
GTO[2013年05月29日(Wed)]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() |
![]() GTO[2013年05月29日(Wed)]
![]() 農業開始[2013年05月27日(Mon)]
![]() 真っ赤に燃えてきました(((o(*゚▽゚*)o)))[2013年05月27日(Mon)]
行ってきました 名古屋ドーム ![]() 毎日、毎日働いてばかりじゃパワーも半減 たまには自分にご褒美もあげないとね。。。 と言うことで・・・ レインボーはうすの職員とその関係者 そして おなじみドラゴンズ大好き ![]() 卒業生S君とRさん 初めての参戦者Uさんも含めて総勢15人 レインボーはうす家族会サマのマイクロバスをお借りして 今までとは違う楽しいバスの旅を満喫してきました。 ![]() この日は「燃竜(もえどら)」デーということで 入場客全員にレプリカユニフォームがプレゼントされ ドーム内は真っ赤に染まっていました ![]() 応援団長Sくんも絶好調 ![]() 初めての参戦の河合支援員・千賀支援員は 応援より食べるのが忙しい(笑) ドームを真っ赤に染めて応援したのも虚しく 1点も入らなかったドラゴンズ ![]() 翌日の新聞も『竜沈黙5連敗』の文字 ![]() でも大丈夫 ![]() ドラゴンズは負けたって チームレインボーはすごく燃えたから また月曜日からお仕事がんばれま〜す ![]() ![]() 今回、大切な業務で参戦できなかった 長坂所長、小林相談支援員、 大原・北川両サビ管 次回は必ず一緒に行きましょうね ![]() ![]() アート活動![2013年05月22日(Wed)]
![]() 市内療育施設見学会[2013年05月16日(Thu)]
新城市地域自立支援協議会の 児童期連絡会で市内療育施設見学会がありました。 この4月からの新城版こども園、 児童発達支援、そして統合保育への取り組みを 見学しながら学ぶという企画でした。 新城市の4月からの療育の基本的流れ こども未来課の川窪さんから この流れについて説明が行なわれた。 そして、3つの療育施設を見学させて頂きました。 公的な単独通園の教室を整備した 東郷東こども園 母子通園のおおぞら園 課題となったのは、 公的機関による児童の計画の立案プロセスに 相談支援事業所がどのタイミングで、 どのように関わって行くのか。 スタートしたばかりのこども園 でも、療育の1つの流れは出来上がりました。 今日はオブザーバーですが、参加させて頂き ありがとうございました。 ![]() 心の居場所づくり[2013年05月14日(Tue)]
![]() M君、就職おめでとう。[2013年05月12日(Sun)]
![]() 五月晴れ焼き肉のたれ[2013年05月03日(Fri)]
![]() ☆職員研修〜小野先生のインシデントプロセス法〜☆[2013年05月03日(Fri)]
ゴールデンウィークですが、いかがお過ごしでしょうか
![]() ![]() レインボーはうすでは、午後より小野先生をお招きして、 インシデントプロセス法による事例検討を行いました ![]() ![]() 今回の事例提供者はホームの世話人です。 日頃の問題解決は、一人現場ということもあって自己流になりがち… あっているのかも分からないまま、無意識の中で解決してしまっていることも多いと改めて思いました ![]() ![]() 情報を絞って、引き出すことで見えてくるものが多くあります ![]() どのタイミングでかかわるかで対応も異なるので、場面設定がポイント ![]() 効果を予測して、判断して自分にやったことを再検討する。この流れにより、自分のやったことが「これでよかったかな?」と見つけることができ、問題解決につながっていくのです ![]() 研修で学んだ手法を一人の現場であるホームにおいて、支援に繋げて生かしていきたいと思います ![]() 小野先生、本日は忙しい中ありがとうございました。 ホーム世話人への研修でもお世話になると思いますので、今後ともよろしくお願いいたします☆ |
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() |