• もっと見る
小さな頃に見た机の「落書き」
その時のわくわくする気持ちを
もう一度。。。

<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
第15回 市民福祉フォーラム【新城福祉会】[2024年12月09日(Mon)]
令和6年 12月 7日 (土)
新城市と共催で「第15回 市民福祉フォーラム」(新城市障害者等理解促進研修・啓発事業)を
新城文化会館 小ホールにて開催いたしました。
image0111.jpg

IMG_9966.jpg

初めは長坂理事長挨拶から。
福祉を取り巻く環境が過渡期を迎えているなか我が法人も大きな過渡期を迎えていること。21年目を迎えた法人は、新しいリーダーを中心にフォーラムの運営をさせていただいていること。このまちでも5人の方が暮らすグループホームが閉鎖の危機を迎えていること。
法人や新城市の実情を共有するところから開幕しました。
DSC01074.jpg 

続いてご来賓より。
衆議院議員 今枝宗一郎様
新城市副市長 建部圭一様
新城市社会福祉協議会会長 前澤このみ様
衆議院議員 おおたけりえ様
ご挨拶を賜りました。
DSC01099.jpg

DSC01104.jpg

今回の講演は
日本福祉大学 福祉経営学部医療・福祉マネジメント学科 教授
日本福祉大学大学院 医療・福祉マネジメント研究科 教授
社会福祉法人 睦月会 理事長 綿 祐二氏をお招きし
福祉にかかわる人必見!これからの福祉をデザインするのはあなた自身だ!
「福祉の未来への新しいアクション」というテーマでお話いただきました。
『みんなと一緒に勉強したい』というお言葉をいただき、より勉強の姿勢モードに入った方が多かったように感じました。
「共生社会」実現のために、行政への働きかけと共に始めた日本初のナイトB(夜に働く就労継続支援B型)を地域共同運営で実践している話は刺激的でした。「福祉だから」という時代から変わっていくことが大切。いろいろな取り組みや事業、これからの地域共同運営のプロジェクト、ICT化、などなど地域と共にあるかたち…思わず「すごい」と言葉が漏れました。本当に盛りだくさんの学びの時間となりました。

DSC01158.jpg

DSC01155.jpg

たくさんの気づきとたくさんの元気をいただき「夢は語るだけではなく 叶えるもの」というメッセージをいただきました。
新城がワンチームとなりどう福祉を盛り上げていくのかを考える機会になりました。

綿先生、本当にありがとうございました。
そして会場へお越しくださった皆様、これからの実践でご一緒出来るのが楽しみです。





この記事のURL
https://blog.canpan.info/house77/archive/2103
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
プロフィール

rainbowhouseさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/house77/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/house77/index2_0.xml