子ども達の自立へのステップと、
保護者の方々と将来を考える機会にしたいと始まった「☆なう」企画。
1年目は関西5日間、2年目は東京2日間、
3回目の今年は、仙台日帰りツアーになりました。
5日間→2日間→日帰り、関西→東京→仙台
短くなって近くなって・・・経費節減?勢い減速?
いえいえ、みなさんの声に沿ったまで。
子ども達には広い社会を体験してほしい、
志をお持ちのボランティアさんが集まりやすい場所で企画したい、
お盆で忙しい時期でも親御さんが参加しやすくしたい、
と試行錯誤して3年、ひとつの形が見えてきた気がします。
さて当日。
にこま〜る南三陸と中田それぞれの参加者をピックアップしてくれたのは、

今回もお世話になります、横山観光さん!

にこやかな運転手さん。みなもわくわくで出発しました。
実は行き帰りのバスの中が一番面白かったのかも。。
だって、バスガイドが、おーちゃんなんだもの。
パーキングから出発する時に名優発揮。
「おはようございます。みなさん、そろいましたか?」って。

「そろってない人は、置いて行きまーす」おぃおぃ。^^;
仙台に到着して、東北福祉大学の学生ボランティアさん達と合流。
まずは腹ごしらえ。

たくさんのメニューから「選ぶ」ってのもまた、
なかなか難しい話ですね。
ネットでメニュー検索して予習してた子も。すばらしい^^

なんて美味しそうに食べるんでしょう。
スパゲティも本望ね。

お食事大好ききぃちゃんは、今回の目的達成!!!
・・・じゃなくて。^^;;;

その後、女子チームはエンターテイメント。
プリクラコーナーへ、一直線。

キラキラ写真を撮りました。
どんなシールになったかな、楽しみ。

鉄道くんたちは、仙台駅に隣接するビルの高層階から
新幹線見学ツアー。
静かで落ち着ける場所でごきげん。涼しいし。
行く途中、ピカチュウにも遭遇したそうですよ。


公共交通機関を使って移動というのは、
「☆なう」の鉄板行程。
南三陸町ではなかなか経験が難しいものの1つです。
子ども達がわくわくドキドキ体験をしている間、
親御さん達は施設見学へ。

今回はポッケの森さんにお世話になりました。
キャプテンの話に、笑ったり泣いたり。
子ども達の未来、どんな風に描かれたでしょう。。
実りの多い研修になりました。

そして、夕方、仙台市科学館へ集合!
濃い濃い一日が終わったという次第です。

今年からにこま〜る南三陸とにこま〜る中田の合同企画となり、
参加者は子ども10人、保護者9人。
そして何よりの助っ人、東北福祉大学の学生さんたち!!
彼らのおかげで今回の企画が実現できました。
手を上げて下さった学生のみなさん、
尽力してくださった先生方、本当にありがとうございました!
総勢30人を超える大所帯の企画、
参加者みなそれぞれのコースで過ごして充実した一日でした。
奏海にとっても、進むべき道を考える貴重な機会になりました。
後はしっかり振り返って、対策立てて、そして思いっきり楽しみにして、
また来年!!!^^