• もっと見る
«「がんづき」づくり | Main | 第4回整備検討委員会のご案内»
<< 2017年06月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新記事
いわて脳外傷友の会
イーハトーヴご案内
panfu010.jpg
特定非営利活動法人いわて脳外傷友の会「イーハトーヴ」のご案内(リーフレット)はこちらから閲覧できます。 PDF版はpanfu09.pdf
------------------
指定障害福祉サービス事業所
就労継続支援B型事業所
生生学舎アダージョ
taitoru02.jpg
利用希望者は随時相談受付中
アダージョのブログは https://blog.canpan.info/i-hato-vです。
******
子どもの
高次脳機能障がい
知っていますか
機関誌「i−hato−v」No.12〜15に
掲載した「子どもの高次脳機能障がい
知っていますか」(特集)はこちらで閲覧できます。
青文字をクリックして
 子どもの高次脳機能障がいをお開きください。
ブロク特別企画
クローズアップいわて
先にNHK「クローズアップいわて」で放送した
「あの音色だけは忘れない」を
下記のブログで紹介しています。
あの音色だけは忘れない1
あの音色だけは忘れない2
あの音色だけは忘れない3
あの音色だけは忘れない4
あの音色だけは忘れない5
はこちらから見ることができます。
日本脳外傷友の会
書籍販売コーナー
日本脳外傷友の会では
高次脳機能障がいに関する
書籍をあっ旋しております。
詳しくは、日本脳外傷友の会の
ホームページをご覧ください。
ホームページは下記をクリックしてください。
日本脳外傷友の会のホームページはこちらから見ることができます。
リンク集
Google

CANPAN
このブログの中
カテゴリアーカイブ
家族会の取り組み [2011年12月05日(Mon)]
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%

家族会忘年会の様子

%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%

              

笑い 12月3日(土)奥州市胆沢区の農家レストラン「まだ来すた」に隣接するなんとも懐かしい囲炉裏のある古民家にて、今年最後の家族交流会を開催いたしました。



ラブ 今回は県南支部の方々がご参加いただきやすいように、行事の担当も県南の渡辺さんにお願いし、会場や食事などいろいろとご配慮を頂きました。寒さと降りしきる雨の中というあいにくのお天気でしたが、電車やマイカーに乗り合わせて、13名が集いました。



ウインク Sさんのユーモアあふれる乾杯(お茶)ではじまり、レストラン自家製の野菜と豆腐をアレンジしたヘルシーメニュー、豆太郎セットをいただきながら、昔話や今年のあれこれを振り返る話でだんだんに盛り上がっていきました。



ウインク 中でも、お店自慢の「胆沢産ひとめぼれ」自然乾燥米を糠釜で炊かれた御飯がとってもおいしくて、お焦げを頼んだり、ほとんとの方がおかわりをしました。



悲しい 食後のコーヒーと浅沼さん手づくりのりんごのワイン煮のデザートを囲み、皆さんからの「一言おしゃべりタイム」、「H君のクリスマスのヴァイオリン演奏」、「ご褒美付ジェスチャーゲーム」で楽しんだ後、最後に「聖夜」を全員で合唱し、松田さんの来年への希望も込めた頼もしい一本締めで閉会しました。



ハート 参加者の皆さんの笑顔とおいしいお料理、そしてゆったり感ある奥座敷の空間のお陰でとても心地よい時間を過ごすことができました。

報告 高山 瞳

ブログ「地域活動支援センター」を開きます。
コメントする
コメント