• もっと見る
小さな頃に見た机の「落書き」
その時のわくわくする気持ちを
もう一度。。。

<< 2025年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
令和5年度 新城福祉会 新年の集い[2024年01月16日(Tue)]
令和6年1月13日(土)新城商工会館にて新城福祉会新年の集いを開催しました。

1部 新人紹介
2部 新春ほっこり対談(長坂理事長&夏目前理事長)
3部 みんなで話そう2024

昨年12月の新城市民フォーラムでは障害福祉の歴史と今を学びました。
そして今回の集いでは新城市の障害福祉の原点を探っていきました。

そこにどんな人達がいて
それぞれにどんな想いがあり
どう動いたのか?
どんな歴史の上にわたしたちの今があるのか?

一定の形を維持していく事は生きる事そのもの
新城福祉会にとっての『共に』の理念はDNAです

DSC00424 low.jpg

1部 新人紹介
DSC00271 上田 low.jpg

DSC00282 南部 low.jpg

DSC00291 岡田 low.jpg

DSC00298 金澤 low.jpg

DSC00304 大倉 low.jpg

DSC00311 山中 low.jpg

2部 新春ほっこり対談(長坂理事長&夏目前理事長)

DSC00321 low.jpg

DSC00360 low.jpg

DSC00352 low.jpg

DSC00420 low.jpg

3部 みんなで話そう2024

DSC00397 low.jpg

DSC00377 low.jpg

最後に
DSC00417 low.jpg
夏目前理事長!
ほんとうにお疲れ様でした。
次は私たちが担います!
DIY ランプシェード【レインボーはうす】[2020年11月14日(Sat)]
IMG_3337.jpg

本日の余暇活動は『手作りランプシェード教室』でした。
和紙・毛糸を使ってランプシェードを制作しています。

cache_Messagep20061.jpg

cache_Messagep20057.jpg

cache_Messagep20051.jpg

cache_Messagep20053.jpg

簡単にできる!とのうたい文句を信じて企画したのですが、
あ、全然難しい。とすぐに気づきました…
利用者さんの制作を支援する職員の、確実な支援技術がなかったら絶対に無理!な企画でした…

でも、なんとかしてしまうレインボーの職員さん達。素晴らしい!
余暇委員の無茶な企画を支えてくれてます。感謝です。

IMG_3341.jpg

IMG_3340.jpg

来週、乾いたら仕上げ&お披露目会を行います。
ちゃんとできてるかなぁ。
みんなが作ったランプシェードがきれいに輝いてくれますように!

完成したら、また写真UPします。
自分で作るキネティックサンド【レインボーはうす】[2020年10月17日(Sat)]
先月の余暇で遊んだキネティックサンドが大好評だったので、
今日は、キネティックサンドをみんなで作ってみました。

結論から言うと…
@買った方が安い!
Aキネティックサンドと同じものは出来ない!

そりゃ、そうですよね…
でも、自分たちで作る楽しさや、失敗から生まれる新しい発見は、買ったものを遊んでるだけでは味わえないのです!
DSC_0076.jpg

DSC_0074.jpg

DSC_0071.jpg

楽しそうでしょ!
特殊なスライムを作って、それに砂を混ぜ込んでいくと、スライムみたいな砂になるんです。

DSC_0080.jpg

完璧に再現は出来なかったのですが、でも、この砂スライムの感触は…

あー、いい!
不思議な生き物みたい!
ずーっと触っていたい!

