• もっと見る
小さな頃に見た机の「落書き」
その時のわくわくする気持ちを
もう一度。。。

<< 2013年09月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
感動!!の職員全体研修[2013年09月23日(Mon)]
14日(土)午後定例のレインボーはうす
職員全体研修がありました。
手嶋雅史先生(椙山女学園大学人間関係学部)による
「虐待防止法と私たちが求められること」の講演。

今回は日中レインボー20名、ホーム6名、相談・ウィル4名
計30名の職員が熱心に聞き入りました。
2013.9.21.JPG

前半は児童虐待防止法、DV防止法、高齢者虐待防止法、
障害者虐待防止法について。
障害者虐待防止法に関してはその法的根拠と
解釈。
また昨年10月施行後に起きている様々な虐待事例。
それらを丁寧に振り返りながら、「虐待の芽は
必ずどこにでも在る」。
だから、職員自身は苦情解決制度を熟知し
苦情に真摯に向き合うことが重要であることが
あらためて強調されました。
今回、参加職員さんの中には
苦情解決責任者や第三者委員を
知らないという人が居ることもわかりました。
残念ですが、これも現実と受け止め
直ちに改善に取り組みます。

そして後半。
ここからが凄かったです。
現場を知っている先生だから言えることでしょうか。
『「制度」「仕組み」を追いかけるのは得意な人に任せ
今日は本題の権利擁護=意思決定支援の私たちが
求められている事を合わせて考えてみませんか?』
ここ10年の措置、支援費、自立支援法、総合支援法の
変遷の中で「現場に必要な支援技術」の研修が
なおざりにされてしまったことへの、
体制への批判とも受け取れました。

個別支援計画を
「目標」→「達成」→「評価」
ではなく
「主題」→「探究」→「表現」
と言い換えられ、
必要なのは「プログラム」
ではなく
「プロジェクト」
であると。

「主題」とはその人の生き方、生き様、テーマ。
見事に当事者主体の視点が
貫かれているお話でした。

2013.9.21-1.JPG

そしてノーマライゼーションの本当の意味を
阪神淡路大震災、
そして「ふくしまキッズ」の取り組みから
学んだことをお話しされ、エンディングへ。

そこにはサイモンシネックのゴールデンサークル
「Why」「How」「What」
人は「なぜ」に動かされることを紹介され、
「私の大切な6つもの」へ。

あらかじめ参加職員が用意して
持参してきた「私の大切な6つもの」を
記入したカード6枚。
そこで余命6か月の宣告をされ、大切なものを1枚ずつ
捨てていく。
命尽きる時、大切なものを
何も持って行くことはできないのですが、
今回は1つだけ残すことにしてみました。

