• もっと見る

2010年11月15日

ポピーの花いっぱい作戦

先日、日之影町大人地区で行われたポピー花の種まきに参加しました。

独身女性を対象に参加を募ったところ、16名が参加。
宮崎で集合し、マイクロバスで一路日之影へ向かいました。
私は大人地区の大ファンですが
今回は、縁結び応援団のスタッフとして同行させていただいたのでした。

歌舞伎の館へ到着すると
地区のみなさんの歓迎を受けました。



きれいに整備された近くの田んぼへ移動して、早速ポピーの種まき。
和気あいあいと和やかな雰囲気で行われました。





来春、ポピーの花が満開になれば
多くの人を楽しませてくれるはず。。。
そんな光景を思い浮かべるとわくわくします。

作業が終わると岩井川神社へ移動。
そこで、神楽の舞がほんの一部披露されました。
初めて日之影を訪れた方が多く
みなさん真剣に見入っておられましたが
来年1月8日の本番をぜひご覧くださいーとPRできたのでした。



再び、歌舞伎の館へ戻り、交流会。
町長さんや隣りの地区の方も駆けつけてくださり
地元の方のバンド演奏もあって盛り上がりました。



日之影の自然の恵み、本物のおいしさを味わいながら
地元の人の温かさにふれ、会話も弾んで
参加者は精一杯のおもてなしに喜んだ様子でした。

大人地区のファンがひとりでも増えて
リピーターの輪が広がることを願っています!ラブ

2010年06月10日

口蹄疫ボランティア

拡大する口蹄疫。

えびの市で終息を迎えてほっとしたのも束の間、
今度は都城で感染疑いが!!
現場は緊張していることでしょう…

宮崎ボランティアネットワークに要請があり
いよいよ動き始めます。
気持ちを引き締めてがんばります!

2010年05月20日

宮崎ボランティアネットワーク

口蹄疫の発生に伴い、今後ボランティアの活動が必要となった時に備え、
みんなのくらしターミナルでは事務局「宮崎ボランティアネットワーク」を
立ち上げることになりました。
詳しくは、http://minnanokurashi.org/kokuti/doc_270.html をご覧ください。
ボランティア募集案内文と申し込み用紙を添付致します。
登録はできるだけメールでお願いします。

サイト情報等が見られない方はお問い合わせください。

また、ハートム/MKT事務所、また、くらしハートム事務所両事務所に
案内文書兼申し込み用紙を置いていますので、ご利用ください。

□■□■□■□■□■□■□■□■
宮崎ボランティアネットワーク事務局
NPO法人みんなのくらしターミナル
〒889-1605 宮崎市清武町加納乙243番地3
電話・Fax:0985-88-1057
E-mail:mvn@minnanokurashi.org

2010年03月24日

手作りの卒業式

先日「深年警備隊の卒業式」に行ってきました。
 
警備隊7人の中に6年生がひとりいて
在校生6人による手作りの卒業式が行われました。
私も来賓?として出席しましたが
小学校に着くと、子どもたちからトイレに隠れるよう指示されました。

卒業生のはるなさんがやってくると、みんなでクラッカーを鳴らして出迎え。

在校生から「卒業証書」やプレゼントが手渡され、
くす玉、垂れ幕、紙ふぶき…とお祝いのサプライズが用意されていました。






そのあと校舎の近くのテーブルにお菓子やジュースが用意され、
昨年行った「公園エコカフェ」が子どもたちによって再現されました。




ひとりずつメッセージを贈り、はるなさんもそれに応えて、
卒業式の歌や旧深年小の校歌を歌い、式が終わりました。
式のあとは、彼らの定番・鬼ごっこ、リレー競争…と
みんな元気いっぱいでした〜



子どもたちの精一杯の演出は微笑ましく、楽しい卒業式でした!
レベッカさん、ありがとうございました!

旧深年小の企業誘致が決まったようですが…
個人的には、校庭にある子どもたちの秘密基地などを残してあげたい気分でした。


2010年03月22日

城下町の食べ歩き2

こんなお店もありました〜





飫肥の名物、厚焼きたまご。 お殿様も食べたかな〜


バス停も城下町らしく


途中でこ〜んな見事な桜の木に出会いましたーー

2010年03月21日

城下町の食べ歩き

少し前の話になりますが・・・

kokusonさんと「大きな木」のスタッフPさんと三人で、
飫肥のまちをもっと知りたくて
マップを片手にまちの食べ歩きにいってきましたよ〜!

40軒近くある中で、自分の好きな5軒選んで、
そのお店に立ち寄るとそこでちょっとしたサービスが受けられるという
楽しい食べ歩きでした。(なんと600円)



実際に歩いて見るといろんな発見がありますね〜。


焼きもちも飫肥天も、できたては美味しい〜


驚いたのは「○○」さんの「いちごぜんざい」
温かいぜんざいに刻んだいちごがちりばめられて、
意外な絶品でした!