ほんとうに、ずーっと黙ってさわり続けている利用者さんもおり、
スライムで利用者さんの服をめちゃくちゃにしてしまったり、
スライムでテンションが上がりすぎて大変なことになった利用者さんもおり、

無難な一日ではなかったです。
でも、みんなの笑顔があった。
結果よし!
あたらしい活動【レインボーはうす】[2020年09月19日(Sat)]
余暇委員から、久しぶりのブログupです。

あたらしい生活様式がはじまり、『全員で集まって活動』していた余暇活動は活動停止状態でした。
私も思考が停止してしまい、余暇として何が出来るのか、答えが出せませんでした。
余暇委員で何ができるかを考え、そしてようやく今日新しい余暇活動を始める事ができました。

テーマは『みんなで集まれない今だからできること』
内容は3本立て

@スピログラフ描画
IMG_20200919_095115.jpg
IMG_20200919_093025.jpg

A糸掛け曼荼羅
IMG_20200919_093009.jpg
IMG_20200919_104206.jpg

Bキネティックサンド
IMG_20200919_110319.jpg
IMG_20200919_091714.jpg

みんな、初めて行う内容で、利用者さんも、職員も全員で手探りしながら進めたのですが、これが、思ったより楽しくて、良かったのです!

ずっと砂を触って遊んでいた方がいたり、丁寧で正確な作業で糸掛けできる方がいたり、
集中して描画し、さらに塗り絵にしてしまう方。もちろんどれにも興味なくつまらなさそうにしている方。
反応は様々でしたが、この活動の積み重ねが、一人一人に寄り添う形を作るだろうなと思えました。

私が一番うれしいのは、利用者さんの新しい一面を見て、『もっといろんな経験させたいな、もっとこんなことできるかも、これは、こうすれば支援に活かせるかも』って視線をもってるレインボーはうすのたくさんの支援員さん達。こういう支援員がいる職場を誇りに思っています。
『石と遊ぶ』 今日の余暇(レインボーはうす) [2020年03月14日(Sat)]
本日は、本年度最後の余暇活動日。

@石に色を塗る(ストーンペイント)
cache_Messagep11787.jpg

Aイントロクイズ
IMG_2368.jpg

B石を積み上げる(ロックバランシング)
IMG_2294.jpg

感染予防の観点から、活動内容ごとに部屋に分かれ、人口密度を薄くしての実施となりました。

少人数のグループに分かれて活動する余暇は今まで無く、一人一人にスポットを当てることができ、とても新鮮でした。

また、あまり発話の無い利用者さんが、数秒のイントロだけで曲名を解答し、踊りまで見せて歌ってくれたことが嬉しかったです。

Everybody_Rock-300x248.jpg

上の絵本は、ぼくの大好きな絵本の一つです。

『すべてのひとに石がひつよう』

自分の石遊びの原点になった絵本です。




私たちの壁画を制作しました!【レインボーはうす】[2020年01月21日(Tue)]
令和2年1月18日(土)
今年最初のレインボーはうすの余暇活動は『壁画制作』でした。

Q、自分たちで何かを創りたい。
A、じゃあ壁画だ!

Q、でも壁画なんて難しくない?
A、じゃあ芸術家を呼ぼう。

ということで、今回の余暇はKOTAKEMAN氏をお招きして共同制作としました。
KOTAKEMAN氏は大阪を拠点にご活躍されている芸術家さんです。
家ごと、街ごとプロデュースしてしまうような規模の作品を作ってしまう方で、
愛知トリエンナーレ他、様々な美術館に作品が展示されています。
IMG_2182.jpg

完成した壁画はコチラ☟
IMG_2202.jpg

一つの壁画をみんなで作り上げる。
2時間という制作時間でしたが…
なんだ!?この楽しさは!
なんだ!?この連帯感は!
IMG_2179.jpg

一点モノ工房で培った利用者さんのアート力も凄かった!
KOTAKEMAN氏が即興で編み出してくれた、みんなで描くんだ方式も凄かった!
IMG_2153.jpg
IMG_2164.jpg
ぐちゃぐちゃに書いちゃう利用者さんにも「こういうのを待ってたんだよー!」と褒めてくれ、違う色の筆を渡してくれました。

ありのままでいい、とかではない。
まずは利用者さんの表現を受け止めてくれて、その上で全体の調和がとれるようにしてくれている!凄い方でした。KOTAKEMAN氏、本当にありがとうございました。

