
アメニティフォーラム17[2013年02月10日(Sun)]
2月8日(金)〜10(日)
《アメニティーフォーラム17》に参加させていただきました。
子供たちを残しての初めてのお泊りの研修
たくさんの期待に胸をふくらませて3日間を過ごしてきました。

1番の楽しみo(^o^)oは
やはり2日目
「オレンジプラザ」のアドバイザー
[こうまま]こと荻野ます美サマが登壇する
『相談支援を充実強化させる5つの提言』
こうままの真正面 荒川支援員と5列目を陣取り
(こうままは気がついてくれたかしら(*゚▽゚*))
ひとことも聞き漏らさないように身を乗り出す二人・・・
さすがこうまま ありがたい視覚支援、写真満載。(こう君 キリッとしててイケメン(๑≧౪≦))・・・講義中の写真はNGなので写真がないのが残念
こうママが支援計画に望むこと・・・
・家族の介護力を奪わないでください。
・家族が将来をイメージできる計画をお願いします。・・・
当事者さんならではのお話が・・・『うん、うん、そうですよね』ってスーっと頭ん中に入ってきました。
午後からの『発達生涯のある人を理解する』では
・明日からできるペアレントトレーニング入門演習
のワークショップに自ら挙手し登壇志願する荒川支援員。
積極的にフォーラムに参加する荒川支援員に小林相談員も感心していました。

就労系のお話が少なくて残念だったけど・・・(3日目の『障害者の就労について考えてみる』に登壇された厚労省の山田氏が「アンケートに就労系の講義をもっとお願いします。」と書いてください。とおっしゃっていました(^_^;))
今の自分の立ち位置と違う視線でたくさんの情報でお腹いっぱいで帰ってきました。
書籍もたくさん販売していて、すごく中身の濃ゆい研修。

うちの就労移行は今までは知的障がいの方が大半でしたが、最近では精神障がいの方、発達障がいの方も利用されます。どの講師の方のお話の中でも、支援者のスキルがないといい支援ができないと言われました。。。すごく当たり前のコトなんですがすごく難しい大切なコトです。
『日々勉強』
このフォーラムに参加させてもらって本当にありがたく思います。
《アメニティーフォーラム17》に参加させていただきました。
子供たちを残しての初めてのお泊りの研修

たくさんの期待に胸をふくらませて3日間を過ごしてきました。
1番の楽しみo(^o^)oは
やはり2日目
「オレンジプラザ」のアドバイザー
[こうまま]こと荻野ます美サマが登壇する
『相談支援を充実強化させる5つの提言』
こうままの真正面 荒川支援員と5列目を陣取り
(こうままは気がついてくれたかしら(*゚▽゚*))
ひとことも聞き漏らさないように身を乗り出す二人・・・
さすがこうまま ありがたい視覚支援、写真満載。(こう君 キリッとしててイケメン(๑≧౪≦))・・・講義中の写真はNGなので写真がないのが残念
こうママが支援計画に望むこと・・・
・家族の介護力を奪わないでください。
・家族が将来をイメージできる計画をお願いします。・・・
当事者さんならではのお話が・・・『うん、うん、そうですよね』ってスーっと頭ん中に入ってきました。
午後からの『発達生涯のある人を理解する』では
・明日からできるペアレントトレーニング入門演習
のワークショップに自ら挙手し登壇志願する荒川支援員。
積極的にフォーラムに参加する荒川支援員に小林相談員も感心していました。
就労系のお話が少なくて残念だったけど・・・(3日目の『障害者の就労について考えてみる』に登壇された厚労省の山田氏が「アンケートに就労系の講義をもっとお願いします。」と書いてください。とおっしゃっていました(^_^;))
今の自分の立ち位置と違う視線でたくさんの情報でお腹いっぱいで帰ってきました。
書籍もたくさん販売していて、すごく中身の濃ゆい研修。
うちの就労移行は今までは知的障がいの方が大半でしたが、最近では精神障がいの方、発達障がいの方も利用されます。どの講師の方のお話の中でも、支援者のスキルがないといい支援ができないと言われました。。。すごく当たり前のコトなんですがすごく難しい大切なコトです。
『日々勉強』
このフォーラムに参加させてもらって本当にありがたく思います。
早速のコメントありがとうございます
こうままの壇上での笑顔キラキラしてましたよ
若い支援員(年齢でなく・笑(๑≧౪≦))に
たくさんの経験をさせてくれるうちの法人。。
本当にありがたいデス。