
★誕生日party★[2013年06月27日(Thu)]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() |
![]() ★誕生日party★[2013年06月27日(Thu)]
![]() 町民の幸せな暮らし[2013年06月25日(Tue)]
設楽町の横山町長さんと お話しをさせて頂きました。 障がいのある人も含めて 町民の幸せな暮らしを第1に考えてみえました。 平成26年度に向けて北部圏域の相談支援体制が また一歩前に進みます。 (新たな社会資源が生まれます) 原則、協働ボトムアップ型の自立支援協議会。 しかし、設楽町(人口約6千人)のような小さな自治体では 自立支援協議会で積み上げてきた案件を 直接トップの方に届け、お考えを伺うこと そしてご判断を仰ぐことは 「有り」だと学びました。 ちなみに地域アドバイザーとして このような動きができるようになるのに 5年半かかりました。 トップの方が「私の語る言葉」に真剣に 耳を傾けて下さり、本当に嬉しかったです。 ありがとうございました。 ![]() その時のために[2013年06月22日(Sat)]
余暇・社会参加活動が終わり、午後は職員研修を行いました。
新城消防署より出張講習で来て頂き、普段使っている作業室を使い火災時での煙の疑似体験です。 火災時に怖いのは、煙だそうです(もちろん火も怖いですが) 煙を吸わないように身をかがめて、口にハンカチをあて、普段使っている慣れた作業室を、歩きました。 百聞は一見にしかず。 実際に体験すると、火災時の避難する際、気をつけるポイントを知ることが出来ました。 あってはならないですが、火災時に被害を最小限にするため、大切な機会となりました。 そのあとは新城消防署に移動しての、救命講習です。 心肺蘇生とAEDの使用について教えていただきました。 いつ自分がその場に居合わせるかわからないからこそ、大切な講習でした。 AEDについても恐れず、正しい知識を持って適切に使えるように 備えていかなければなりませんね。 消防署員、隊員の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ウキウキ(雨期雨期)[2013年06月22日(Sat)]
昨日までの梅雨空が一転、快晴の今日は余暇・社会参加活動DAYでした
![]() ![]() 本日のプログラムは 『グリーンカーテンで地球を救え!!』 『ギター&マンドリンアンサンブルコンサート』の豪華2本立て ![]() グリーンカーテンにはゴーヤをチョイス ![]() ![]() 二酸化酸素の削減と我々の癒しの為に移植を行いました ![]() ![]() ![]() (実が出来たらサイコー…みんなで祈りましょう ![]() コンサートでは白桔梗さんに来ていただきました。 マンドリンやマンドラといった初めて見る楽器でいろんな曲を聞かせてくれて レインボーはうす一同、圧巻 ![]() 重厚な音の波に、心地よく包まれる、素敵な時間でした。 感動的なコンサート、ありがとうございました ![]() レインボーはうすの看護師さんの ![]() ![]() 今日は白桔梗さんのメンバーとして、司会に演奏にと大活躍。 普段は見られないかっこいいお姿に、驚きの一同でした ![]() ![]() 職員研修、新たな取り組み。[2013年06月17日(Mon)]
法人の第2期中長期計画が平成24年度に 出来上がりました。 その中の中期計画では、ひたすら右肩上がりで来た 法人において内部固めの必要性を 佐原経営支援パートナーが説きました。 確かに法人の急成長に人材育成が追い付かない また、支援スキルの標準化もなかなか出来ていない それは現実でした。 ということで、職員一人一人のスキルマップを 作成することになり、その結果を受けて 今年度よりスキルマップ活用研修が スタートしました。 研修の立案、講師は二人のサービス管理責任者が担当。 まさにOJTをプログラム化してみようとする試みです。 第1回目は「記録」について。 そして、第2回目の今回は「身体介護」についてでした。 できそうでできなかった!? ありそうでなかった!? まさに明日から使える内容ばかりでした。 自画自賛と言われそうですが、 若い二人のサビ管さんたちの企画力と 実行力には、思わず脱帽です。 ![]() 雨が恋しい[2013年06月13日(Thu)]
梅雨入りしてこれほど
![]() 今日は生活介護農耕班で、さつま芋の植え付け作業を行いました。 ![]() 汗が滴り落ちるような暑い中、Sさん、Nさん「楽しい〜」と満面の笑みで植え付けをしてくださいました。 ![]() しかし植え付け後、 ![]() そんな事で梅雨入りしても ![]() ![]() ![]() これから植え付けした野菜がどのように成長していくのか楽しみです ![]() 来週は違った野菜を植え付けていく予定です。少しずつですが、確実に農業が動き出しました。 ![]() 全力法人[2013年06月04日(Tue)]
![]() 25年度 第1回ウィルの日[2013年06月01日(Sat)]
こんにちわ
![]() 東海地方も梅雨入りし、天気予報と洗濯物とにらめっこを楽しんでいる(?)ウィルの黒瀬です ![]() 本日、平成25年度第1回目の職場定着促進のための在職者の交流活動、通称“ウィルの日”を開催いたしました ![]() 今回は、防災について考えようをテーマに新城市防災学習ホールにて行いました。 どうして地震は起こるのだろう?や、どんな準備が必要?等を見て、聞いて、改めて学ぶことができました。 体験学習では、「地震を体験しよう!」と「緊急地震速報体験」の2つを実施。 「地震を体験しよう!」では、阪神淡路大震災や、新潟県中越地震の揺れを体験。 手すりを持つ手にも力がはいりました。 「緊急地震速報体験」では、突然の速報になかなか反応できないことに気付かされました。 積極的に質問される方もみえ、とても身になる学習会となりました ![]() 午後は余暇活動ということで、本宮パークカントリークラブにてグラウンドゴルフ ![]() 参加者のほとんどが初めてでしたが、コツがわかってしまえば、ミラクルショットも飛び出たりと有意義な時間になりました ![]() |
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() |