• もっと見る
2012年4月にスタートした『NPO法人北海道81』のオフィシャルブログです。
グラウンドワーク形式のNPOなので、様々な分野の活動が可能です。
この場を『北海道81』のコミュニティ広場として、会員をはじめ たくさんの方に参加・協力して頂けたらと思っています。
ご意見・ご要望・アイディア等、お寄せ頂ければ嬉しいです。
<< 2015年01月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
リンク集
QRコード
北海道81 コミュニティー広場

81cafe.jpg


【出逢いの効能】


現代は 様々な情報が簡単に入手できる時代になりましたね。

家にいても世界中と繋がることが出来るなんて、
なんて便利で素晴らしいことでしょうぴかぴか(新しい)

ですが、実際に人と会ったとき、その関わりの中で
相手の生の声や表情や話の発展から、
予想外の発見をしたことはありませんか?

新しいアイディアや気づきなど、
予想外の事がたくさん起こると思います揺れるハート

私たちは、そういう人と人との関わりを大切にしたいと思い、
色々なコミュニケーションの場を作っていきたいと考えています。

そのために、たくさんの方々からの声

こんなことを知りたい、
学びたい、
こんな悩みを解決したい、
シェアする場が欲しい、
こんな集いあったらいいなets・・・

ふと思いついたことを 気軽にお寄せ頂きたいと思っていますペン


各記事の一番下にある〔コメント〕という文字をクリックし
〔フォームを開く〕をクリックすると、
コメントが書き込めるようになっています。


リボンどうぞ よろしくお願いいたしますリボン




北海道81定款→81teikan.pdf 

北海道81入会申込書→hokkaido81.pdf
『 協同で地域をつむぐ 〜人が人として生きるために 今、私にできること〜2014協同集会in札幌 』2015年1月31日(土)開催[2015年01月28日(Wed)]
北海道81の 一條です(*^^*)
いつもブログをご覧下さっている皆様、2015年もどうぞよろしくお願い致します。

北海道81の今年はじめのイベントは、協同集会 in 札幌 です。
2013年度から引き続き、実行委員として一條が参加しました。恐縮ですが、当日の総合司会を務めさせて頂きます。


いよいよ今週の土曜日10時から 札幌市民ホールで開催です!


クリックすると大きく見れます
↓↓↓↓↓

image.jpg


image.jpg



今回の協同集会は、2014年秋から各地(苫小牧、手稲など)で分散して行ってきました。
シリーズ最後は札幌地区となります。

《午前の部》
基調講演は、ルポライターの 杉山 春さんです。
ご自身の体験もまじえて、ネグレクトや虐待などの事件の現状について語って頂きます。
さらに、札幌で長年学童保育の現場に携わってきた、札幌市学童保育連絡協議会会長の 柴田 田鶴子さんに、札幌市での学童保育の現状について語って頂きます。

《午後の部》
午前の内容を受けて、実践報告のパネルディスカッションを行います。
(参加者につきましては チラシをご参照ください)


地域社会をより良いものに創り上げていく為に、様々な問題を専門家だけに任せず、私たち一人ひとりが、今、何ができるのか…を考える機会となって頂ければ幸いです。

お問い合わせは、NPO法人ワーカーズコープ (011) 280-5225 迄。




Posted by 一條 at 15:56 | イベント案内 | この記事のURL | コメント(0)

