• もっと見る
小さな頃に見た机の「落書き」
その時のわくわくする気持ちを
もう一度。。。

<< 2017年06月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
夏野菜とスイカの収穫開始![2017年06月26日(Mon)]
こんばんは、グリーンファームの飯星です。今日は夏野菜とスイカの収穫について書きます。

IMG_8968.JPG
今日から人参も追加されて喜びの余り利用者さんの笑顔がこぼれます。

IMG_8969.JPG
ミニトマト、ナス、ピーマン、キュウリ、人参、育ってくれてありがとう。
そして、最初のスイカの収穫。

IMG_8973.JPG
受粉から40日を迎えた2個。スイカに詳しい利用者さんが
音を確認して小さくても中身は詰まっているとお墨付きをもらいました。

IMG_8972.JPG
IMG_8971.JPG

グリーンファームに戻り少し傷があり出荷しないスイカを早速試食。
とても甘くて美味しいかったです!
もう一つは早速出荷しました。
残りもしっかり育てきりたいです!
◇法人職員全体研修◇[2017年06月24日(Sat)]
今回の法人職員全体研修は、日本福祉大学社会福祉学部教授の木全氏による、
<しょうがい>のある人たちの<セクシュアリティ>の理解と支援について
1498285931954.jpg

このようなテーマは、法人の中でも初めて取り上げる研修テーマ
また、今回は新城福祉会だけでなく、やまなみ会との合同で行なわれた初めての合同研修でもありました。

研修では、実際の支援ツールや事例等を通して、「手立て」だけでなく、当事者の立場に立って共感的に理解することや「見立て」の大切さを再確認。ただ、その人のこれまでの生活歴等を取り上げるだけでなく、文化の時代背景も一緒に考えることも必要であることを学びました。1498285913201.jpg

〈セクシュアリティ〉は、誰にとっても大切なこと。
十分な判断が難しい人でも、本人の幸せのためにはどうしたらいいのか、そのようなことを本人視点で考えていくことが私たちに求められていると実感できました。

そして、「見立て」を重視したうえで、実際の手立ては具体的に実行できることを上げていくことが大切…ということで、全体研修後には実際に支援者間で困り感を感じている事例を1つ、先生と支援者とで一緒に相談・検討させていただく時間も設けていただきました。1498285870720.jpg
限られた時間の中でしたが、どうしたらいいのかモヤモヤしていた支援者も、支援の方向性を統一し、今後の支援のヒントを得ることができました。まずは「研究しよう」ですね。

切り絵&プラ版。[2017年06月24日(Sat)]
s-CIMG2618.jpg
本年度2回目の余暇は豪華2本立ての内容でした。切り絵、プラ版と工作三昧でした。
色紙を自分の好きな形に折ったり、張り付けたり様々なやり方を楽しみました。
s-CIMG2630.jpg
プラ版では好きな色を塗り作品にそれぞれのオリジナリティを見つけました。s-CIMG2620.jpg
出来た作品を見せ合いました。「イエ―イ」
s-CIMG2643.jpg
切り絵、プラ版と皆さん上手にできました。
今年も大盛り上がり!![2017年06月24日(Sat)]
20日の火曜日

西部福祉会館では
毎年恒例のバーベキュー大会

この日は男性も張り切るぴかぴか(新しい)

IMG_2524.jpg

しかも手際が良いあせあせ(飛び散る汗)

IMG_2523.jpg

包丁が使えなくてもどんどん準備がはかどりますグッド(上向き矢印)

IMG_2525.jpg

キャベツをちぎる ちぎる手(チョキ)

IMG_2521.jpg

おにぎりも握って
準備ばんたんレストラン

IMG_2532.jpg

お天気も良く、風もあり
絶好のバーベキュー日和晴れ

IMG_2558.jpg

外で食べるお肉の味は
格別でしたわーい(嬉しい顔)
さつまいも![2017年06月20日(Tue)]
17日の生活介護営業日で利用者のOさんとさつまいもの苗を植えました。
IMG_8941.jpg
種類は(紅はるか、安堵芋、金時芋)です。焼き芋、天ぷらと様々なさつまいも料理に対応できるように種類も豊富に植えました。
IMG_8937.jpg
慣れた手つきで苗を植えてくれました。
IMG_8943.jpg
これからの成長が楽しみです。
かわいい ボランティアさん(*^_^*)[2017年06月18日(Sun)]

