• もっと見る
小さな頃に見た机の「落書き」
その時のわくわくする気持ちを
もう一度。。。

<< 2016年09月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
『夢いっぱいの特等席』[2016年09月28日(Wed)]
北設楽郡にある
『関谷醸造株式会社』さんの行っている
“アルミキャップを集めて車いすをもらおうキャンペーン”

そのキャンペーンに参加した
豊川市のお食事処 『奈つめ』さんより
車いす 1台 を寄付していただくことになり

本日
贈呈式が長坂常務立会いの下
西部福祉会館で行われました。

IMG_0510.JPG


奈つめさんでは
アルミキャップを集めるのに6年かかったとのことあせあせ(飛び散る汗)

ふじ色のかわいいチェック柄の車いす
大切に使わせていただきます。るんるん

IMG_0618.jpg


夏目さん、小林所長、利用者さん代表NさんKさんと

IMG_0508.JPG


で・・・さっそくその車いすが大活躍exclamation×2

競輪の補助事業
RING! RING! プロジェクト

『夢いっぱいの特等席』 福祉コンサート
名古屋フィルハーモニー交響楽団の観覧に
希望された8名の利用者さんと出かけてきました。車(RV)

IMG_0628.jpg

真新しい 車いすに
ご機嫌な Yさんかわいい

IMG_0631.jpg

今後もいろんな場面できっと大活躍してくれると思います。ぴかぴか(新しい)

IMG_0633.jpg

関谷醸造さん  奈つめさん  本当にありがとうございました。わーい(嬉しい顔)
23日の金曜日。[2016年09月27日(Tue)]
今日の星座占い7位。
「目立たず、控えめに行動するように」
とのアドバイス。

内心、ドキドキしながらのブログアップ。
小心者肉食系男子 おおはらです。


23日の金曜日、ホーム(スタッフ)会が開催されました。
内容は、インシデントプロセス法を用いての事例検討会。

IMG_9347.jpg

以前、このブログでもご紹介させて頂いた、
「新人職員実践研修」がきっかけとなり、
今回の事例検討会が開催されました。
詳細は控えますが、「睡眠」に関する内容。

数人のスタッフがチームとなり、
24時間365日を支援させて頂く、GH。

1人だけが職人的にすごい技術を持っていたとしても、
「その時だけ支援」になってしまいます。

「睡眠」はもの凄く大事なこと。
継続的かつ般化された支援が必要となります。

「個人」として事例提供をしてもらいましたが、
ここで出た意見(具体的な支援方法)を
「チーム」として活用していくことが求められます。

金田サビ管、腕の見せ所です(笑)

研修委員会の大原としては
新人職員実践研修の効果測定の場にもなり、
とても充実した時間でした。

アドバイザーとして参加して頂いた、長坂常務。
的確なアドバイスをありがとうございました。
やはり、研修が引き締まりますね。

事業部門ごとにおいても、
今回のような研修会を継続的に開催していきたいものです。
ねっ!
松原さん♪


ネットで公開「ニュースウォッチ9」!![2016年09月26日(Mon)]
NHKの三浦さん(報道局社会部)から
メールが入りました。

先週金曜日「ニュースウォッチ9」の
放送内容が
ネットで公開されました。


是非、ご覧下さい。

素敵な笑顔や大切な言葉が
しっかり蘇ります。

もちろん、放送を観られなかった人も
一字一句読むことで
そして写真を見ることで
真意はしっかり伝わります。

三浦さん、本当にありがとうございます。
23日午後9時〜NHKニュースウォッチ9[2016年09月22日(Thu)]
NHK報道局社会部の三浦さんから
連絡が入りました。

先日NHKさんがT.Sさんの
1日を取材した様子が

明日、23日(金)午後9時からの
ニュースウォッチ9という番組で
放送される予定とのことです。
(※ただし、大きなニュースが
飛び込んできた場合は変更有り)

T.Sさんの日中活動の場として
レインボーはうすも映ると思います。
どうぞ、ご覧ください。

また今回の取材のきっかけとなった
雑誌「手をつなぐ」9月号も
「思い出の写真」いっぱいで発行されました。
IMG_2057.JPG
その中には野澤和弘氏(毎日新聞論説委員)の
次のようなメッセージがありました。
「重度障害者の存在を
ネガティブなものとする
考え方を乗り越え、
新しい価値観を生み出すものを
私たちは見つけなければ
ならないのだ。
価値のない命など一つもない。
その輝きに
私たちが気づいていない
だけなのだ。」


