            マティーニ(カクテルグラス)きらきら
               


     
    
Posted by icba-committee at 11:56 | 読書ノート2(開) | この記事のURL | コメント(0)
| 次へ