皆さんは6つのカードに何を記載し、
何を最後に残すのでしょうか。

フィナーレは盲目のピアニスト辻井伸行さんの
ピアノ曲をバックに手嶋先生は19歳の時に
この道を選んだエピソードを語られました。

手嶋先生は、辻井さんが盲目でありながら、
その作品と演奏で「自分に19歳の風景」を蘇らせた、
なぜそんなことができたのか、
それを私たちに問いかけてくれました。

「なぜ」、そして「本当に大切なもの」

私たちはこれを忘れなければ
「支援」というものを大きく誤ることは
ないかもしれません。

あの場でしか体感できない
「感動!!の職員全体研修」でした。

手嶋先生(※)、
遠方より本当にありがとうございました。

また、ここを訪れた方、
とんでもなく長い研修報告ブログ、
最後まで読んでいただき、感謝します。

※手嶋先生は山田優氏の後を受け、
愛知県相談支援体制整備事業の
スーパーバイザーでもあります。

ランチミーティング![2013年09月21日(Sat)]
こんにちは、秋晴れの気持ちの良い週末、いかがお過ごしでしょうか晴れ

今日はおなじみ、余暇・社会参加活動日でした。
本日のメニューは・・・

「給食会議2013」。
元気の良く取り仕切ってくれたのは、給食のお姐さんこと、岡さん黒ハート

DSCF2887.JPG

事前に募集していたアンケートを元に、クイズ形式で会が進みます。
テンポの良い進行にぐいぐい引き込まれる様は圧巻でした。

これが“岡劇場”なのですね・・・。

DSCF2883.JPG

また、僕たちの要望も一例として紹介してくれました。

DSCF2893.JPG

レインボーはうすにはたくさんの人がいて、食べられない物や、苦手なものがある
,という人もいます。そんな時も厨房のスタッフさん達はすぐに対応してくださいます。

最後に岡さんは
「皆さんがおもったことをドンドン私たちに言ってきてくださいね。これからもおいしい給食をつくります。」と言って颯爽と去っていきましたexclamation



後半戦は、大人気、新井先生による「ダンスレッスン」を行いました。
新井先生もとても元気晴れ
難しいダンスも、先生と一緒にやると最後はしっかり踊れるんです。
パワフルなダンスで気持ちのいい汗を流しましたあせあせ(飛び散る汗)
先生、今日もありがとうございましたexclamation×2


DSCF2928.JPG

爽やかな風が吹き抜ける季節になってきました。
秋のわずかな寂しさと、どこかソワソワしてしまう季節。
季節の変わり目、皆様も元気にお過ごしください^□^では!





ちなみに。。。。


本日ゴーヤの断髪式を行い、グリーンカーテンの片づけをしました。
彼が毎日水やりをやっていた頑張りは、しっかり根を張りツルを伸ばし、葉を茂らせ
私たちを楽しませてくれました。
実もいくつか収穫でき、給食にもしてもらいました。
毎日の水やりとお世話、本当にありがとうexclamation
笑顔が眩しすぎるぜexclamation×2

DSCF2942.JPG
豊川養護学校へ通われているみなさんへ[2013年09月19日(Thu)]
平成25度、26年度と
豊川養護学校本宮校舎学校評議員を受けました。
4月からスタートしています。
5月に1度、学校関係者評価委員会が開催され、出席しました。

しかし、評議員という立場は継続している訳で、
評価委員会の時だけが仕事である
という考えはありませんでした。

そんな訳で今年度に入り、豊川養護学校の校長先生に
私のところに入った外からの声を届けるということを
させて頂いています。
評議員は社会福祉法人などの第3者委員のようなものだ
との認識からです。

もちろん、闇雲に届けるわけではなく、
この地域の特別支援教育を牽引する
豊川養護学校がより良くなる案件だと判断した時に、
学校に出向くようにしています。

今回もそうでした。

詳しくはこちらをお読みください。
(※個人ブログですので、そこをご理解の上で)

豊川養護学校へ通われているみなさんへ

校長先生は保護者Hさんとのやり取りで、ご自身の言葉で
「個別の教育支援計画の所有権は保護者にある」と
(適切な表現ではないかもしれませんがと申し添えられながら)
お応えになられました。

1.JPG
また、愛知県教育委員会の小・中学校「個別の教育支援計画」
作成ガイドブックには次のように明記されています。

『「個別の教育支援計画」は個人情報にあたりますので、
情報の流出を防ぐため、管理には十分な配慮が必要となります。
計画の作成にかかわった学校、各機関及び
本人、保護者が保管することになります。
学校及び各機関は、それぞれの担当者が責任を持ち、
各機関等の定めに従って個人情報の漏洩がないように
保管することになります。』
2.JPG

校長先生のお考えと全く一致するものでした。

また、近年「個別の教育支援計画」を前にして親御さんとの
懇談会の時間もより多く取るようになったということも
校長先生と保護者Hさんの間で確認されました。

ということで、10月上旬に「個別の教育支援計画」が
ご本人の元に配布されることになりました。


これで相談支援事業所さんも親御さんの手元にある
「個別の教育支援計画」を見せて頂きながら、
アセスメントすることが日常の風景になると思います。

しかし、愛知県教育委員会の小・中学校「個別の教育支援計画」
作成ガイドブック、読み込むとケア会議やケアマネジメントの
手法に類似した部分が随所に見られます。


地域生活支援の大切なツールとして、
本人、保護者、学校、そして関係機関と
さらに連携を取りながら中身を発展させていくことが
できたら、理想にまた一歩近づくように思います。
3.JPG