余暇を楽しむ(*^_^*)[2016年09月19日(Mon)]
土曜日のレインボーはうすのバーベキュー
とっても楽しそうですね。ぴかぴか(新しい)

学さんの焼きそば!! 食べたかったなぁ。。。

いつも いつも 働いてばかりじゃ...
何のために働くのか 今一度考えている 岡です。

報告が遅くなりましたが。。。
先週の日曜日  9月11日

『新城市 手をつなぐ育成会』さんの日帰りバス旅行バス
    ≪中部国際空港セントレア≫と≪(株)かねふく めんたいパーク≫に
ボランティアとして参加させていただきました。

IMG_0447.JPG

育成会のメンバーさんは特別支援学校の生徒さんもいれば
普段は「横浜ゴム」「トンボ鉛筆」など
市内の企業で働いている方もみえました。

普段は一生懸命お仕事して
余暇は思いっきり楽しむ!!

世界へ飛び立つ飛行機を見て飛行機

IMG_0449.JPG

おいしいものを食べてレストラン 『矢場とんのカツカレー』 どうんまい揺れるハート

IMG_0446.JPG

めいたいパークで『めんたいソフトクリーム』を食す U君と藤原ヘルパー

IMG_0458.JPG

たくさん笑ってわーい(嬉しい顔)
いっぱい充電してきました。

さあ  また  がんばるぞ〜グッド(上向き矢印)

おいしい時を過ごそう[2016年09月17日(Sat)]
台風が近づいてますね。
みなさん進路に注意してくださいね。

こんにちは。卒業後の進路がなかなか決まらなかった系支援員、アラカワです。
雨の心配もありましたが、土曜日はなんと晴れマーク!
そして、余暇活動日だったこの日は、年に1度のお約束、バーべーキューを行いました!
あぁ、晴れてよかった!!

今年も全員が協力して、野菜を切りました。
豪快に、時には丁寧に野菜をカットしていきます。

s-CIMG0974.jpg

一方そのころ

s-CIMG0979.jpg

外でも準備が着々と進んでいました。

s-CIMG0985.jpg

待ちきれない(^_^)

s-CIMG1009.jpg

さぁ、始まりました!にぎやかです

s-CIMG1014.jpg

カメラを向けたらこの笑顔!

s-CIMG1021.jpg

どこを見てもおいしそう!

s-CIMG1025.jpg

今日の料理長はこの方!山本支援員。
暑い中でも、あざやかなヘラさばき。
おいしかったです。
ごちそうさまでした(^人^)
◇◆現場で活きる面接技術◆◇[2016年09月17日(Sat)]
今回の法人職員全体研修は、“面接技術について”ということで、
「現場で活きる面接技術」をテーマに行なわれましたかわいい
講師の先生は、一般社団法人東三河セーフティネット副代表理事の金田 文子氏
金田先生は、5月のコミュニケーションをテーマにした研修でも講師として来てくださり、今年度は2回目の登場ですハートたち(複数ハート)

1474092693248.jpg

そもそも面接とは? 面接の目的や役割は何なのか? 
そのように改めて問われると…普段なかなか意識せずにやってしまっていることに気づきました雷

1474092701264.jpg

また、面接の始まりから終わりまでにおいて、ポイントとなることを一つ一つ丁寧に教えてくださったり、職員の質問にもわかりやすく答えてくださり、どれも今日から実践してみたいことばかりぴかぴか(新しい)
そして、面接時において、目指す姿を確認(希望する暮らしの一致)することの大切さも改めて実感できましたひらめきダッシュ(走り出すさま)

あいさつの6か条や感情的な方の対応等々、今日教えてくださったことは、すぐに自然とできるようなことばかりではないので、自然とできるように日々トレーニングを重ねていきたいッ手(グー)
そう思える研修でした晴れ
NHKのカメラが入りました[2016年09月15日(Thu)]
本日、レインボーはうすの利用者さん
T.Sさん(※)の1日を追いかけるということで、
朝からレインボーはうすに
NHKのカメラが入りました。
※T.Sさんは進行性の病気を持ち、
常に医療ケアを必要とする重い障がいのある女性です。