「まちづくりセンター」カラーセミナーの様子 ご紹介[2014年10月26日(Sun)]
こんにちは。理事の一條 光智代です。

札幌も枯葉が舞い落ちる季節になりました。
雪虫もチラホラ見かけます。
もうじき 雪 ですね。


今月『札幌市中央区市民部東まちづくりセンター』のイベントがあり、カラーセミナーを担当しました。

その様子をご紹介させて頂きます。

チラシ(カラー診断&セラピー).doc


『札幌市中央区市民部東まちづくりセンター』の場所は、市民ギャラリーの建物内にあり、事務所の奥に、とても広い多目的スペースがあります。

image.jpg


かわいい1日目は、カラーセラピーのセミナーです。


同じ地域にお住いの方々の交流が一番の目的なので、グループ形式で、お話できるような内容にしました。


好きな色、嫌いな色、
今日の気分の色、
過去にものすごく気になった色、
などの意味を説明し、後半は参加された皆さんのイメージを色で表すゲームをしました。

これは、私のセミナーでは恒例で、いつも盛り上がりまするんるん

image.jpg

image.jpg

image.jpg

image.jpg

image.jpg


面白いほど一致した色ばかり出ることもあります。


これは、所長の三橋さんのイメージカラーを全員で出したときです。

image.jpg


暖かい癒し系の色が多かったです♡

あっという間に過ぎて、私も楽しく皆さんと交流させて頂きました。



かわいい2日目は、パーソナルカラー(似合う色)のセミナーです。


まずは、ご希望されたお二人の方にモデルさんになって頂き、パーソナルカラー診断のデモンストレーションをしました。

モデル希望者が多数いて、ジャンケンによる争奪戦となりましたあせあせ(飛び散る汗)

デモンストレーションを見ながら、似合う色とはどういうものか、似合わない色の時との印象の違いなどを実感して頂き、その後、各グループで協力しながら似合う色を見つけていきました。


image.jpg

image.jpg

image.jpg


ここは小さなお子さんのいる若いお母さん達のグループです。
ものすごく真剣です!

image.jpg



やはり女性も男性も、いつまでもお洒落を楽しんで綺麗で若々しくいて頂きたいと思います。

皆さんに色彩のある生活を楽しんで頂く為の手助けに少しでもなれたら幸いです (*^-^*)


Posted by 一條 at 16:48 | 会員ニュース | この記事のURL | コメント(0)

色彩をこの世で存分に楽しもう[2014年07月27日(Sun)]
皆さんこんにちは。
北海道81のブログを管理している、理事の一條光智代です。
しばらくぶりの投稿になってしまいましたf^_^;

私は主にカラーアナリストとして活動しており、提案しているテーマは、「色彩をこの世で存分に楽しもう」です。

春から夏にかけて行った道新文化センター(千歳、札幌、苫小牧)でのセミナーの様子をご紹介させて頂きます( ´ ▽ ` )ノ



★パーソナルカラー
似合う色を知り、色物の洋服を自信をもって着こなすセミナーです。

色の属性を見分けるトレーニングをしています。これが出来なければ、似合う色を自分で選び分けることが出来ません。

皆さん、コツをつかむとすぐにバッチリマスターします。

image.jpg

各自、120色中から似合う色を抜粋しました。

並べると違いが分かりやすいですね。

image.jpg image.jpg



★カラーセラピー
日常の中で色を意識的に取り入れ、内面からキレイになるセミナーです。
意外な自分の一面を知ることもあります。

image.jpg

せっかく女性が多数集まっているので、コミュニケーションしやすいようにグループ形式で行います。

女性が集まると笑いが絶えません。

image.jpg



★色彩心理
半年〜1年かけて、ひとつ一つの色の意味を深く探り、自身の色彩体験に当てはめていくセミナーです。

この会は、パステルを使って計画を立てずに内から出てくる色を表す作業をしました。

image.jpg

いつもはお喋りに花が咲くのに、静まりかえった教室。ものすごい集中です!
自身の心とフォーカスする時間が流れます。

image.jpg


そして完成!晴れやかな表情で、記念撮影。
不思議なほど開放感を感じたと言う声もありました。

image.jpg



すべて女性ばかりのセミナーでしたが、女性は楽しむ能力が長けているな〜と、つくづく感じます。
色は情緒の表れ、情操豊かな人は色彩に興味を持つことが多いです。
そしてまた色から刺激を受けます。

せっかく見える色彩を、是非この世で存分に楽しんで下さいね ♪( ´▽`)



Posted by 一條 at 14:37 | 会員ニュース | この記事のURL | コメント(1)

出張セミナーのご紹介[2014年03月15日(Sat)]
北海道81のブログをご覧下さっている皆さん、
こんにちは(*^_^*) 理事の一條 光智代です。

節分も過ぎ、確定申告も締め切り間近、年度も変わり目のこの時期、いかがお過ごしですか?

