シンポジウムのお知らせ
[2009年12月01日(Tue)]
「災害ボラセン、その後。〜復興について学ぶ」と題するシンポジウムを
下記要領にて開催いたします。参加費無料、どなたでも参加できます。
多数の参加をお待ちしています。
■ 目的
災害直後には、災害ボランティアセンターに何千人、何万人ものボランティアが駆け
つける状態に象徴されるほど、被災地に多くの関心が集まるが、時間とともにその現
状は忘れ去られる傾向が強い。しかし、被災者にとっては、むしろ復興期の方が時間
的にも圧倒的に長く、経済的にも精神的にもかかる負担は大きい。そこで、復興の実
態を過去の被災地から学び、そもそも復興とは何かを探求しながら、復興期の支援の
在り方や次の災害に対する心構えについて考察する。また一連の取り組みを記録し、
報告書としてまとめて広範な市民各層にその成果を伝える。
■ 2009年12月3日(木)18:30〜20:30
■ TFT(東京ファッションタウン)ビル東館9階会議室
■
※敬称略
時間 内容 講師等
18:30〜18:40 挨拶 木村拓郎(復興支援委員長)
18:40〜19:10 基調報告「岩手・宮城内陸地震からの復興に向けて」 大場
浩徳(くりこま耕英震災復興の会)
聞き手:稲垣文彦(復興支援委員)
19:10〜19:20 休憩(場面転換)
19:20〜20:20 シンポジウム「災害ボラセン、その後。〜復興について学ぶ」
▼パネリスト
宮下加奈(三宅島被災者・復興支援委員)
君嶋福芳(災害ボランティアオールとちぎ)
渋谷篤男(全国ボランティア活動振興センター所長)
▼コメンテーター
山口一史(復興支援委員)
▼コーディネーター
上村靖司(復興支援委員)
20:20〜20:30 まとめ 山中茂樹(日本災害復興学会理事)
※総合司会/栗田暢之(復興支援委員)
■ 主催 日本災害復興学会復興支援委員会
■ 共催 中央共同募金会
■ 後援 全国社会福祉協議会
下記要領にて開催いたします。参加費無料、どなたでも参加できます。
多数の参加をお待ちしています。
■ 目的
災害直後には、災害ボランティアセンターに何千人、何万人ものボランティアが駆け
つける状態に象徴されるほど、被災地に多くの関心が集まるが、時間とともにその現
状は忘れ去られる傾向が強い。しかし、被災者にとっては、むしろ復興期の方が時間
的にも圧倒的に長く、経済的にも精神的にもかかる負担は大きい。そこで、復興の実
態を過去の被災地から学び、そもそも復興とは何かを探求しながら、復興期の支援の
在り方や次の災害に対する心構えについて考察する。また一連の取り組みを記録し、
報告書としてまとめて広範な市民各層にその成果を伝える。
■ 2009年12月3日(木)18:30〜20:30
■ TFT(東京ファッションタウン)ビル東館9階会議室
■
※敬称略
時間 内容 講師等
18:30〜18:40 挨拶 木村拓郎(復興支援委員長)
18:40〜19:10 基調報告「岩手・宮城内陸地震からの復興に向けて」 大場
浩徳(くりこま耕英震災復興の会)
聞き手:稲垣文彦(復興支援委員)
19:10〜19:20 休憩(場面転換)
19:20〜20:20 シンポジウム「災害ボラセン、その後。〜復興について学ぶ」
▼パネリスト
宮下加奈(三宅島被災者・復興支援委員)
君嶋福芳(災害ボランティアオールとちぎ)
渋谷篤男(全国ボランティア活動振興センター所長)
▼コメンテーター
山口一史(復興支援委員)
▼コーディネーター
上村靖司(復興支援委員)
20:20〜20:30 まとめ 山中茂樹(日本災害復興学会理事)
※総合司会/栗田暢之(復興支援委員)
■ 主催 日本災害復興学会復興支援委員会
■ 共催 中央共同募金会
■ 後援 全国社会福祉協議会