12日の月曜日の午後の活動は
週の頭より激しい動きの『よさこい』でした。るんるん

前の週の10日土曜日に新城市で『共育の日』があり
その日に代休であった3名の小学6年生のボランティアさんが
来てくれました。わーい(嬉しい顔)IMG_2388.jpg

かわいい女の子の参加に利用者さんもメロメロ揺れるハート
IMG_2363.jpg

普段以上に張り切っていました。グッド(上向き矢印)

IMG_2374.jpg

今週の金曜日には毎年恒例の千郷小学校5年生との交流会があります。
どんなことをしてくれるのかな?
毎年、利用者さんも職員もとても楽しみにしています。ぴかぴか(新しい)



芋ほり、草取り名人[2017年06月13日(Tue)]
今日からジャガイモの収穫が始まりました。グリーンファームの利用者さんOさん。
IMG_8922.jpg
ジャガイモ堀の名人で傷つけずに丁寧に掘ってくれます。
IMG_8926.jpg
その後はきちんと土を慣らして次の野菜が植えれるように準備してくれます。
IMG_8927.jpg
こちらは草取り名人のSさん.。この方のおかげで畑の草も怖くありません。
焼肉パ〜ティ〜![2017年06月12日(Mon)]
前回の記事に続いて、またまたホームのマツバラです!

ゴーカートの後は、IホームHホーム合同で豊川のホルモン焼きの名店「一本屋」さんへ!
IホームのHさんのたっての希望「焼肉を食べながら、しこたまビールを飲みたい!」に応えるべく、総勢9名でお出かけしましたるんるん
まずは全員で「かんぱ〜いexclamation
DSC_0939.JPG
※ちなみに、O原サビ管とマツバラはプライベートでの参加のため、がっつりビール入ってます(笑)
美味しいお肉と美味しいお酒…
時間が経つのは早い!
気がつくとすっかり夜に、そしてみんなイイ気分にグッド(上向き矢印)
1497142065475.jpg

こんな大人のお付き合い、大事にしていきたいですねわーい(嬉しい顔)
この会を希望したHさん、少し飲みすぎてしまいましたが、かなり満足された様子るんるん
また行きましょう手(チョキ)

<おまけ>
偶然鉢合わせたK世話人とカメラ(笑)
1497142060068.jpg
ゴーカートでGO!GO![2017年06月12日(Mon)]
サポートホームのマツバラです!
土曜日にHホームの入居者Tさんと念願のゴーカート体験に出かけました車(セダン)
DSC_0923.JPG
簡単な操作説明を受けた後、ヘルメットをかぶっていざ走行開始!
DSC_0925.JPG
※ヘルメットかぶっているため顔は隠れていますが、Tさんです(笑)
当初、一人での走行は心配だなぁと思っていたマツバラですが…
そんな心配は必要ありませんでした!
最初の練習走行では、合計ラップタイムがマツバラよりも好成績がく〜(落胆した顔)
「負けてはおれん!手(グー)」と本番走行では、手に汗握るデッドヒートexclamation
かろうじて運転免許保持者のプライドを守ったマツバラでした…ふらふら

戦いを終えた2人は浜名湖周辺をドライブしながらランチタイムレストラン
オシャレな喫茶店でホッと一息喫茶店
DSC_0932.JPG

「すごく楽しかった〜るんるん」と大満足の一日でしたわーい(嬉しい顔)

西部福祉会館大運動会(*^_^*)[2017年06月11日(Sun)]
外は気持ちのいい五月晴れ晴れ
しかし、金曜日の西部の館内は熱気であふれていました。ダッシュ(走り出すさま)

IMG_1945.JPG

そうheight="15" border="0" />
今日は年に1度の西部福祉会館
大運動会グッド(上向き矢印)
西部の玉入れはカゴが動くのです。
狙って投げてもなかなか入らずあせあせ(飛び散る汗)




そして最後は
パン食い競争
IMG_2282.jpg

IMG_2288.jpg

会場はたくさんの笑顔であふれました。メール
| 次へ
プロフィール

rainbowhouseさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/house77/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/house77/index2_0.xml