• もっと見る
小さな頃に見た机の「落書き」
その時のわくわくする気持ちを
もう一度。。。

<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
新体制スタート【サポートホーム】[2022年05月02日(Mon)]
サポートホームの松原です。
昨年秋より始まった「第2矢部ホーム」建設および「矢部ホーム」増築工事も3月に無事終了し、5月1日より皆さんの新たな生活が始まりました!
DSC_4335.JPG
DSC_4452.JPG
「第2矢部ホーム」には、中央競馬馬主社会福祉財団助成事業を活用し導入しました機械浴槽での入浴もでき、皆さんご満悦ですわーい(嬉しい顔)
中央競馬馬主社会福祉財団様、中京馬主協会様、大変ありがとうございました。有効に使わせていただきます。
DSC_4398.JPG

さて、2軒のホームの創設、増築に合わせてサポートホーム(グループホーム部門)の事業所を再編しました。
これまでサポートホーム「しんしろ」「第2しんしろ」「ほうらい」の3事業所で運営していましたが、5月より「しんしろ」「第2しんしろ」の2事業所での運営となります。
※詳細については当ホームページのトップページ「新着情報」をご覧ください。

また、ひとつ前のブログ記事に掲載されているように、この事業所再編に合わせて大掛かりな引っ越しも行なわれました。
新たな生活が始まった入居者の皆さんおよび新体制となったサポートホームですが、今後とも変わらぬご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。
大晦日【サポートホーム】[2021年12月31日(Fri)]
冬将軍がやってきた大晦日。
2021年も終わろうとしています。

サポートホームでは今年、大きな出来事がありました。
ブログでも何度か紹介した新グループホームの建設が始まったことです家
9月から建設が始まり、今では外観はほぼ出来上がるまでになりました。
DSC_4173.JPG
3月には完成し、その後は数か所のホームが引っ越し。
新たな形でのホーム生活が始まりますわーい(嬉しい顔)

また、入居者さんにとっては依然コロナ禍における窮屈な生活を強いられてきた一年でもありました。
その中でも出来る限り楽しく快適に過ごせるよう、入居者さんと一緒に試行錯誤しながら過ごしてきました。

来年はコロナも収まり、皆さんが楽しく健康に過ごせる一年になりますように…ぴかぴか(新しい)

皆様、どうぞ良いお年をお迎えください晴れDSC_4175.JPG
(山がうっすら白くなっているの見えますか?雪
上棟式![2021年11月20日(Sat)]
サポートホームのマツバラです。
日に日に秋の深まりを感じる今日この頃。
そんな心地良い気候の昨日、第2矢部ホームの上棟式が執り行われました。
屋根が上がると一気に建物になって(当たり前ですが…)、気持ちも引き締まりましたグッド(上向き矢印)
1637315556811.jpg
1637315556102.jpg

コロナ禍ということもあり餅投げは行いませんでしたが、式の後には工事中ご迷惑をおかけしている町内の皆様に感謝の気持ちを込めてご挨拶に…わーい(嬉しい顔)
DSC_4091.JPG

夜空にはとっても綺麗な部分月食のお月様が浮かんでいましたやや欠け月
(写真が無くてすみませんあせあせ(飛び散る汗)




始まります![2021年09月10日(Fri)]
ご無沙汰しています。
サポートホームのマツバラです。

真夏に戻ったようなまぶしい、そして暑い日差しの中、新城福祉会(サポートホーム)の新たな展開、「第2矢部ホーム」新築のための地鎮祭が執り行われました!
ホーム入居者様の重度高齢化が進む中、同じく重度の方が入居されている「矢部ホーム」のお隣に大きなホーム(定員7名・短期入所1名)が建つことになります家
今回の整備では、法人内の他ホームの重度の入居者様が引っ越すという形のため、新規の方が入居されるものではありませんが、ショートステイ1床増設や機械浴槽を設置し地域の障害のある方への開放など、地域生活の拠点としての機能を担っていくことになります。
これから本格的に建築が始まります。
詳細等は随時ブログにてお知らせしていきます!

来年3月の完成まで、近隣の方々には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解くださいますよう、お願いいたします。

FotoJet (14).jpg
疾風のごとく【サポートホーム】[2020年01月11日(Sat)]
サポートホームのマツバラです!

今日は万福ホームに入居されているTさんと一緒に幸田サーキットに行ってきました!晴れ
DSC_2431.JPG
サーキット(ゴーカート)大好きのTさん、初めてのコースに苦戦しながらも徐々に感覚をつかみ、3回目のトライでは見事に疾風のごとくマツバラの前を走り去っていきましたダッシュ(走り出すさま)
DSC_2433.JPG

DSC_2440.JPG

「難しいコースだったけど楽しかったるんるん」と大満足のTさんグッド(上向き矢印)

ぜひぜひ、こんな機会を増やしていきましょうわーい(嬉しい顔)
明けましておめでとうございます!【サポートホーム】[2020年01月04日(Sat)]
明けましておめでとうございます晴れ
サポートホームのマツバラです!