今日は、最近行った札幌市内の出張セミナーの様子を、3つまとめてご紹介させて頂きます。

すべてカラーセラピー系のセミナーで、好きな色・嫌いな色の意味や、色が心身に与及ぼす影響などを、心理テストをまじえながら参加型で行いました。

☆シニアスクールのセミナー/里塚美しが丘センターにて

image.jpg


60歳以上の方が参加できるシニアスクール。
皆さん積極的に参加して下さいました。

image.jpg


他人から見られている自分のイメージに、大盛り上がり グッド(上向き矢印)

image.jpg

image.jpg

image.jpg

image.jpg

image.jpg


まるで10代かと思うようなパワーでした るんるん
あんまり楽しそうで、私も60歳になったら入会させてもらいたくなりました^_^



☆小学校の家庭教育学級のセミナー/北区と豊平区の小学校にて

お子さんの通う小学校で、お母さんたちが自分の為の勉強会を毎月開催しているそうです。

image.jpg


色の効能について、熱心にノートを取っています。

image.jpg


自分のイメージカラーになると、盛り上がります グッド(上向き矢印)

image.jpg

image.jpg

image.jpg


母も妻も忘れて楽しんで頂きましたが、最後の質問では、
やはりお子さんの事についてが多かったです(*^^*)

ちなみに、これは私のイメージカラーなのだそうです。
洋服は地味めにしていったのですが・・・σ^_^;

image.jpg


皆さんにお会い出来てとても楽しかったです。
セミナーのご依頼、ありがとうございました かわいい




Posted by 一條 at 16:44 | 会員ニュース | この記事のURL | コメント(1)

ご報告します!『マノア流 ディープ・ハワイ〜ハワイアン ルネッサンス編 A 』[2014年01月26日(Sun)]
イベント 1月19日(日)
『マノア流 ディープ・ハワイ
〜ハワイアン ルネッサンス編 A 〜』

終了しました
exclamation

image.jpg

ナビゲーター: Manoa

リゾート

シリーズ4回目のハワイアン・ルネッサンス編Aは
ディープなハワイを知りたいという方には
ぜひとも心に留めて頂きたい内容でした。

image.jpg


今回のテーマは、
ハワイアンの希望の星「Hokule'a」(ホクレア)
そして
Hokule'aのプロジェクトに多大な影響を与えた
ポリネシア考古学の第一人者
篠遠喜彦先生の ご功績について
という豪華な2本立てでした。

さらに すごいことが・・・ぴかぴか(新しい)
なななんと、
ハワイにいらっしゃる篠遠先生ご本人から
「マノア流 ディープ・ハワイ」の皆さんへと
ビデオメッセージが届いたのです 目
お話会の2日前に撮影されたものでした。

image.jpg


image.jpg


image.jpg


冒頭でのビデオ上映に、大盛り上がりですハートたち(複数ハート)

image.jpg

image.jpg

1954年、アメリカに向かっていた船から途中下船して、
ハワイを拠点に研究することになった経緯や、
「ハワイアンはいつ頃どこからどのようにやってきたのか」
という一貫した研究テーマ、
60年にわたりポリネシアの各地を掘り歩いていることなど、
アシスタントのShokoさんが撮影して下さり、
会の直前に届いた 感動のサプライズビデオでした 黒ハート
Mahalo nui loa☆


上映後に、篠遠先生の著書「楽園考古学」から、
これまでの研究をご紹介。

image.jpg

ポリネシアの各地で釣り針を発掘し
その釣り針に着目して編年していき
海を渡って島伝いに古代ポリネシア人が
移住したという学説を立てたこと、

1979年、タヒチのフアヒネ島で古代のカヌーを発掘し
ポリネシア人は実際に
大型カヌーで航海していたということを
遺物から実証したこと、
この大発見が Hokule'aのプロジェクトに追い風となったこと