作品は、レインボーはうす正面玄関内に掲示していますので、是非ご覧ください。

※この余暇活動は、社会福祉法人 新城市社会福祉協議会からの交付助成金を受けて実施しております。
まんぷくカレー 《のんほいらんど》【レインボーはうす】[2019年12月13日(Fri)]
本年10月、新城にて行われた、RUN伴という認知症啓発イベントにて提供させていただいた

『まんぷくカレー』

販売してみたら?と、皆様方からご好評を頂いたことがとっても嬉しくて、勢いそのままにカレー販売を始めさせていただきました。
IMG_1964.JPG
人差し指サイン《のんほいらんど》at新城市役所

沢山の方にご提供できたことをうれしく思います。
ほんとうにありがとうございました!

そして、自分の中でもう一つ嬉しかったこと。

どうしても販売車でカレー販売がしたい!と熱望していた利用者さんが一人おりまして、
その方は今日が待ち遠しくて待ち遠しくて、
ようやく迎えた今日、第一声は市役所の4Fフロア。

『営業にきました!まんぷくカレーを販売しています。宜しくお願いします!』

と、物おじせず、笑顔で、フロアの奥まで届くような大きな声でアピールしてくれました。
さらに新城市長にもしっかり売り込んでくれました。
おんなじこと、やれって言われても、自分は出来ないぞ…
IMG_1942.jpg
やってみたい!と思う事。
それを実際にやってみること。

ほんとうに君たちは素敵だなぁ。
おっとりくん食堂【レインボーはうす】[2019年11月17日(Sun)]
595651329.949809.jpg

和敬会さまのこども食堂事業『おっとりくん食堂』に食事提供で参加させて頂きました。
利用者さんも食事配膳で参加です!

IMG_1724.jpg
IMG_1725.jpg

メニューは

くりごはん・からあげ・けんちんじる
おいしく食べて頂けたと思います。

こども達の居場所つくりのお手伝いを少しはできたでしょうか。

IMG_1735.png

みんなと一緒に、いただきます!そして
ごちそうさまでした!
おっとりくん食堂 11月17日のお知らせ【レインボーはうす】[2019年11月05日(Tue)]
SKM_C364e19110516420.jpg

新城市にお住いのこども達!
おっとりくん食堂で無料でごはん食べられるってご存じでしたか?

日にちは? → 今月11月17日(日)
場所は? → しんしろ福祉会館
時間は? →10:30〜13:30

今回、レインボーはうすの厨房チームが料理をお作りして初参加させて頂けることとなりました。
なので、ぜひぜひ食べに来てね!

無料で食べられるのも魅力ですが、
それよりも、一番大切なことは『居場所』があるということ!
だと思うのです。

だから、自分には居場所がないなぁ。なんてキミ!
食べにおいでー!
余暇BBQ【レインボーはうす&お菓子やさん】[2019年09月21日(Sat)]
余暇、みんなが楽しみにしてるBBQなのに雨かぁ…

と、昨晩までは思っていました。

が!

朝から雨粒ひとつ落ちず、また暑くもない、BBQ日和となりました!
CIMG5488.jpg
CIMG5480.jpg
CIMG5483.jpg

いつも食べるゆとりもない焼き係もこの暑さなら頑張れる!
CIMG5434.jpg

そして食べるだけじゃない。

全員で防災について学びました。
防災委員の〇×クイズ。
CIMG5444.jpg
CIMG5433.jpg

ハイゼックス米の炊き出し。
CIMG5436.jpg

いまは、電気もガスも水も食料も普通にある。
でも、あたりまえに享受できるものではなくなる時がきます。
大きな災害が来れば、明日にでもそうなってしまうのです。

とにかく一言。気を引き締めます!
| 次へ
プロフィール

rainbowhouseさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/house77/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/house77/index2_0.xml