名物「厚焼き卵」の店は多いけど、
店によって微妙に味つけが違うそうです。
十代目が営む「M」さんでいただきましたが、
プリンのような食感と絶妙な味付け・・美味しかったです!
ガラス越しに実演している店もあり、
伝統を守る独特の製法を知って、これまた驚き!でした。

「O」さんでは風呂敷を販売していましたが、
これは気になるエコ商品でした。
店の奥からおかみさんが出てこられて、
観光客の話し相手をしてくださり、
ほのぼのとした雰囲気もまたいいものでした。

商家資料館に入って陳列品を見ながら、
改めて飫肥が商業のまちであることを感じたのでした。。。


昨年度から日南でも「自殺対策フォーラム」を行いましたが、
その後の意見交換会で
具体的な取り組みとしては、やはり「居場所」が必要…ということでした。

誰でも足を運べる居場所ができるといいな〜

2010年02月21日

みんなのまちをみんなでつくろうフォーラムin日向

2月14日「みんなのまちをみんなでつくろうフォーラムin日向」が開催されました。

実行委員に
地域の子供さんたちに和太鼓を指導されている方がおられ、
このフォーラムで演奏を披露していただきました拍手


県内の太鼓フェスティバルやコンテストで入賞するほどの実力とあって
真剣で力強い演奏に、会場の皆さんはすっかり感動されたようでした。

グループ討論では、
「あなたが救われた言葉は」や
「声をかけあえるまちにするには」などから
グループごとにテーマを選択、自由に討論していただき
発表していただきました。





中には、ご自身が「うつ」で苦しんだ体験や、
友人を自死で亡くしたことなどをふり返る方もあり、
皆さん、真剣に聞き入っていました。
それぞれが考えるいい機会になったと思います。

そのあと、九州保健福祉大学のエイサーサークルの方に
エイサーを披露していただき、
最後は来場者全員でエイサーを踊りました。


このフォーラムがきっかけとなって
「地域のくらしのなかで自分が出来ることを考え行動する」方が、
ひとりでも多くなれば・・と願います。
今後も実行委員会の活動は続きます。。。

2010年01月30日

自死遺児支援のために

自死遺児支援のためのつどい
(内閣府主催、県共催)に参加しました。





あしなが育英会奨学生Nさんの講演…
父親を自死でなくした経緯を振り返るのは
どんなに辛いことだろうと思いながら聞きました。

育英会奨学生Nさんや、OBの皆さんによるパネルディスカッションでは、
育英会のつどいで、自分の過去を聞いてほしい方もあれば、
自分から話したくはなかったけど
同世代で同じ境遇の人の話をきくことで
誰も信じられない、誰もわかってくれない、という気持ちを
整理できたという方もありました。

自分たちの話を真剣に聞いて理解しようとする人がいる、
同じ体験はしていなくても応援してくれる人がいるー

つまり、私たちにもできることがあるということですね。
まずは、耳と心を傾けて聴くことから。。。

2010年01月24日

日南フォーラム、その後

長い間、サボってしまいましたが…汗

冬眠していたわけではありません〜 カエル

昨年自殺対策フォーラムを開催した日南市で
先日、地域づくり意見交換会を行いました。

具体的な取り組みに向けて
実行委員のみなさんから率直な意見が出されました。

さあ、これから 船 です。

2010年01月12日

中山間盛り上げ隊(大人地区夜神楽編)

「中山間盛り上げ隊」の今年の初仕事
(日之影町大人地区の夜神楽)に行ってまいりましたー。
事務局は8日朝から現地入り、私は9日朝、合流しました。

昨年10月、盛り上げ隊で「大人歌舞伎」のお手伝いをしましたが
今回の舞台も「歌舞伎の館」。
地区の皆さんが笑顔で迎えてくださいました〜笑顔

9〜10日は、主に来場者のおもてなし(配膳等)の補助。
例年、調理場は婦人部の5人が担当して
配膳等は男性陣も手伝うのだそうで
「今年は盛り上げ隊のおかげで助かるわーー」と言ってくださいました。
微力ながら、少しでもお役に立てればうれしいです力こぶ

夜10時半頃、来場者へ振る舞われたうどんは
地鶏やゴボウのうまみの利いたスープで
絶品!極うま〜でした。

長丁場なので途中でゆっくりしてください、と言われ、
手が空いたときには神楽を観賞。
私は本格的な夜神楽を見るのは初めてで、
動きの激しい迫力ある舞や、
力強い太鼓や笛の響きにすっかり魅せられました!
(長年神楽をやっている方には
太鼓の音色を聞いただけで
誰が演奏しているのかわかるそうですよ〜スゴイ!)

クライマックスになると、
荒々しい舞では、勢い余って観客の中に飛び込む場面も!
手拍子、掛け声、と 満員の観客も一体となって
大いに盛り上がりました!!

他の隊員や地区の皆さんとも交流できて
楽しく充実した2日間。
地区の皆さんが、まさに「総力戦」で伝統芸能を
継承しておられるのに感動し、今回も元気をいただきました!

みなさん、本当にありがとうございました!