サポートホームの年明けといえば、そう!初詣ですぴかぴか(新しい)

元日の穏やかな朝、長篠ホームのメンバーと一緒に豊川市の砥鹿神社に行ってきました!
DSC_2397.JPG

DSC_2398.JPG

参拝の後はお楽しみの屋台探索レストラン
(本当はこっちがメイン?w)
大判焼きを買って満足満足グッド(上向き矢印)

今年も楽しい行事をたくさんアップしていきたいと思いまするんるん

それでは皆様、本年もよろしくお願いいたしますわーい(嬉しい顔)
バ〜ベキュ〜!【サポートホーム】[2019年11月24日(Sun)]
ホームのマツバラです!
前日の大雨から一転、土曜日はポカポカ陽気の絶好の行楽日和でした晴れ
そう、昨日は参加者全員が心待ちにしていた矢部ホーム・長篠ホーム合同のバーベキュー大会でしたるんるん

楽しい食事の前には当然準備が必要です。
みんなで炭の火起こしを。
様になっていますわーい(嬉しい顔)
DSC_2204.JPG

DSC_2205.JPG

準備万端!
いよいよ食事開始ですグッド(上向き矢印)
みなさん、ものすごい勢いで箸が進みますグッド(上向き矢印)
1574556159208.jpg
1574556144422.jpg
1574556157264.jpg
1574556162899.jpg

もちろんビールも…exclamation
DSC_2210.JPG
DSC_2206.JPG

お腹も心も大満足な一日でしたわーい(嬉しい顔)

〜おまけ〜
おや?
自転車で颯爽と現れたこの方は?ひらめき
1574556155220.jpg
夜間宿泊型避難訓練【新城福祉会】[2019年10月29日(Tue)]
ホームのマツバラです!
今回は新城福祉会防災委員としての立場での投稿です。

少し日が経ってしまいましたが…先週金曜日〜土曜日の朝にかけて「夜間宿泊型避難訓練」を行いました!
福祉避難所に指定されているレインボーはうすを使用して、利用者さんの避難所体験と、合わせて避難所として何が必要なのか(物・人含めて)を確認する訓練です。
例年はホームが倒壊したという想定の下、ホームの入居者さんが訓練に参加していましたが、今回は初めてレインボーはうすの利用者さん(普段はご家庭から通いで日中活動を利用している方)が参加しました。
とはいうものの、参加された利用者さんはそれぞれ矢部ホームでのショートステイを利用されている方たちなので、こちらが想定していたよりはるかに落ち着いて訓練に参加されていましたわーい(嬉しい顔)

夕飯は北沢シェフ(世話人)による「おでん」!
DSC_2032.JPG
雨交じりの肌寒い気候に染み入りますいい気分(温泉)
IMG_2266.jpg

食後はのんびりまったりタイム。訓練お疲れ様ということでコーヒータイムも喫茶店
IMG_2268.jpg
IMG_2267.jpg

その後はそれぞれのスペースに移動し、就寝準備。
ランタンの明かりが幻想的な雰囲気を醸し出しています(実際の被災地では、そんなことは言っていられないですが…)
DSC_2028.JPG
DSC_2037.JPG
DSC_2039.JPG

夜間もぐっすり眠れた方、眠りが浅かった方…いろいろでしたが、朝食もしっかり完食るんるん

普段はなかなか体験できない避難所での生活。いざ本当に災害が起きたときは、今回のように整った環境ではないことは間違いありません。しかし、今回のような体験・経験を積み重ねていくことによって、少しでも心の準備が出来ていけばいいのかな〜と思います。

今回の訓練に参加してくださった利用者さん、職員さん、大変お疲れ様でした!ぴかぴか(新しい)

防災訓練【サポートホーム】[2019年09月02日(Mon)]
連続投稿のホームマツバラです!
8月25日・9月1日とホーム設置地区の防災訓練が開催され、ホームの入居者さんも参加しました!
矢部地区では避難場所に集合後、炊き出し訓練。
1567377915866.jpg

1567377907372.jpg

Nさん、暑い中にもかかわらず、ニコニコ顔で訓練参加るんるん
1567377913230.jpg

長篠地区では避難所から移動して、室内での救急救命講習が行われました。
1567377920495.jpg
はじめて救命訓練用の人形を見たSさんも、おっかなびっくり心肺蘇生の訓練を体験。
1567377923038.jpg

いつ起きるか分からない災害に備えての訓練。
年1回ではありますが、地域とのつながりの大事な取り組み。
これからも地域の住民の一人として連携を大切にしていきますexclamation
がんばれドラゴンズ!【サポートホーム】[2019年09月02日(Mon)]
お久しぶりです!ホームのマツバラです!
先週末、野球大好きな矢部ホームFさんと一緒にナゴヤドームへ野球観戦に出かけました野球
この日は、同じく野球大好きな石田ホームHさんも一緒に賑やかな観戦ツアーるんるん
今シーズン今一つ調子の出ないドラゴンズ。それでも球場は満員!大きな大きな声援で選手を盛り上げますグッド(上向き矢印)
Fさん、Hさんもメガホンを鳴らしながら必死の応援!
1567391196390.jpg
1567377833736.jpg緊迫した試合は延長戦へ。
「サヨナラゲームが観れるかexclamation&questionなどと話していたのも束の間…
延長10回、相手チームの勝ち越し3ラン…がく〜(落胆した顔)

結果は残念でしたが、楽しい楽しい一日でしたぴかぴか(新しい)
「来年はジャイアンツ戦を観たいね〜」とFさん。
もちろん行きますよexclamationexclamation
(ジャイアンツファンのマツバラよりw)

1567377890555.jpg
| 次へ
プロフィール

rainbowhouseさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/house77/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/house77/index2_0.xml