そして、今までの数々のご功績や受賞内容、
フアヒネ島の市長さんや、タヒチの大統領から送られた
表彰状など、篠遠先生から送って頂いたたくさんの資料を
Manoaさんが持参し紹介してくださいました。

image.jpg


リゾート

Hokule'aは、
アメリカ建国200周年の
ハワイ州の記念事業として建造されました。

当初の目的は、
ハワイアンは本当は船を作る技術があり
星を読んで航海する知識があり
大海原に命をかけて繰り出す勇気を持つ
勇敢な民族だということを証明するための
考古学的実験航海だったのです。

image.jpg

近代計器を一切使わず
星や雲や鳥など自然のサインだけを目印に進路を導き出し
燃料を使わず、帆に受ける風の力だけで進む古代の航法により
1976年ハワイ→タヒチへの航海に成功したことで
ハワイアンは誇りを取り戻し
Hokule'aはハワイアンの希望の星となりました星2

image.jpg

皆さん、大好きなハワイのことなので真剣 あせあせ(飛び散る汗)

image.jpg

Hokule'aに刺激を受けてポリネシアの島々に
カヌー文化が復興したこと、
ポリネシアの民族の意識変革にも影響を及ぼしたこと、
そして、その後の航海、ハワイ・ロア建造秘話や
Hokule'aのプロジェクトで忘れてはならない
マウ・ピアイルグ
ナイノア・トンプソン
エディ・アイカウ
について、
また、2007年の日本航海、2013年〜世界航海など
ご紹介頂きました。

image.jpg

Hokule'aが建造されて来年で40年。
当初の考古学的実験航海の役割は既に終え、
その後、教育や平和推進、寄港地での文化交流などへ
役割をシフトしながら
Hokule'aは今も走り続けています。

星2

最後に Manoaさんから
素敵なことを教えて頂きました 。

★Hokule'aの心★
・いたわりの心をもつこと
・環境を保護すること
・文化と伝統を守り伝えること
・子ども達に気を配ること
・長老を敬い尊敬すること
・引き裂かれたものたちを癒すこと
・世界平和を推進すること
  (2007年日本航海時の日本語公式ブログより)

image.jpg



・*:.。..。.:*・☆・*:.。.:*・゜゚Manoaさんより・*:.。..。.:*・☆・*:.。.:*・゜゚・*
参加してくださった皆さん
ありがとうございました 。
篠遠先生宛に書いてくださったメッセージ、
しっかり報告させていただきました。
Mahalo nui loa☆

カメラ

image.jpg

ご参加頂きありがとうございました 揺れるハート

☆☆スタッフ後記 ☆☆

篠遠先生のビデオメッセージが届いたことを
当日マノアさんから聞いて知り、本当〜に驚きました。
あまりの感動と嬉しさで、言葉もありませんでした。

古い友人であるマノアさんから いつも
ハワイのお話を聞かせてもらっているうちに
私もどんどんアロハスピリットに惹かれていきました。

ある時、Manoaさんがハワイから帰って
ホクレアと篠遠先生と素敵なご縁が出来たことを
聞かせてもらった時に
ハワイをこよなく愛し誠実なマノアさんに
日本でハワイのことを伝えてもらいたいと強く思いました。

そんなきっかけで始まったこの
『マノア流ディープ・ハワイ』だったので
篠遠先生とアシスタントのShokoさんがこんなにも
応援して下さっていることを知り、感無量です。

篠遠先生、Shokoさん、温かいメッセージを
本当にありがとうございましたm(_ _)m
これからもこの企画を大事に育ててゆきたいと思っています。
マノアさん、どうぞよろしくお願いいたします。

長くなりましたが
読んで下さってありがとうございました わーい(嬉しい顔)
michiyo




Posted by 一條 at 17:24 | イベント報告 | この記事のURL | コメント(0)

開催します!『マノア流 ディープ・ハワイ』 札幌2014年1/19(日)[2013年12月28日(Sat)]
NEWイベントビギナーさん向け
ディープでマニアックなハワイのお話
シリーズ 4回目!


