• もっと見る
2012年4月にスタートした『NPO法人北海道81』のオフィシャルブログです。
グラウンドワーク形式のNPOなので、様々な分野の活動が可能です。
この場を『北海道81』のコミュニティ広場として、会員をはじめ たくさんの方に参加・協力して頂けたらと思っています。
ご意見・ご要望・アイディア等、お寄せ頂ければ嬉しいです。

« ご報告します!『マノア流 ディープ・ハワイ〜ハワイアン ルネッサンス編@ 』 | Main | 開催します!『マノア流 ディープ・ハワイ』 札幌2014年1/19(日) »

<< 2015年01月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
リンク集
QRコード
『 協同で地域をつむぐ 〜人として生きる〜2013協同集会in北海道 』2013年11月17日(日)開催[2013年10月23日(Wed)]
北海道81の一條です わーい(嬉しい顔)
北海道81が実行委員になっている札幌と苫小牧のイベントを
お知らせ致します ひらめき


『 協同で地域をつむぐ
〜人として生きる〜 in 北海道 』

(ワーカーズコープ センター事業団 北海道事業本部主催)

image.jpg


札幌市、北海道、教育委員会、新聞社やテレビ局などに
後援になって頂いています。
ご興味のある方はぜひご参加下さい exclamation


この集会は、社会の現実を直視し 自問自答し 社会に生きる
自覚を持ち、社会的課題解決能力を地域で生み出すことを
目的として昨年に第一回が行われ、今年が二回目です。

すぐには解決できない大きな深いテーマですが、年月を
かけてでも、少しずつ成長させていきたいという思いで
創っています。



札幌会場:11月17日(日) 9:30〜17:00
会場 北海道大学・情報教育館

(札幌市北区北17条西8丁目北海道大学敷地内)


◆午前 記念鼎談

「協同で地域をつむぐ」〜人として生きる〜
向谷地 生良さん(北海道医療大学教授、浦川べてるの家)
大原 裕介さん (社会福祉法人ゆうゆう 理事長)
宮崎 隆志さん (北海道大学教授、協同集会実行委員長)
特別報告:ともに生きられる地域づくりのために
エップ・レイモンドさん(メノビレッジ長沼)


◆午後 分科会

以下3つのテーマの分科会に分かれます。
1・当事者が社会を変える
2・新しい働き方・生き方をつくる
3・人が育つ地域をつくる学び



苫小牧会場:11月10日(日)13:00〜18:00 
会場 苫小牧文化交流センター(アイビープラザ)


※参加申し込み〆切11/8日

詳しくは⇒http://www.workers-coop.com/honbu/hokkaido/wp-content/uploads/130926_最終.


もし、来年、再来年と続けられたら、チラシの葉っぱの絵が
少しずつ成長していく予定です 四つ葉


第2分科会のテーマは、『新しい働き方・生き方をつくる』
ということで、北海道81のテーマでもあります ぴかぴか(新しい)

生きやすい社会にするためには、時間がかかっても
コツコツと地道な活動が必要だと考えています。

私は、まず地域の人たちの意識や考え、実践などを知り、
勉強したいという思いで、このようなイベントに参加
させて頂きました。

夏頃から第2分科会のメンバーとして毎月集まり
検討してきた中で、色々な方たちと出逢い、
交流し、新しい学びがたくさんありました。

行動することで次のテーマが見えてくると信じ、
楽しみながらガンバっています 黒ハート

賛同してくださる方をお待ちしております。


Posted by 一條 at 20:54 | イベント案内 | この記事のURL | コメント(0)

この記事のURL

https://blog.canpan.info/hokkaido81/archive/61

コメントする
コメント
検索
検索語句
プロフィール

北海道81さんの画像
最新コメント
タグクラウド
https://blog.canpan.info/hokkaido81/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/hokkaido81/index2_0.xml