
DIY ランプシェード【レインボーはうす】[2020年11月14日(Sat)]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() |
![]() DIY ランプシェード【レインボーはうす】[2020年11月14日(Sat)]
![]() 自分で作るキネティックサンド【レインボーはうす】[2020年10月17日(Sat)]
先月の余暇で遊んだキネティックサンドが大好評だったので、
今日は、キネティックサンドをみんなで作ってみました。 結論から言うと… @買った方が安い! Aキネティックサンドと同じものは出来ない! そりゃ、そうですよね… でも、自分たちで作る楽しさや、失敗から生まれる新しい発見は、買ったものを遊んでるだけでは味わえないのです! ![]() ![]() ![]() 楽しそうでしょ! 特殊なスライムを作って、それに砂を混ぜ込んでいくと、スライムみたいな砂になるんです。 ![]() 完璧に再現は出来なかったのですが、でも、この砂スライムの感触は… あー、いい! 不思議な生き物みたい! ずーっと触っていたい! ほんとうに、ずーっと黙ってさわり続けている利用者さんもおり、 スライムで利用者さんの服をめちゃくちゃにしてしまったり、 スライムでテンションが上がりすぎて大変なことになった利用者さんもおり、 無難な一日ではなかったです。 でも、みんなの笑顔があった。 結果よし! ![]() あたらしい活動【レインボーはうす】[2020年09月19日(Sat)]
余暇委員から、久しぶりのブログupです。
あたらしい生活様式がはじまり、『全員で集まって活動』していた余暇活動は活動停止状態でした。 私も思考が停止してしまい、余暇として何が出来るのか、答えが出せませんでした。 余暇委員で何ができるかを考え、そしてようやく今日新しい余暇活動を始める事ができました。 テーマは『みんなで集まれない今だからできること』 内容は3本立て @スピログラフ描画 ![]() ![]() A糸掛け曼荼羅 ![]() ![]() Bキネティックサンド ![]() ![]() みんな、初めて行う内容で、利用者さんも、職員も全員で手探りしながら進めたのですが、これが、思ったより楽しくて、良かったのです! ずっと砂を触って遊んでいた方がいたり、丁寧で正確な作業で糸掛けできる方がいたり、 集中して描画し、さらに塗り絵にしてしまう方。もちろんどれにも興味なくつまらなさそうにしている方。 反応は様々でしたが、この活動の積み重ねが、一人一人に寄り添う形を作るだろうなと思えました。 私が一番うれしいのは、利用者さんの新しい一面を見て、『もっといろんな経験させたいな、もっとこんなことできるかも、これは、こうすれば支援に活かせるかも』って視線をもってるレインボーはうすのたくさんの支援員さん達。こういう支援員がいる職場を誇りに思っています。 ![]() 『石と遊ぶ』 今日の余暇(レインボーはうす) [2020年03月14日(Sat)]
![]() 私たちの壁画を制作しました!【レインボーはうす】[2020年01月21日(Tue)]
令和2年1月18日(土)
今年最初のレインボーはうすの余暇活動は『壁画制作』でした。 Q、自分たちで何かを創りたい。 A、じゃあ壁画だ! Q、でも壁画なんて難しくない? A、じゃあ芸術家を呼ぼう。 ということで、今回の余暇はKOTAKEMAN氏をお招きして共同制作としました。 KOTAKEMAN氏は大阪を拠点にご活躍されている芸術家さんです。 家ごと、街ごとプロデュースしてしまうような規模の作品を作ってしまう方で、 愛知トリエンナーレ他、様々な美術館に作品が展示されています。 ![]() 完成した壁画はコチラ☟ ![]() 一つの壁画をみんなで作り上げる。 2時間という制作時間でしたが… なんだ!?この楽しさは! なんだ!?この連帯感は! ![]() 一点モノ工房で培った利用者さんのアート力も凄かった! KOTAKEMAN氏が即興で編み出してくれた、みんなで描くんだ方式も凄かった! ![]() ![]() ぐちゃぐちゃに書いちゃう利用者さんにも「こういうのを待ってたんだよー!」と褒めてくれ、違う色の筆を渡してくれました。 ありのままでいい、とかではない。 まずは利用者さんの表現を受け止めてくれて、その上で全体の調和がとれるようにしてくれている!凄い方でした。KOTAKEMAN氏、本当にありがとうございました。 作品は、レインボーはうす正面玄関内に掲示していますので、是非ご覧ください。 ※この余暇活動は、社会福祉法人 新城市社会福祉協議会からの交付助成金を受けて実施しております。 ![]() まんぷくカレー 《のんほいらんど》【レインボーはうす】[2019年12月13日(Fri)]
本年10月、新城にて行われた、RUN伴という認知症啓発イベントにて提供させていただいた
『まんぷくカレー』 販売してみたら?と、皆様方からご好評を頂いたことがとっても嬉しくて、勢いそのままにカレー販売を始めさせていただきました。 ![]() 沢山の方にご提供できたことをうれしく思います。 ほんとうにありがとうございました! そして、自分の中でもう一つ嬉しかったこと。 どうしても販売車でカレー販売がしたい!と熱望していた利用者さんが一人おりまして、 その方は今日が待ち遠しくて待ち遠しくて、 ようやく迎えた今日、第一声は市役所の4Fフロア。 『営業にきました!まんぷくカレーを販売しています。宜しくお願いします!』 と、物おじせず、笑顔で、フロアの奥まで届くような大きな声でアピールしてくれました。 さらに新城市長にもしっかり売り込んでくれました。 おんなじこと、やれって言われても、自分は出来ないぞ… ![]() やってみたい!と思う事。 それを実際にやってみること。 ほんとうに君たちは素敵だなぁ。 ![]() おっとりくん食堂【レインボーはうす】[2019年11月17日(Sun)]
![]() おっとりくん食堂 11月17日のお知らせ【レインボーはうす】[2019年11月05日(Tue)]
![]() 余暇BBQ【レインボーはうす&お菓子やさん】[2019年09月21日(Sat)]
![]() 語り場すぺしゃる![2019年07月20日(Sat)]
誰しも物語をもっている。
その物語を聞いてくれる場がある。 聞いてくれ、共感してくれる仲間がいる。 語りたいと思える。 それは、とても豊かなことだと思う。 悲惨な事件があって心が締め上げられるように痛い山本です。 作品として多くの人に静かに真摯に語りかけてきた方々が、最後の言葉を遺すこともできないまま亡くなられています。 『氷菓』は山本にとって大切なアニメ作品なので、気を抜くと…溢れそうです。 そしてもう一面、容疑者の彼が、その行為に至る前に自分自身を語る場は、共感してくれる人垣はあったのだろうか。日本にそういう豊かさはあるのだろうか?と考えてしまいます。 前置きが長い! さて、本日の余暇は『語り場スペシャル!』 ![]() みんなが見つめるその先には ![]() みなさん一人一人の、とっておきの写真が1枚 ![]() ![]() ![]() ![]() どの写真にも、大切な想いが、大切な物語が詰まっています。 全てはわからなくても、あと少しだけ、わかりたいと思う。 全ては伝えられなくても、あと少しだけ、伝えたいと思う。 そして、語ることはただのスタートでしかない。 共に働き、共に学び、共に生きる為のね。
| 次へ
|
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() |