秋の収穫[2013年09月17日(Tue)]
台風が過ぎ去り、秋の風が感じられるようになりました。
北川です。

今日は生活介護事業で行っている畑作業で、最初に植栽した「さつまいも」の試し掘りを行いましたわーい(嬉しい顔)

昨年は出来が良くなかったと聞いておりましたので、心配しましたが、この通りぴかぴか(新しい)
imo.JPG
立派な「さつまいも」が収穫できました。収穫作業の写真を撮りたかったのですが、他の業務と重なっていた関係で撮ることが出来ず、残念もうやだ〜(悲しい顔)

昼食にグリーンファームのメンバーで試食をしたとのことでしたが、味も良かったとのことでしたわーい(嬉しい顔)

今後、残りの「さつまいも」を収穫し、販売できそうな物は販売していけたらと思います。

以上、「さつまいも」は苦手ですが、「芋焼酎」は大好きな北川がお伝えしましたたらーっ(汗)



平成25年度第2回ウィルの日[2013年09月09日(Mon)]
2020年、東京オリンピックの開催が決定しましたねぴかぴか(新しい)
7年後、楽しみですわーい(嬉しい顔)
こんにちわ。ウィルの黒瀬です。

先週の土曜日、今年度2回目の在職者のための交流活動会『ウィルの日』を開催しました。

今回のテーマはやまびこサミットです手(チョキ)
仕事やプライベートでの困ったこと、うれしかった事を皆さんに出して頂きました。

DSCF2840.JPGDSCF2834.JPGDSCF2851.JPG

テーマ別で、皆さんに書き出して頂き、ジャンル毎に分け。
「あ、私と同じだ」
と共感される方もみえました。

悩みもたくさん出ましたが、それ以上にうれしかったこともあり、皆さんが充実されていることを改めて確認できましたわーい(嬉しい顔)

悩みは溜め込まず、いつでもウィルに相談してきてくださいねるんるん

DSCF2857.JPG

午後からの交流活動はバーベキューレストラン
積極的に野菜を切ってくれるかた、食べる専門の方と様々でしたが、皆さん楽しめたようです。

今回は16名の働く仲間との交流会となりました。
なんとウィルの日過去最高の参加者exclamation

一体、7年後は何名の方が参加されているのかなと楽しみになりましたわーい(嬉しい顔)
平成25年度第1回ウィル連絡会議[2013年09月05日(Thu)]
 9月に入りましたが、なかなか秋の足音が聞こえてきませんが、食欲は秋なみあせあせ(飛び散る汗)
 こんにちわわーい(嬉しい顔)ウィルの黒瀬です。


昨日、東栄町様のご協力のもと、平成25年度 第1回 ウィル連絡会議を開催いたしました。

DSCF2807.JPG

DSCF2805.JPG

DSCF2818.JPG

今回の会議は北設地域に焦点をあて、2町1村での就労について関係機関の方々を交え考えてみました。

調査をしていく中で、想像していた以上の方が就労されていることを知りました。
その情報を地域の支援者の方々にお届けできたのは、今回の会議の大きな成果であったと思いますぴかぴか(新しい)

グループディスカッションでは、いつもより長めに時間を設け、思う存分話し合って頂きました。
より就労と生活がセットとなって考えられている地域。
全ての課題を解決していくのは困難かもしれませんが、みなさまより頂いた意見を参考に1つずつ改善できるよう努めていきます。

最後になりましたが、ご多忙のなかご参加いただいた皆様、会場提供くださった東栄町様、本当にありがとうございました。

次回の連絡会議もご参加くださいねわーい(嬉しい顔)
プロフィール

rainbowhouseさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/house77/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/house77/index2_0.xml