IMG_2021.JPG

きっかけは8月5日のブログ
又村あおい氏からの
に応えてくれて、T.Sさんの
お母様が送ってくれた3枚の写真と
そこに添えたメッセージです。

その後、全国手をつなぐ育成会連合会から
T.Sさんのお母様へ連絡が入り、
「私たちは生きている」
まさにその姿を
NHKさんが取材させてほしいとのこと。
写真特集「手をつなぐ」の
発行をニュース番組として
放送する時に流す予定だそうです。

ということで、T.Sさんにしっかり寄り添ってきた
照井看護師へのインタビューを交え、
T.Sさんと利用者さん、そして
T.Sさんと職員さんとの日常を
取材されて行きました。

IMG_2018.JPG

カメラが入るという慣れないことで
なかなかいつも通りに行かないこともありましたが、
NHKの方は、T.Sさんの良い表情が取れましたと
おっしゃってくれましたので、ひと安心。

T.Sさんのありのままの暮らしを知って頂くために
レインボーはうすの役割は果たせたと思います。

IMG_2022.JPG


放送される日時が
わかりましたら、ブログ「なないろの落書き」で
お知らせしていきます。
新たな事例検討法「PCAGIP(ピカジップ)」を体験しよう Vol.2[2016年09月10日(Sat)]
IMG_2005.JPG

7月に引き続き、
東三河北部圏域相談支援専門員等連絡会にて
新たな事例検討法として「PCAGIP」を
学びました。
講師は前回に同じく臨床心理士の
成田有子先生。

IMG_2008.JPG

IMG_2007.JPG

成田先生のレクチャーから始まり、
テンポ良く、デモを1回、
そしてグループワーク1回。
あっと言う間の2時間でした。

IMG_1997.JPG

研修終了後の成田先生と何気ないの会話から
PCAGIPの5回目にして
やっとその肝がわかったような気がしました。

対象者理解から始まる野中方式や
具体的な場面を取り上げるインシデント・プロセス法と
何が違うかということが、自分の中で
今回とても明確になりました。

肝はPCA、
パーソン・センタード・アプローチ。

困っている人、悩んでいる人(支援者でも当事者でも)は
元気がなくなっている。

そんな人にエネルギーを取り戻す
手法だということです。

PCAGIPは事例検討法という名の
形を変えたカウンセリングでしょうか。

職場で元気のない人が居たら、
是非、活用すると良いと思います。

主語は「私」。
ホワイトボートの中心には困っている「私」が。
そして、「Aさんの○○○のことで、○○○に困っている」
と記載して、参加者からの質問が始まる。

とにかく、ある意味手軽で、事例提供者が
元気になれる事例検討であることは
間違いないと思います。

2月の滋賀県大津市の全国アメニティーフォーラムで
初めって知ったPCAGIP。
その時の分科会の講師は
現在、厚労省の相談支援の大平専門官。

分科会の後、大平氏に直接話を聞いて
滋賀県の相談支援事業所では3年ほど前から
PCAGIPを取り入れ、
活用していることを知りました。

その理由は支援者が孤立し、
疲れ切ってしまわないために、
支援者にこそ、「対話、共感、共創」が必要である、
それを障がい者福祉先進地の滋賀は
事例検討を通して実践していたのではないでしょうか。

支援者同士が元気に繋がり続けられるために。

野中方式、継続は力なり[2016年09月03日(Sat)]
東三河北部圏域の
相談支援体制整備事業(愛知県)として
上原久氏を講師に招いて
野中方式による事例検討会(研修会)が
スタートしたのは平成21年5月。
と言うことで、8年目に入り、
当圏域のアドバイザー事業による
伝統的な研修会となりました。

IMG_1975.JPG

今日は平成28年度第1回東三河北部ケアマネジメント研修、
上原氏(講師)による進行で野中方式を使って
「対象者(事例)理解を深める」ことを学びました。

IMG_1977.JPG

今回の特徴は事例提供を当圏域外の
「とよはし総合相談支援センター」の主任相談員の
鈴木氏に依頼し、それを西部福祉の
小林所長(野中塾エキスパート研修修了者)がサポート。
IMG_1972.JPG
三者の合わせ技で見事に対象者理解が深まり、
支援度が高くても施設入所ではなく、
本人が望む地域生活を実現する為に
様々なプランが出されました。

継続は力なり。
野中方式を7年間続けてきた
底力を感じる研修となりました。

野中方式が最も活きるのは
事例情報の量と質が
確保された時であることを
誰もが体感できたひと時でした。
プロフィール

rainbowhouseさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/house77/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/house77/index2_0.xml