『 マノア流 ディープ・ハワイ
〜ハワイアン・ルネッサンス編A〜』


ナビゲーター:Manoa

〜ハワイアンの希望の星「Hokule'a」〜
&
〜「Hokule'a」の父 ポリネシア考古学者 篠遠喜彦先生〜


このマノア流 ディープ・ハワイシリーズの案を頂いた時に
やってみようと決意できたのは、
敬愛する篠遠先生のご功績をもっと多くの人に知ってほしい
という思いが原動力となったからです。
Manoa


image.jpg


8代続いたハワイ王国が倒された後、
先住ハワイアンはアメリカについて学ばされ、
ハワイについて教育を受ける機会はありませんでした。
歴史の影でハワイ語や独自の文化は否定されてしまいます。

1970年代、ハワイアン・ルネッサンスの機運が高まるなか、
自分たちの文化には価値がないのか、
そんなことはない、
ハワイアンの祖先は広い太平洋を、
星を読んで航海し、
ハワイに辿り着いたという伝説があるではないか
と唱える人が現れます。

それを証明するために、
古代の手法で造られた船の名前が「Hokule'a」と言います。
Hokule'aとは、ハワイ語で「幸喜の星」という意味です。
Hokule'aの旅は現在も続いています。


星2

image.jpg

星2

一方、Hokule'aが建造される20年ほど前に、
日本からカリフォルニアに向けて船に乗った日本人がいます。
後にポリネシア考古学の第一人者となる 篠遠喜彦先生ですexclamation

途中下船したハワイで人生を運命づけられ、
ビショップ博物館に所属し、
ポリネシア中の島々で発掘調査を行います。

そしてタヒチのフアヒネという島で、
古代のカヌーのパーツを発掘します。
この大発見が、Hokule'aを後押しすることとなるのです。

篠遠先生の研究テーマは一貫して『ハワイアンのルーツ』で
今もビショップ博物館で研究を続けておられます。


image.jpg

ビショップ博物館 : ミュージアムの人々
TV Tokyo : 137億年の物語
著書 : 楽園考古学

今回は、ハワイアンの誇りを取り戻すきっかけを作り、
ハワイアンの希望の星となったHokule'aと、
Hokule'aのプロジェクトに多大な影響を与えた
篠遠喜彦先生についてお話しします。

ディープなハワイに興味がある方には
ぜひ心に留めておいてほしい内容ですので、
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
Mahalo☆

かわいい 今回も ドレスコード は Hawaii かわいい

【日 時】
2014年 1月19日 (日) 14:00〜16:00

【場 所】
北海道81コミュニティースペース
 (札幌市西区二十四軒4条3丁目4−35−718
        地下鉄&JR琴似駅最寄、駐車場あり)
【参加費】
・一般 1500円 
・会員 1000円

【定 員】
・7名

お申し込み、お問い合わせは、下のコメント欄、または
メール hokkaido81@aol.jp まで、お名前とご連絡先
(携帯番号、メルアド)を お願い致します。
会員の方は、セミナー担当 一條まで直接ご連絡ください
わーい(嬉しい顔)

※個人情報の含まれたコメントは公開致しません。

Posted by 一條 at 18:24 | イベント案内 | この記事のURL | コメント(0)

『 協同で地域をつむぐ 〜人として生きる〜2013協同集会in北海道 』2013年11月17日(日)開催[2013年10月23日(Wed)]
北海道81の一條です わーい(嬉しい顔)
北海道81が実行委員になっている札幌と苫小牧のイベントを
お知らせ致します ひらめき


『 協同で地域をつむぐ
〜人として生きる〜 in 北海道 』

(ワーカーズコープ センター事業団 北海道事業本部主催)

image.jpg


札幌市、北海道、教育委員会、新聞社やテレビ局などに
後援になって頂いています。
ご興味のある方はぜひご参加下さい exclamation


この集会は、社会の現実を直視し 自問自答し 社会に生きる
自覚を持ち、社会的課題解決能力を地域で生み出すことを
目的として昨年に第一回が行われ、今年が二回目です。

