• もっと見る

2019年08月26日

夏恒例 たこ焼き&花火!

8月17日のにょき亭は、夏恒例のたこ焼き&花火大会でした。

にょっきり団のたこ焼き名人竜二さんの指導のもと
汗をかきかき焼いたたこ焼きに、みんな大満足。
IMG_1505.JPG

日が落ちたら、花火。
IMG_1510.JPG

IMG_1522.JPG

「一年に一度、にょっきり団でしか花火しなくなったなぁ」なんて声も。
これは、ぜひとも毎年続けましょうるんるん
IMG_1523.JPG

しばし夏の暑さを忘れるひとときでした。



2019年07月11日

「要望書提出」石巻かほくに掲載

7月8日の石巻市への要望書提出の記事が
7月10日付の石巻かほくに掲載されました。
ぜひお読みくださいわーい(嬉しい顔)

リンクはこちら 
 石巻かほく メディア猫の目


石巻市に要望書を提出しました

7月8日、NPO法人障碍児と共に歩む会、福祉サークルI黒ハート愛と
合同で、石巻市に対して障がい福祉に関する要望書を提出しました。

IMG_1490.jpg

石巻市からは福祉部長、障害福祉課長など5名が、
障がい者関連団体側からは8名が出席。
ヘルパー不足や住まい(グループホーム、入所施設など)等の
福祉サービスや、防災・減災、就労支援、福祉のまちづくりなどに
ついて要望しました。

IMG_1487.JPG

IMG_1491.JPG

石巻地域の団体合同で市に要望書を提出するのは
今回が4回目です。
要望はそう簡単に実現しないのが現実です。
しかし、これからもしつこく訴え続けます。
声はあげなければ、届かないのですから手(グー)

2019年06月14日

近況報告です

5月18日、NPO法人としては初めての通常総会を
開催しました。
たくさんの会員の皆さんにご出席いただき、
改めて、新年度のスタート!ですぴかぴか(新しい)

IMG_1472.JPG

IMG_1471.JPG

6月2日のにょき亭では、大阪府岸和田市からのお客様、
大薗拓郎さんを囲んでワイワイとおしゃべりしました。
にょっきり団の前身「被災地障がい者センター石巻」時代から
かかわりの深い大薗さんと会員の皆さんとで
懐かしい話、これからの話に花が咲いたひと時でした。
いつか、みんなで大阪に行きたいねわーい(嬉しい顔)

IMG_1468.JPG

2019年05月08日

看板を作ろう

5月3日、事務所で、にょっきり団の看板作りに取り組みました。

まずは木の板をマスキングテープでパーツに区切ります。
そしてパーツごとにペンキ塗り。みんな仕事が丁寧。
なかなかの職人技です。

IMG_1419.JPG

IMG_1431.JPG

その後は中央部を白く塗ります。
ここに団体の名前が入ります。

IMG_1442.JPG

名前は後で書き入れることにして、
素敵な色に仕上がりました!
完成形は、また日を改めてご披露します♪

IMG_1446.JPG

春のボッチャ体験会

5月1日、石巻市保健相談センターの講義室で
ボッチャの体験会を行いました。
仙台でボッチャを楽しむ活動を行っている
「グッドタイミング」の永田昭仁さんに
いろいろと教えてもらいながら、みんなで
体験してみました。

IMG_1393.JPG

パラリンピックの競技でもあるボッチャ。
ルールはカーリングに似ています。
的になるボールに近づけるようにボールを投げます。
その力の加減がなかなか難しい。

何度もやってみるうちにコツを覚えてきます。
投げるのが難しい人は雨どいで作った道具を使って
転がしてもOK。大逆転もあって盛り上がりますexclamation×2

IMG_1401.JPG

IMG_1411.JPG

試合後は、みんなでボールを磨きながら
感想など話しました。
「またボッチャしたい!」の声がたくさん。
これはにょっきり団の恒例行事になるかもしれませんね。

永田さん、ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

2019年04月15日

改めて、よろしくお願いします

2019年度が始まりましたぴかぴか(新しい)
この春、障がい者ベース石巻にょっきり団は
NPO法人になりました。

これまでと同様に、障がい者の目線から
「誰もが暮らしやすい石巻」を目指して
活動を続けていきます。

さらに、ヘルパー派遣の事業の開始に向けて
準備を進めていきます。
石巻地域でもヘルパー不足は深刻な問題です。
障がい者が地域で暮らしていくためには
ヘルパーの存在が欠かせません。
私たちも障がい当事者・家族の立場から
この問題に取り組みたいと思います。

事務所の裏にある桜は、4月15日時点では
咲き始めです。
私たちも新たなスタートを切ったばかり。
時間はかかるかもしれませんが、
いつかは大きな花を咲かせたいなと思います。
にょっきり団の活動へのご理解とご支援を
よろしくお願いいたします。


代表 箕田朗子

2019桜A.JPG

2019桜@.JPG

2019年03月12日

3月10日に

2011年の東日本大震災の発生から8年。
3月10日(日)に、にょっきり団事務所にて、
大阪の小西寿一さんのお話を聞きました。

小西さんは2011年の震災後にボランティアとして
宮城県に入り、石巻でも支援活動に従事されました。
にょっきり団の前身である被災地障がい者センター石巻の
時代から、毎年3月に石巻に足を運んでくださっています。

IMG_1343.JPG
 中央にいるのが小西さん。

昨年の大阪府北部地震や台風の時のお話をうかがい、
改めて災害への備えの大切さを実感しました。
災害の経験をより広く共有し、次なる災害による被害は
できるだけ小さいものであってほしい。
そのためにも、「災害弱者」である障がい者が被災の体験を
伝えることが大切で、それがにょっきり団の役割の一つでも
あると思っています。

IMG_1340.JPG

IMG_1342.JPG

小西さん、ありがとうございました。
また、被災地に、石巻に、にょっきり団に心を寄せて
くださっている皆様に、改めて感謝申し上げます。



2019年01月25日

今年初めてのお客様

2019年が始まりました。

1月21日、にょっきり団事務所に
「一歩を楽しむ石巻」代表の若山崇さんとパートナーの
盲導犬トラヴィス号が来てくださいましたわーい(嬉しい顔)

若山さんは石巻市桃生町在住。
目の不自由な方々が情報を共有したり、
自分が好きなことや楽しいことを通じて
社会とのかかわりを深めることを目的に、
昨年、団体を立ち上げたそうです。
季節ごとの行事や、目の不自由な方とボランティアのための
歩行体験講習会などを開催されています。

若山さんがこの活動を始めるにあたっての思いも
聞かせていただきました。
「いろんなことがあるけれど、せっかくの人生を
楽しみたいですね」とのお言葉、まさにその通りですぴかぴか(新しい)

これから一緒に活動できる機会もありそうです。
若山さん、トラヴィス号、よろしくお願いしまするんるん

IMG_1315.jpg
トラヴィス号は現在5歳。大漁旗でできたウェアがすてき。


2018年12月10日

GO!GO!カラオケ♪

12月9日のにょき亭は、みんなでカラオケに行きましたるんるん
忘年会って感じですね。

IMG_1280.JPG

IMG_1279.JPG

IMG_1282.JPG

懐かしい歌、新しめの歌、ノリノリの歌、しっとりした歌…
いろいろと楽しみました。
また、行きましょうわーい(嬉しい顔)