
発見![2016年10月27日(Thu)]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() |
![]() 発見![2016年10月27日(Thu)]
![]() レインボーはうす お色直し?[2016年10月26日(Wed)]
![]() Favorite展(第2回)[2016年10月24日(Mon)]
![]() イベントめぐりヽ(^o^)丿[2016年10月23日(Sun)]
秋の空気が気持ちのいい日となりました。
![]() 昨日は親戚の結婚式からの女子会で 1日中お酒を楽しんでいた岡ですが・・・ 今日は朝からイベントを堪能してきました。 ![]() まずは 生活介護を代表する3名のイケメン店員の担当する お菓子やさんめぐり あみや商事さんのバザー(大感謝祭) Kさんと山本支援員 ここでは売上期待してますよ〜 次に 軽トラ市 今日もにぎわっていました ![]() 販売場所が一番端であったので ちょっぴり客足が少なかったですが 水野支援員 販売も板についてきましたよ ![]() そこで支援中の長尾ヘルパー発見 ![]() 一緒に外出されていた利用者さんも カメラを向けるととっても素敵な笑顔をされました ![]() そのあと・・・ 特定非営利活動法人 パルクさんの主催する 『うふふ展』にも おじゃましてきました。 さをり織りのストール ビーズのブレスレットなど 手作り雑貨がいーっぱいならんでいて 時間の経つのも忘れてしまうほどでした。 自然食品やさをり織りのバレッタ くるみぼたんに刺しゅうが施してある かわいらしいヘアゴムと刺しゅうのポーチをゲット ![]() 今後 ≪レインボーのお菓子やさん≫のイベントは目白押し!! 生活介護のスタッフ、利用者さんも張り切って販売担当します ![]() そして。。。 今年もあります クリスマスクッキー ![]() こうご期待です ![]() ![]() レッツ!! ハロウィン (^o^)/[2016年10月17日(Mon)]
![]() 「新人職員実践研修」 その2[2016年10月15日(Sat)]
無事に記事数が戻りました。
ただ、「77」という数字はすてがたい。 でも、「777」に向かって新たな1歩を踏み出します。 だって、シュールな夢をみていたいから。 多感な中年、おおはらです。 さて、怒涛のブログラッシュ。 本日3本目(全体で)。 にも関わらず、最後に投稿した記事が 1番古い出来事という残念な感じに。 みんなの仕事の速さに乾杯(完敗)です。 ということで、12日・14日に開催された 「新人職員実践研修」の報告です。 ![]() 新人職員実践研修といえば↓ サブタイトルは「マイベストオブ支援」 入社から約6ヶ月間が経過した職員が対象。 まずはこれまでの支援を振り返ります。 その中で一番良かったと思うことを発表し、 先輩職員から良い感想をもらうといった研修。 いわば、成功体験の発表とそれに対する良い評価の伝達。 代理経験を活用し、モチベーションの向上を 図ることを最大の目的とした研修です。 あわせて、PPTを活用した資料作成により、 プレゼンスキルの向上を図るということも おまけの目的としてあります。 (なないろの落書き参照 笑 ) といった研修。 今回は前回よりもパワーアップ。 たくさんの先輩職員が、 オーディエンスとして参加してくれました。 ![]() 発表者の専門性の高い発表もさることながら、 オーディエンスのコメント力も凄い。 コメントをした自分が、 次の人のコメントで勇気づけられるといった ちょっとしたラッキーも(笑) 今年度から始まった「新人職員実践研修」 しっかりとカタチになってきました。 ![]() 余暇活動日。焼きいも食べてダンシング。[2016年10月15日(Sat)]
![]() 権利擁護研修[2016年10月15日(Sat)]
今回の法人職員全体研修は、法人内の権利擁護委員会による研修
![]() 研修の前半は、松原管理者による「障害者虐待防止法の概要について」をテーマにしたお話 ![]() 身近な事例も含めながら、障害者虐待の5類型や通報義務に関することをじっくりと話され、私たち聞く側も真剣 ![]() ![]() ![]() 後半は、KJ法を用いたグループワークを行い、自分たちの支援を振り返り、虐待とまではいかなくてもこのままいくと虐待につながる恐れもあるのではないか…と思う虐待の芽を出しあいました ![]() 自分たちの支援を振り返ることができるいい機会となっただけではなく、次回(3月予定)には今回出たものの中から皆が興味のある事例をもとに、そうならないためにはどうしたらいいのか考えていく予定となっており、さらに深く掘り下げて考えていくことができそうです ![]() ![]() そして最後はガラリと雰囲気が変わって、渡辺管理者によるよくばり夏休み〜重症心身障害児等居場所づくり事業〜の報告が行われ、爽やかに研修が締めくくられました ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はお買い上げありがとうございました![2016年10月14日(Fri)]
![]() ◆市民福祉フォーラムのお知らせ◆[2016年10月12日(Wed)]
「第10回 市民福祉フォーラム」のお知らせです。
今年のテーマは 「知ってスッキリ!発達障がい」です。 ☆主なプログラムはこちら↓ 基調講演『まず理解からはじめよう』諏訪利明氏 「見えにくい障害」と言われている発達障害。その障害特性から、生活の中で困っている事などを様々な視点から諏訪先生にわかりやすく解説していただきます。 ●“発達障がい”という名まえを耳にすることが多くなりましたね。しかし 「なんとな〜く知ってるけど・・・実際にどんな障がい知らないなぁ」 という方も多いのではないでしょうか。 ぜひ、会場にお越しいただき“スッキリ”してください。 シンポジウム『 “私たち” のこれから』 当事者、家族、また未就学期、学齢期、卒業後など様々なライフステージに携わる方がパネリストとして登壇し、ディスカッションを通して見える “これから” をぜひ皆さんと一緒に考えていきたいと思います。 ●シンポジウムは、私たちの“いま”を持ち寄り、“これから”を見つめる時間です。 あなたの隣にいる、友人、仲間、家族。そして、あなたの物語 “これから” についてしばし一緒に想いを馳せていきたいと思います。 日時:12月3日(土) 13:00開演(12:30受付開始) 会場:新城文化会館 小ホール(定員400名) 詳しくはこちら↓ 第10回市民福祉フォーラム.pdf ※参加申込用紙としてもご利用ください。 皆様のご参加をお待ちしています。 平成28年度 第10回 市民福祉フォーラム(なないろの落書き) 今フォーラムが生まれる前の記事です。 よろしければ、こちらも合わせてご覧くださいませ(^_^)
| 次へ
|
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() |