• もっと見る
2012年4月にスタートした『NPO法人北海道81』のオフィシャルブログです。
グラウンドワーク形式のNPOなので、様々な分野の活動が可能です。
この場を『北海道81』のコミュニティ広場として、会員をはじめ たくさんの方に参加・協力して頂けたらと思っています。
ご意見・ご要望・アイディア等、お寄せ頂ければ嬉しいです。

« ご報告します!『 マノア流 ディープ・ハワイ 』 | Main | 協力イベントのご案内!『北区こそだてフェスティバル』  札幌 7/22(日)  »

<< 2015年01月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
リンク集
QRコード
マナーについて 考える (Michiyo. I )[2012年06月21日(Thu)]
すこし前のテレビで、マナーについて気になることは何?TV
という内容の番組があり、生の声がどんどん寄せられていた。

地下鉄など車内電車でのマナーが気になるという意見が多かった。

内容は、座席に荷物を置いているカバン ふくろ
メイクをしている 物を食べている ファーストフード などなど。

座席の荷物は、空いているなら問題ないし、
混んでいて そこに座りたいのに 気づいてくれなければ
「ここ、宜しいですか?」 と言うと たいていどけてくれるから
まあ問題ないとして、

車内でのメイクや飲食は、禁止されているわけではないので
注意することもできず、不快に感じる人は きっとイライラして
嫌な気分になることでしょうちっ(怒った顔)雷


そんな日常の他人の仕草で ネガティブな感情になってしまう
なんて、ホントに気の毒たらーっ(汗)


ネガティブな感情になっている時は、じつはネガティブな波動を
発信している台風

分かりやすく言うと、ストレス状態 ふらふら
免疫力は落ち、健康も害する 病院


長くネガティブな感情をかかえてしまうと、お肌もくすみ
(色白でも色黒でもそれなりに)全体の輝きも失われるがく〜(落胆した顔)

さらに、同じ波長どうし共振するのでー(長音記号1)
ネガティブなものを引き寄せるモバQ

そしてイライラするものにまた出くわす・・・というシステムどんっ(衝撃)



世間体が・・・、世間の目が・・・という表現があるけど、
要するに自分以外 の人の見方のことで、一人ひとり聞いたら
きっと色んな意見があるはず。

だから、世間体と発言するときは、
たいていはその本人の意見だったりする人影

そう思っているから そう思う人を引き寄せる。


よくあるのは、「本当は私はこうしたいの、だからやってみる!」
と言いつつ、 心の奥で
「でもそんな事したらきっと周りからは変な目で見られる。
反対されるにちがいない・・・」 と思いながらやるケース。

そうすると見事その通りになるexclamation自分が自分を裁いている状態バッド(下向き矢印)


この法則に気づくと、否定や反対意見に遭ったときに、
自分自身の本心を見つめなおすことができる目


思考と本心が一致していないことは、案外多いもの。
(特に日本人女性は多いとかexclamation&question



話しが少しそれちゃったけど、人のことでイライラするのは
すごく損なこともうやだ〜(悲しい顔)



じゃあどうすればいいのか exclamation×2 それは簡単exclamation人の仕草を見ても
気にしない、または面白いな〜と思う、または、
やってるな〜と思うだけひらめき


裁かなければ、どう思っても 決定

裁くというのは、自分のものさしで、こうあらねばならぬ、
と思い込んでいるということ。

こうあるべき、こうあらねば→これを ねばねば教と
名づけた人がいる。

こういう人は血液もネバネバになるんだとか・・・たらーっ(汗)



ともあれ、裁く癖をなくするだけで、いつも気分良くいられるぴかぴか(新しい)

もし裁くのが癖になってしまっていたら、そもそも何をもとに
裁いているのかを、じっくり考えてみるといいかも。

自分自身のモラルだと思っているものが、じつはこれまでの
環境の中で刷り込まれてきただけのもの、というのが案外多い。


そもそも、マナーとは、ざっくり言うと相手への気遣い、思いやり。

相手が不快に思わないようにする思いやりを 形にしたのが
マナーなのだけど、万人に合わせようとすると、少し無理がある。

さらに外国も含めて考えると、こっちのマナーが失礼になることすら
あるあせあせ(飛び散る汗)

じゃあ どうすれば・・・

ただ、そういう人もいるんだな〜と、受け入れるといいわーい(嬉しい顔)

受け入れるのは、同意するのとは違う。
違いを認めること。


気にならなければ、自分が平和でいられるかわいい

車内でメイクしている人を見たら、その変化の様子を楽しもうるんるん

車内で食べている人を見たら、きっと忙しくて今のがしたら
夜まで何も食べられない状況なのかも、などと推測してあげようるんるん

わざと嫌がらせするのは問題外として、迷惑をかけていることに
気づいていない人がいて見かねたら、その場で教えてあげると
解決するかわいい

それも真心のマナー黒ハート

人と人が より信頼し合えるようになると、こういうことは もっと
簡単に行なえるのかも揺れるハート



最後に ・・・余談。
よく変わった人に出くわす友人 Gさんから聞いた話。

地下鉄の車内で、マグロのお刺身を食べている人を 見たらしい目
しかも、ちゃんとお醤油もつけて・・・

あと、JRの車両のデッキで、マシュマロをライターの火であぶって
焦げ目をつけて美味しそうに食べていたのを見かけたらしい・・・たらーっ(汗)
まだいっぱいあるけど・・・

Gさんあせあせ(飛び散る汗)面白波動 発し過ぎグッド(上向き矢印)

(Michiyo. I )

Posted by 一條 at 20:18 | スタッフのつぶやき | この記事のURL | コメント(0)

この記事のURL

https://blog.canpan.info/hokkaido81/archive/17

コメントする
コメント
検索
検索語句
プロフィール

北海道81さんの画像
最新コメント
タグクラウド
https://blog.canpan.info/hokkaido81/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/hokkaido81/index2_0.xml