• もっと見る
« sora | Main
新規3Dプリンタ導入! [2020年03月30日(Mon)]
ホップ3Dプリンタ研究部です!
試験導入していた3Dプリンタで勉強中ですが、改めて
2台導入いたしました!
DSC_0060m.jpg
左が積層タイプのデルタ機、中央が光造形タイプです。(右は最初の試験機)
光造形は積層タイプに比べランニングコストがかかりますが、出来上がりは抜群にきれいです。(白いものは出力した大雪山です)
DSC_0066m.jpg
左はアームが3本あるので「デルタ機」と呼ばれる機種です。デルタ機は積層跡が残りますがランニングコストが低く試作に向いています。
何よりデルタ機は動きがかっこいい。

どちらも大体3万円程度の機種ですが、CADやモデリングの勉強を重ね、ハイスペック機種の導入まで進めたいものです。

新規活動や利用者さんの可能性など、見出していきたいですね。
第4回ワークショップ!(8月6日) [2018年08月21日(Tue)]
第4回、ワークショップ開催!(遅くなりまして・・・)
今回は現在の試作品の検証を進めてみました。
P8060143.JPG
ペン具さんのご協力の元、ペン具さんでの環境を再現。この角度を自在に変えられる台がすごい!

検証にあたり、大海さんのご協力で「Form2」による試作品を入手。
shot1.JPG
50万円超えの本体による製品、仕上がりは段違いです。美しい・・・そして柔らかく丈夫。

続いてフューチャー北海道、理学療法士杉田さんによる分析をいただきました。
P8060170.JPG
こういった理学的な視点、さすがです。自助具開発を進めるにあたり重要な視点です。

今回の検証で特に気になる点は長時間使用の負担具合と筆圧。
まず形になっている試作品の検証でしたが、全く別のデザイン案も検討中です。
焦らず本人に合うものを目指したい!
P8060174.JPG
いろいろな可能性を追求し、完成にたどり着きたいところ。
今回もご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました!
次回へ続きます!

モデリング・練習編! [2018年07月15日(Sun)]
自助具制作にあたり、ホップではモデリングソフト「Fusion360」を使用しています。
スキルアップを兼ねて「車いす作ってみよ!かっこいいやつ!」と盛り上がりました。勝手ながらwhillさんの車いすをモデルに練習!
名称未設定 1.jpg
未来を感じるデザインですね!
こちらの少ない資料をもとにホップPC支援員・デザイナーの須田さんが練習図面を起こしてくれました!
zumen.jpg
完璧・・・すごすぎて言葉でません。
そしてこの図面からうちのモデリング担当の利用者さんが作成!
ozamode.jpg
約半年くらいの独学で身に付けてます。すごすぎる。
さぁ、プリントアウトです!
2018-07-14_09-53-23_391.jpg
こちらができあがりました車いすです!本物通り分離機能も再現!
ki.jpg
感動・・・・・・
欲しい形を自分たちで生み出し制作していけるよう、スキルアップを続けます!
<学習編>第2回3Dモデリングソフトfusion360学習会! [2018年07月03日(Tue)]
6月24日、エムブイピークリエイティブジャパン主催による第2回目3Dモデリングソフト「fusion360」の第2回目セミナーに参加してきました。1.jpg
まずはオートデスク社の藤村様によるソフトでの開発話。工業系から個人の夢にまで幅広く対応された実績など、夢の膨らむお話でした。続き「form2」という光造形プリンタの新井原様。積層型ではない出力で、非常にきれいな造形が生み出せる機種。一昔前では数百万の技術も、あっという間に価格帯が下がっている印象です。
午前中最後の講師は八雲病院の作業療法士・田中先生。筋ジス患者が中心の同院で、自分たちの手による開発等の取り組みを紹介。2.jpg
第1回目のセミナーから造形技術が向上されているご様子でした。まさに「Make it yourself」。
fusion360 実技講師の三谷様とデザイナー・岡田様、主催大海様の実際の商品開発を含めた対談を終え、午後から三谷先生によるソフト実技。3.jpg

前回は「スケッチ」という図面から正確に立体を起こす勉強でしたが、今回は「スカルプト」という粘土のように立体を扱う実技です。精度よりデザイン性を追求できる技術です。ソフト自体CAD経験のない私たちにもとっつきやすく、且つ本格的に制作できる優れモノです。学んだ技術を伸ばし、事業の幅を広げたいと考えております。
6月20日・第3回ワークショップ! [2018年06月26日(Tue)]
牧野さんをモデルに自助具開発ワークショップ開催!フューチャー北海道さん・エムブイピークリエイティブジャパンさんのほか、牧野さんが絵画活動に通っている「ペン具」さんが参加くださいました!テーマは「ペンなどを片手で扱えたらどうか?」です。まずは現在の様子を。

