
新城福祉会防災の日【新城福祉会】[2019年09月21日(Sat)]
本日はレインボーはうす9月の余暇活動でした!
今回は【防災&BBQ】のテーマで
防災委員と余暇活動委員のコラボレーションでした!
前半は防災月間にちなんでハイゼックス炊飯袋を使った炊き出し訓練と防災クイズ大会!
みんなでハイゼックス炊飯袋にご飯を詰めたり豪華景品(笑)付きのクイズに白熱したりと
大盛り上がり!
景品はすべて防災に関するものなので、ぜひもらえた人は自宅で活用してほしいです♪
後半はお待ちかねのBBQ!
とってもおいしい焼き肉や焼きそば等をみんなで食べました!
前半に作ったハイゼックス炊飯袋のご飯も大成功!

楽しい時間を過ごすことが出来ました!
午後の部は法人職員全体研修。防災委員会が中心となっての研修を行いました。
今回はNPO法人高齢者住まいる研究会から寺西貞昭代表他2名の講師の方ををお招きして、「KIZUKI〜災害想定ゲーム〜」の演習
はじめに寺西氏より、最近起きた千葉県の台風被害の様子や2016年に熊本で起きた震災時について等の解説をしていただきました。

「KIZUKI〜災害想定ゲーム〜」とは、施設内で震災が起きたと仮定し、次々と降りかかってくる出来事に対し、それぞれのグループで決まった数の看護師、介護士の駒や水、食料、防災グッズの手持ちカード、ポイントコイン等を駆使しながら対戦するゲームです。先に水、食料、ポイントコインのどれかが無くなってしまったら負けとなります。

一喜一憂したり和気あいあいとゲームに取り組む中、ふと気付きます。
『これはゲームだけど、現実も一緒だと。』
災害が起きた時に起きうるトラブルにはその時に集まっていた人員や物品だけで対処していかなければならない…じっくり考えている時間もなく…
寺西氏はすぐに判断する「瞬発力」が大切だとおっしゃっていました。
私たちは、今回の研修で様々なことに気付いたと思います。いつ来てもおかしくない災害に向けて、今回の気付きを大きな物にしていき、備えていきたいと感じました。
「KIZUKI」演習のあとはそこで気付いたことを踏まえて、「いま新城福祉会で不足しているモノ」についてグループで出し合いました。短い時間でしたが、とてもたくさんの意見が挙がり、参加した職員さんそれぞれが大きな気付きを得たことと思います。
いつ起きるかわからない大規模災害。今何をするべきか、何を準備しておくのか。法人としての防災に対する取り組みを深く考える、新城福祉会にとっての防災の日になりました。
研修会には新城市防災対策課より岡本様、福祉課より太田様もご参加くださいました。
大規模災害の場合、法人だけではなく、行政との連携も必要です。そんな連携強化の一助となる研修にお忙しい中ご参加いただき、ありがとうございました
今回は【防災&BBQ】のテーマで
防災委員と余暇活動委員のコラボレーションでした!
前半は防災月間にちなんでハイゼックス炊飯袋を使った炊き出し訓練と防災クイズ大会!
みんなでハイゼックス炊飯袋にご飯を詰めたり豪華景品(笑)付きのクイズに白熱したりと
大盛り上がり!

景品はすべて防災に関するものなので、ぜひもらえた人は自宅で活用してほしいです♪
後半はお待ちかねのBBQ!
とってもおいしい焼き肉や焼きそば等をみんなで食べました!
前半に作ったハイゼックス炊飯袋のご飯も大成功!

楽しい時間を過ごすことが出来ました!
午後の部は法人職員全体研修。防災委員会が中心となっての研修を行いました。
今回はNPO法人高齢者住まいる研究会から寺西貞昭代表他2名の講師の方ををお招きして、「KIZUKI〜災害想定ゲーム〜」の演習

はじめに寺西氏より、最近起きた千葉県の台風被害の様子や2016年に熊本で起きた震災時について等の解説をしていただきました。

「KIZUKI〜災害想定ゲーム〜」とは、施設内で震災が起きたと仮定し、次々と降りかかってくる出来事に対し、それぞれのグループで決まった数の看護師、介護士の駒や水、食料、防災グッズの手持ちカード、ポイントコイン等を駆使しながら対戦するゲームです。先に水、食料、ポイントコインのどれかが無くなってしまったら負けとなります。

一喜一憂したり和気あいあいとゲームに取り組む中、ふと気付きます。
『これはゲームだけど、現実も一緒だと。』
災害が起きた時に起きうるトラブルにはその時に集まっていた人員や物品だけで対処していかなければならない…じっくり考えている時間もなく…
寺西氏はすぐに判断する「瞬発力」が大切だとおっしゃっていました。
私たちは、今回の研修で様々なことに気付いたと思います。いつ来てもおかしくない災害に向けて、今回の気付きを大きな物にしていき、備えていきたいと感じました。
「KIZUKI」演習のあとはそこで気付いたことを踏まえて、「いま新城福祉会で不足しているモノ」についてグループで出し合いました。短い時間でしたが、とてもたくさんの意見が挙がり、参加した職員さんそれぞれが大きな気付きを得たことと思います。
いつ起きるかわからない大規模災害。今何をするべきか、何を準備しておくのか。法人としての防災に対する取り組みを深く考える、新城福祉会にとっての防災の日になりました。
研修会には新城市防災対策課より岡本様、福祉課より太田様もご参加くださいました。
大規模災害の場合、法人だけではなく、行政との連携も必要です。そんな連携強化の一助となる研修にお忙しい中ご参加いただき、ありがとうございました
