• もっと見る
«皆さまの真心の物資でいっぱいになりました | Main | 全国の皆様からのご支援に感謝»
<< 2017年06月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新記事
いわて脳外傷友の会
イーハトーヴご案内
panfu010.jpg
特定非営利活動法人いわて脳外傷友の会「イーハトーヴ」のご案内(リーフレット)はこちらから閲覧できます。 PDF版はpanfu09.pdf
------------------
指定障害福祉サービス事業所
就労継続支援B型事業所
生生学舎アダージョ
taitoru02.jpg
利用希望者は随時相談受付中
アダージョのブログは https://blog.canpan.info/i-hato-vです。
******
子どもの
高次脳機能障がい
知っていますか
機関誌「i−hato−v」No.12〜15に
掲載した「子どもの高次脳機能障がい
知っていますか」(特集)はこちらで閲覧できます。
青文字をクリックして
 子どもの高次脳機能障がいをお開きください。
ブロク特別企画
クローズアップいわて
先にNHK「クローズアップいわて」で放送した
「あの音色だけは忘れない」を
下記のブログで紹介しています。
あの音色だけは忘れない1
あの音色だけは忘れない2
あの音色だけは忘れない3
あの音色だけは忘れない4
あの音色だけは忘れない5
はこちらから見ることができます。
日本脳外傷友の会
書籍販売コーナー
日本脳外傷友の会では
高次脳機能障がいに関する
書籍をあっ旋しております。
詳しくは、日本脳外傷友の会の
ホームページをご覧ください。
ホームページは下記をクリックしてください。
日本脳外傷友の会のホームページはこちらから見ることができます。
リンク集
Google

CANPAN
このブログの中
カテゴリアーカイブ
山の上にあるお寺に避難している方々へ [2011年04月07日(Thu)]
######################################################################
本日も支援物資を届けにイーハトーヴを出発しました
######################################################################

↑ 小林副代表の自家用車で避難所に向け出発


大きな避難所では物資が届いているという話が聞かれますが、小さな集落などでは物資がまだ行き届いていないということ実情があるようです。

↑ 全国からの支援物資を種別毎に仕分けして箱詰め

今回は山の上にある集落でお寺に避難している方々のところへ届けることになりました。
また、宮城県の南三陸町へも届ける事となりました。

↑ 支援物資を会員の自家用車に荷積み       

少しでも被災地のみなさんの必要なものが届けられればと思っています。
全国の家族会の皆さんありがとうございます。


※※ 地域活動支援センターの活動状況は ※※
 下の画像をクリックすると地域活動支援センター「チャレンジド・カフェ・イーハトーヴ」のブログが開きます。
ブログ「地域活動支援センター」を開きます。

コメントする
コメント