|
山口大学2年の大野七海です。
インターンシップ2日目では、山口県内のNPO法人に関わる書類を整理し、子育てにおける支援についてのオンライン会議にも参加させていただきました。
書類の整理をしていく中で、山口県内に存在するNPO法人について具体的に詳しく知ることができました。NPO法人の活動内容や特徴は様々で、非常に多くの支援の形があるのだなと感じました。また、普段は事業報告書などの書類を見る機会はほとんどないので、そのような書類に慣れる良い機会になったのではないかと思います。
オンライン会議に参加させていただいた際には、当事者の声に耳を傾けることの大切さを改めて感じることができました。子育てにおける支援を考えていく中で、実際に子育てをしている人や子育てを経験してきた人の意見や考えは、非常に重要になってくると思います。ただ新しい意見や考えを取り入れようとするのではなく、支援を必要としている人々の本当の声を常に意識して支援を行っていく必要があると感じました。時代ごとに県民の皆さんの要望は変化していくと思いますが、無理に同じ支援を続けようとするのではなく、それぞれの時代を生きる人々に必要な支援を見極めていくべきだと感じました。
明日もより多くのことを体験し、県民の皆さんへの支援について考えていきたいと思います。