
夜間宿泊型避難訓練【新城福祉会】[2019年10月29日(Tue)]
ホームのマツバラです!
今回は新城福祉会防災委員としての立場での投稿です。
少し日が経ってしまいましたが…先週金曜日〜土曜日の朝にかけて「夜間宿泊型避難訓練」を行いました!
福祉避難所に指定されているレインボーはうすを使用して、利用者さんの避難所体験と、合わせて避難所として何が必要なのか(物・人含めて)を確認する訓練です。
例年はホームが倒壊したという想定の下、ホームの入居者さんが訓練に参加していましたが、今回は初めてレインボーはうすの利用者さん(普段はご家庭から通いで日中活動を利用している方)が参加しました。
とはいうものの、参加された利用者さんはそれぞれ矢部ホームでのショートステイを利用されている方たちなので、こちらが想定していたよりはるかに落ち着いて訓練に参加されていました
夕飯は北沢シェフ(世話人)による「おでん」!

雨交じりの肌寒い気候に染み入ります

食後はのんびりまったりタイム。訓練お疲れ様ということでコーヒータイムも


その後はそれぞれのスペースに移動し、就寝準備。
ランタンの明かりが幻想的な雰囲気を醸し出しています(実際の被災地では、そんなことは言っていられないですが…)



夜間もぐっすり眠れた方、眠りが浅かった方…いろいろでしたが、朝食もしっかり完食
普段はなかなか体験できない避難所での生活。いざ本当に災害が起きたときは、今回のように整った環境ではないことは間違いありません。しかし、今回のような体験・経験を積み重ねていくことによって、少しでも心の準備が出来ていけばいいのかな〜と思います。
今回の訓練に参加してくださった利用者さん、職員さん、大変お疲れ様でした!
今回は新城福祉会防災委員としての立場での投稿です。
少し日が経ってしまいましたが…先週金曜日〜土曜日の朝にかけて「夜間宿泊型避難訓練」を行いました!
福祉避難所に指定されているレインボーはうすを使用して、利用者さんの避難所体験と、合わせて避難所として何が必要なのか(物・人含めて)を確認する訓練です。
例年はホームが倒壊したという想定の下、ホームの入居者さんが訓練に参加していましたが、今回は初めてレインボーはうすの利用者さん(普段はご家庭から通いで日中活動を利用している方)が参加しました。
とはいうものの、参加された利用者さんはそれぞれ矢部ホームでのショートステイを利用されている方たちなので、こちらが想定していたよりはるかに落ち着いて訓練に参加されていました

夕飯は北沢シェフ(世話人)による「おでん」!
雨交じりの肌寒い気候に染み入ります


食後はのんびりまったりタイム。訓練お疲れ様ということでコーヒータイムも



その後はそれぞれのスペースに移動し、就寝準備。
ランタンの明かりが幻想的な雰囲気を醸し出しています(実際の被災地では、そんなことは言っていられないですが…)
夜間もぐっすり眠れた方、眠りが浅かった方…いろいろでしたが、朝食もしっかり完食

普段はなかなか体験できない避難所での生活。いざ本当に災害が起きたときは、今回のように整った環境ではないことは間違いありません。しかし、今回のような体験・経験を積み重ねていくことによって、少しでも心の準備が出来ていけばいいのかな〜と思います。
今回の訓練に参加してくださった利用者さん、職員さん、大変お疲れ様でした!