すぐには解決できない大きな深いテーマですが、年月を
かけてでも、少しずつ成長させていきたいという思いで
創っています。



札幌会場:11月17日(日) 9:30〜17:00
会場 北海道大学・情報教育館

(札幌市北区北17条西8丁目北海道大学敷地内)


◆午前 記念鼎談

「協同で地域をつむぐ」〜人として生きる〜
向谷地 生良さん(北海道医療大学教授、浦川べてるの家)
大原 裕介さん (社会福祉法人ゆうゆう 理事長)
宮崎 隆志さん (北海道大学教授、協同集会実行委員長)
特別報告:ともに生きられる地域づくりのために
エップ・レイモンドさん(メノビレッジ長沼)


◆午後 分科会

以下3つのテーマの分科会に分かれます。
1・当事者が社会を変える
2・新しい働き方・生き方をつくる
3・人が育つ地域をつくる学び



苫小牧会場:11月10日(日)13:00〜18:00 
会場 苫小牧文化交流センター(アイビープラザ)


※参加申し込み〆切11/8日

詳しくは⇒http://www.workers-coop.com/honbu/hokkaido/wp-content/uploads/130926_最終.


もし、来年、再来年と続けられたら、チラシの葉っぱの絵が
少しずつ成長していく予定です 四つ葉


第2分科会のテーマは、『新しい働き方・生き方をつくる』
ということで、北海道81のテーマでもあります ぴかぴか(新しい)

生きやすい社会にするためには、時間がかかっても
コツコツと地道な活動が必要だと考えています。

私は、まず地域の人たちの意識や考え、実践などを知り、
勉強したいという思いで、このようなイベントに参加
させて頂きました。

夏頃から第2分科会のメンバーとして毎月集まり
検討してきた中で、色々な方たちと出逢い、
交流し、新しい学びがたくさんありました。

行動することで次のテーマが見えてくると信じ、
楽しみながらガンバっています 黒ハート

賛同してくださる方をお待ちしております。


Posted by 一條 at 20:54 | イベント案内 | この記事のURL | コメント(0)

ご報告します!『マノア流 ディープ・ハワイ〜ハワイアン ルネッサンス編@ 』[2013年10月08日(Tue)]
イベント 9月29日(日)
『マノア流 ディープ・ハワイ 〜ハワイアン ルネッサンス編@ 〜』

終了しました
exclamation

image.jpg

リゾート

今から120年前の1893年1月17日、
ハワイは国を奪われました。
この時から、先住ハワイアンの
国を取り戻すための「戦い」が始まったのです どんっ(衝撃)


ハワイの歴史を背景に
先住ハワイアンがおかれた状況・復権運動の動きを
心にとめて頂きたい・・・という思いで
ナビゲーターのマノアさんのお話がスタート わーい(嬉しい顔)


image.jpg


1985年
ワイマナロのビーチに住みついた
先住ハワイアンが警察に逮捕され、
強制的に退去させられるという
事件が起きました あせあせ(飛び散る汗)

ハワイでは、古代から
個人が土地を所有するという概念がありません。
土地は誰の物でもないのです。

国を非合法に奪われた先住ハワイアンからすると、
祖先から受け継いだハワイの地に
住んでいるだけなのです。


先住ハワイアンは抵抗し、
強制退去・逮捕の不当性を声を荒げて訴えます!
子どもたちの目の前で大人たちが逮捕され、
連行されました もうやだ〜(悲しい顔)


image.jpg


この事件をきっかけに
先住ハワイアンの復権運動の機運が再燃し、
一気に高まっていきます。


この、ワイマナロ強制退去事件以降、
ハワイ王朝転覆100周年当日の動きを含めて、
約10年にわたる動きを
時系列にまとめてご紹介しました。


image.jpg

るんるん

image.jpg


今回も、ドレスコードは
ハワイ かわいい

image.jpg


リゾート


最後に・・・
人間の世界ではカアフマヌ王妃
(カメハメハ大王の妻)が祖先。
神の世界では火の女神ペレを祖先にもつ
フランク・ヒューイット氏のメッセージです ぴかぴか(新しい)

