
初!!工賃 【西部福祉会館】[2018年07月27日(Fri)]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() |
![]() 初!!工賃 【西部福祉会館】[2018年07月27日(Fri)]
![]() 暑い中お疲れ様でした【新城福祉会】[2018年07月22日(Sun)]
昨日
猛暑の中 ![]() レインボーはうすの草刈りと親睦会が開催されました ![]() 家族会みなさまのおかげで レインボー周辺がとてもキレイになり ![]() 気持ちよく日中活動を送ることができます 本当にありがとうございました ![]() その後の親睦会では 昼食工房のオードブル ![]() ![]() ご家族の方にもとても喜んでいただけました ![]() 職員の子どもさんたちもたくさん参加し かわいいちびっ子に癒されながらも 活発に動き回る子どもたちにドキドキ ハラハラ ![]() さらにスペシャルゲストに 「外伝」さんをお招きし生演奏 ![]() 懐かしの名曲を何曲も披露していただきました ![]() 個人的にオフコースの「眠れぬ夜」は大好きで ![]() 中学時代に何回聞いたことやら(笑) 長坂所長いわく レインボーはうすランチルームがライブハウスに・・・ ![]() ![]() 夏の夜の素敵な空間でした ![]() ![]() お出かけ講座【西部福祉会館】[2018年07月22日(Sun)]
≪わかっちゃいるけどやめられない≫ ![]() のが・・・ ジュースやお菓子 あまーい食べ物 食べ過ぎ ![]() ![]() ![]() そんな私たち職員と 利用者さん向けに 新城市の【お出かけ講座】をお願いしました ![]() ![]() 内容は 夏目保健師、河部管理栄養士さんによる “生活習慣病(糖尿病)について” です ![]() ![]() とてもわかりやすく 絵と言葉で視覚的にお話いただき ![]() 皆さん聞く姿勢は真剣そのもの ![]() ![]() ジュースの中の砂糖の量を スティックシュガーの本数で 目と重さで感じています ![]() ![]() Tさん どう? 味のついた試験紙をなめて この味がわからなかったら 濃い味の食事に慣れすぎ ![]() ![]() すごく為になる講話で きっとご家庭でも意識していただけるのではないか と感じました ![]() 夏目保健師さん 河部管理栄養士さん 本当にありがとうございました ![]() ![]() ![]() パンバイキング【西部福祉会館】[2018年07月22日(Sun)]
![]() その時、何が出来るか【お菓子やさん】[2018年07月20日(Fri)]
健康診断、秒読み、ダイエットでジムに通い痩せるのではなく、ますますたくましくなり、
家族に、「どこの試合にでるの〜」と聞かれる・・・ ![]() ![]() 昨日、お菓子やさんでは、月に一度の常勤研修日。 先日行われた法人研修の伝達研修を兼ね、『防災について&その時何ができるのか』と題し、職員で学ぶ機会をもちました。 まずは、自分の住んでいるところの状況を確認 ![]() レインボーのお菓子やさんは、お店で菓子製造販売グループの他に、施設外就労チームが2チーム。日中、どの場所で、どんな活動中に被災するかわかりません。 まずは、先日の法人研修を振り返り、どんな危険が潜んでいるか?危険なポイントはどこか? その時、どんな動きが必要か?などそれぞれのチームリーダーが意見をのべ、もしもの時の備えを職員全体で話合いました ![]() ![]() 充実感!!【お菓子やさん】[2018年07月19日(Thu)]
![]() 新城福祉会の宿題 【新城福祉会】[2018年07月15日(Sun)]
先日 西日本豪雨では、大勢の方々が被害にあわれ
たくさんの命が奪われました。 心よりご冥福をお祈りします。 新城福祉会では 今後、起こりうる災害を想定し、 防災についての研修をおこないました。 防災の外部研修報告後、 「災害に備えて」と題し 元育成会会長の杉本氏に 今すること・できることをお話いただきました。 その後、新城市役所の河村氏、永瀬氏、森田氏に レインボーはうすが指定されている「福祉避難所」についてと 「ヘルプマーク」についてのお話をしていただきました。 私たちはとりわけ 備蓄など 災害にあった後のことを考えてしまいがちですが 永瀬氏の話された 「災害にあって死なないように」 という言葉はとても印象的でした。 そのためにはガラスフィルムもはったり タンスを固定したり そして車の燃料を常に8割にしておくという提案も 今すぐ実行できることだと思いました。 新城福祉会の宿題として・・・早急に取り組むこと ・災害時の職員の参集基準をきめること 新城福祉会には市内9か所のグループホームがあるのですが まだ災害時のしっかりとした参集体制がとれていません。 早急におこなうことが大きな課題です。 ・平常時の地域とのかかわり方 顔の見える関係づくり 防災訓練などに参加をし、地域の方に存在を知っていただく。 ・家具の固定 いろいろ課題はありますが この研修で法人職員の防災への意識は とても高まったと思います。 関係者の皆さま 本当にありがとうございました。 ![]() 7月の余暇活動みんなの作品オーブンで仕上げます![2018年07月14日(Sat)]
![]() 感謝の気持ちでいっぱいです【西部福祉会館】[2018年07月07日(Sat)]
![]() 夏だ!畑だスイカだ夏野菜だの巻。[2018年07月01日(Sun)]
こんにちは、グリーンファームで畑を担当しています飯星です。
今年も去年の教訓を生かしてスイカにチャレンジをしております。今年は少し数を減らし色も赤だけでなく黄色にもチャレンジしてみる事にしました。 ![]() 苗を順番に並べています ![]() ![]() 苗を植え終わると次はトンネルをかけてしっかり水よけ温度の安定をします 。さすが、砂漠の作物! ![]() 植えてから約3週間もすればこのように小さな命がやどるのです、おー感動! それから、梅雨のシーズンに合わせて里芋の苗もみんなで植えました。 ![]() 上手に丁寧に土の中へ植えてくれています、これは間違いなく良い里芋ができる事でしょう ![]() ![]() きゅうりもだいぶ大きく育っています。 しかし、同時に虫が葉っぱや実を食べてしまうのですが、こちらの救世主がグリーンファームの畑にはいて守ってくれます。 ![]() グリーンファームだけに緑の味方が多いなんちゃって。 |
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() |