台風24号が日本列島を縦断し、各地で被害が出ましたが
皆さんのお宅は大丈夫だったでしょうか?

西部福祉会館では10時半くらいまで停電し

まだ市内の一つのホームの地区の停電が夕方になっても解消されていないとのこと

山間部では倒木や電柱が倒れ、
職員も通勤できず、携帯もつながらないという
非常事態がおこりました

台風が接近する前々日の
9月28日(金)夕方から
29日(土)朝まで
新城福祉会では
ホームの利用者さんによる宿泊訓練が
福祉避難所であるレインボーはうすでおこなわれました。

今回は女性の利用者さんということで
シチューの具材を洗って切るところから一緒におこないました。


発電機を使用し、移動販売車の中でお湯を沸かしたり
シチューを煮込んだり

今宵のメニューは
アルファ米(キノコの炊き込み)(わかめごはん)
クリームシチューです。
食事をしながら
岡本サビ管から「皆さん、ホームで地震が起きたらどうしますか?」
の問いに
「ガラスから離れます。」「机にもぐります。」「ドアを開けます。」
と活発な意見が飛び交いました。

その後は
「テレビが見たい!」と要望する利用者さんに
今日は電気が通ってないので見られませんと
電気のついた部屋でババ抜き大会

大勢でやっているのに
3回も連続でババになる岡本サビ管にみんなで大笑い
消灯ギリギリまでゲームで盛り上がりました。


消灯してもなかなか寝られない利用者さんもいましたが
真夜中はグッスリ


翌朝は昨晩のシチューをスープにし
パン缶と一緒にお腹を満たしました。


お泊りを経験した利用者さんからは
「やっぱり家じゃないもんで寝れんかった。

」
と言われましたが
「でも、もし被災したらこのような生活だよね。
いい経験ができたね。」
と、とてもいい反省会ができました。