image.jpg


土地は誰にも属さないのです。
土地は女神なのです。
空は神です。
神と女神が、私たちがここに住むことを
許してくれているのです。

私たちが、この先どこまでいけるかは、
私たちがひとつになれるかにかかっています。
それは私たちの清い心にかかっています。


image.jpg


知っておくべきことは、
人間が所有するものはひとつで
他には何もないということです。
私の名前は「カワイカプオカラニ」。
これが、私が所有する全てです。
これが、私がどこからきたのかを表しているのです。
私は私の名前を所有し、
私の家系に属しているのです。
先祖の血と骨と肉と、
それ以外の何物も所有していません。


黒ハート


参加してくださった皆さん
ありがとうございました カメラ


image.jpg



次回もお楽しみに わーい(嬉しい顔)




Posted by 一條 at 19:49 | イベント報告 | この記事のURL | コメント(0)

ご報告します! 『ママさん達の カラーセラピー講座』[2013年09月29日(Sun)]
9月13日のセミナーの様子をご紹介させて頂きます わーい(嬉しい顔)


白石区の小学校のPTAのママさんから
カラーセミナーのご依頼があり、
ママさん仲間の5名の方が
北海道81のコミュニティースペースまで
お越しくださいました るんるん



内容は『カラーセラピー』についてです。


まず、好きな色、嫌いな色の表す意味や、
過去に気になった色から
その時の状態を探りました。


そして色をコミュニケーションに役立てるために、
人が持っている基本の3原色の色のエネルギーの
個性や長所・短所について説明。



その他、それぞれの色の効能などを学んで頂きました。



最後に、今の自分色を見つけて 終了〜 かわいい



自分色を持って 記念撮影 カメラ

image.jpg



皆さんとっても楽しくて素敵な女性でした ぴかぴか(新しい)


来年の2月には、わたくし一條が小学校へ出向き、
カラーセミナーを行って来ます るんるん


その時またお会いできるのを楽しみにしています 黒ハート

ありがとうございました わーい(嬉しい顔)


Posted by 一條 at 15:21 | イベント報告 | この記事のURL | コメント(0)

ご報告します! 『みんなでラク楽 ♪ カラーセラピー』[2013年07月23日(Tue)]

『みんなでラク楽 ♪ カラーセラピー』


♪終了しました♪


image.jpg


講師 : カラーアナリスト 一 條 光智代


かわいい


会員さんを中心に 楽しいメンバーが
集まってくださいました わーい(嬉しい顔)


image.jpg



image.jpg




「好きな色は?」との質問に、
ひらめいた色を真剣に探しています。


image.jpg



じつは、好きな色や嫌いな色には、
深〜い意味が隠されているのです。


かわいい


次に人物のイメージを色で表すワークです。


せ〜の〜で!はい!


image.jpg



一人ひとりこっそり選んだのに、
驚くほど一致した色が出ます exclamation


image.jpgimage.jpg








image.jpgimage.jpg









今回のメンバーは、
レッド・ピンク系と
ブルー・グリーン系が多かったですね 。



かわいい



次は、惹かれる色から今の心境を解き明かします ぴかぴか(新しい)


image.jpg




自分の心の中にあるテーマと対面していきます。


image.jpg




かわいい



最後に、今 必要な色を確認 ひらめき


image.jpg




共鳴した写真を持って、記念撮影


カメラ

image.jpg



ハートたち(複数ハート)


リボン 参加してくださった皆さま、ありがとうございました リボン



Posted by 一條 at 19:56 | 会員ニュース | この記事のURL | コメント(0)

| 次へ

検索
検索語句
プロフィール

北海道81さんの画像
最新コメント
タグクラウド
https://blog.canpan.info/hokkaido81/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/hokkaido81/index2_0.xml