この持ち方でもう描きなれているとは思いますが、両手で筆記用具を持つため、描画範囲や視界が狭く感じます。
そこで、ホップでペン自助具を試作してみました!
1.jpg
2.jpg
ジャーーン!3Dプリントアウト!デザインも良くないっすか?(うふ)
試作なので使用角度や保持など、今後の検討が必要です。
では実際に使用してみていただいた様子を。

どうでしょうか。まだまだ改良は必要かと思いますが、片手で描けることで腕が邪魔にならず、広い範囲に筆が届く印象です。また、慣れれば細かい塗りにも対応できそうです。
30.6.20.jpg
検証を重ね、牧野さんにベストマッチなアイテムを生み出したいです!彼の新たな創作意欲に火がついてくれるといいな!!
7月下旬に引き続きワークショップ開催予定!どうぞよろしくお願いいたします!
3Dプリント練習! [2018年06月05日(Tue)]
3Dプリントの練習を兼ねて、壊れた鉛筆削りの部品を制作してみました!P3020002.JPG
中央の鉛筆を挟むレバーが折れました。ノギスで採寸採寸・・・雑ですが図面完了。はしょってますが図面からモデリング→プリントアウトです!P3030003.JPG
左が折れた部品、右が3Dプリンタで作成したもの。P3030004.JPG
ぴったり合いました!ヤッタ!よみがえった鉛筆削りでした!データもできたしこれで何回折れても大丈夫w図面起こしからの出力練習でした!
3Dモデリングソフトfusion360学習会♪ [2018年05月23日(Wed)]
エムブイピークリエイティブジャパンさん開催による勉強会に利用者さんと参加してきました!八雲病院の田中先生も3Dプリンタを持参してくださって(!)の勉強会!KIMG0023.JPG
各種データの変換、いろいろな3Dプリンタの特徴など、あっという間の2時間でした。
3Dプリンタが3台同時に動いているのも壮観・・・!
KIMG0024.JPG
引き続きモデリングソフトのスキルアップを図りたいと思います!
3Dプリンタ、試験導入! [2018年05月16日(Wed)]
ホップでは練習用に家庭用モデルの3Dプリンタを設置いたしました!
3Dプリンタ.jpg
まだまだモデリングソフト(Fusion360使用)は勉強中ですが、簡易ながらも実際にプリントアウトできる環境は大変ありがたいです。
P4190016.JPG
練習を兼ねて杖ホルダー。
P5160005.JPG
ちょっと複雑な形状の練習。
P5160008.JPG
アイデアを実際の形にする。
個別のニーズに対応する。
いろいろな可能性を秘めた環境、わくわくです!
自助具開発ワークショップ・第2回目! [2018年05月11日(Fri)]
5月9日、自助具開発ワークショップ2回目を開催しました!前回に続き、まず動きの分解を理解することを深めます。P5090005.JPG例えば「水を飲む」という「行為」を考える場合、どのような「動作」によるのか(コップに手を伸ばす→つかむ→持ちあげる→口まで運ぶ…)、そのそれぞれの動作がどのような「運動」によるものか、(肩を前方に開く→肘を伸ばす→手を開く→指を曲げる…)を観察できて初めてその中のどこに自助具があればよいのか、必要とされる正しい自助具が生み出せる基礎固めの時間でした。P5090010.JPGそしていよいよモデルとして牧野光時さん登場!具体的な自助具を試験的に進めていきます!
P5090017.JPG

盛り上がって参りました!続報乞うご期待!
Fusion360セミナー参加! [2018年04月26日(Thu)]
4月22日、3Dモデリングソフト「Fusion360」の勉強会に参加してきました。
P4220022.JPG
自分に必要な物を自分で生み出す、「Make it yourself」と題されたセミナー、まさに今の私たちの心境です。3Dワークス最高技術責任者の三谷先生をはじめ、八雲病院の田中先生が講師としてお見えになり、それぞれの現場からものづくりの考え方、午後からは実際のソフト使用による基礎技術を学びました。
P4220028.JPG
当事者参加によるスキルアップを目指しています。
まさに「Make it yourself」!!
P4220035.JPG
ソフトの使い方ももちろんですが、立体を分解して考える観察眼が求められます。

今回のセミナーから習得できた技術による生産物も今後どんどん上げていこうと思います。どうか皆様温かい目で・・・

| 次へ