
自主製品☆アロマワックスバー作り【西部福祉会館】[2021年05月14日(Fri)]
こんにちは。西部福祉会館の働く生活介護、ブルースターズです。
今年度は自主製品作りに力を入れて取り組んでいます。
今日は新作の「アロマワックスバー」制作の様子を紹介します。
アロマワックスバーとは火を使わないアロマキャンドルです。

玄関や寝室、クローゼットなど、お好みの場所においておくと、周りに優しいアロマの香りが広がって疲れた体と心が癒されるという素敵なアイテムです。
ほのかな香りが移るので、マスクやハンカチの引き出しに一緒に入れておくのもおすすめです。
一つ300円で、ラベンダー、オレンジ、レモングラスなど色々な種類があります。
西部福祉会館1階でこぼこ工房、レインボーのお菓子やさんで好評販売中です。
それでは作り方を紹介します。
@ボウルにワックス、塗料を入れて湯せんにかけて混ぜます。


Aワックスが溶けたら、アロマオイルを入れます。

B型に入れて固めます。

C型から取り出して完成です!
製作工程以外にも、どんな色や香りにしようかみんなで相談したり、完成品をラッピングしたり、すべての工程に利用者の皆さんが関わっています。

売上はみんなの工賃に反映されます。ひとつひとつ心を込めて作ったアロマワックスバー、ぜひ手に取ってみてください。
今年度は自主製品作りに力を入れて取り組んでいます。
今日は新作の「アロマワックスバー」制作の様子を紹介します。
アロマワックスバーとは火を使わないアロマキャンドルです。

玄関や寝室、クローゼットなど、お好みの場所においておくと、周りに優しいアロマの香りが広がって疲れた体と心が癒されるという素敵なアイテムです。
ほのかな香りが移るので、マスクやハンカチの引き出しに一緒に入れておくのもおすすめです。
一つ300円で、ラベンダー、オレンジ、レモングラスなど色々な種類があります。
西部福祉会館1階でこぼこ工房、レインボーのお菓子やさんで好評販売中です。
それでは作り方を紹介します。
@ボウルにワックス、塗料を入れて湯せんにかけて混ぜます。


Aワックスが溶けたら、アロマオイルを入れます。

B型に入れて固めます。

C型から取り出して完成です!
製作工程以外にも、どんな色や香りにしようかみんなで相談したり、完成品をラッピングしたり、すべての工程に利用者の皆さんが関わっています。

売上はみんなの工賃に反映されます。ひとつひとつ心を込めて作ったアロマワックスバー、ぜひ手に取ってみてください。