• もっと見る
<< 2024年02月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
電波時計の時刻表示が「1月1日の2時半頃」 [2023年09月11日(Mon)]

電波時計の時刻表示が「1月1日の2時半頃」



 ふと気が付くと、電波時計の時刻表示が「1月1日の2時半頃」になっていました。


 時計は、「目覚まし電波時計」の「CASIO DQD-700J-8JF」(201411月購入)です。


 単3電池の電圧は、2本とも「1.51V」でした。


 「電波受信」ボタンを押すと電波を受信するのですが、しばらく待っても、受信「OK」表示にかわりません。


 手動で時刻を設定するのも、手間がかかり面倒くさいことになります。


 ネット検索をすると、スマホのアプリを使用して「電波時計の時刻」を合わせることができるようです。


*****参考資料*****

電波時計が受信できない?JJYシミュレーターで時刻合わせ

最終更新日 2021-05-15 13:40

https://reviews.f-tools.net/Seikatu-Tie/Radio-Clock.html

JJYシミュレーターアプリで合わせる

 実はiPhoneやアンドロイドのアプリで電波時計の電波を擬似的に発生させ、電波が届かない場所でも時刻を合わせることが出来ます。

iPhone:JJY Simulator

アンドロイド:JJYEmulator

*****参考資料*****


 スマホに「アンドロイド:JJYEmulator」をインストールしました。


 スマホで通話するときに、耳を当てる場所から音が出ますので、最大音量にします。

※スマホの「設定」→「音」→「さらに詳しく設定する」→「通話の音量」を右一杯の最大に設定します。

※イヤホンは使用しませんでした。


 電波時計を「電波受信」状態にして、アプリを立ち上げたスマホを近づけます。


 電波時計の「受信レベル」が最大になる場所に、スマホを置きます。


 電波時計に受信「OK」表示が出て、時刻規正ができるまで待ちます。


 私の例では、

JJYエミュレータ」アプリの使用

1 アプリを使用する前の「電波受信中の受信レベル」

●●←点滅(左から2番目が点滅)

2 スマホのJJYエミュレータを使用した時の「電波受信中の受信レベル」

●●●●●←点滅(左から5番目が点滅)


Posted by 山田 雄一郎 at 00:15
夜中に蚊が煩い [2022年05月10日(Tue)]
夜中に蚊が煩い


 夜中に蚊が飛んでいます・

 「蚊ケア指数」が「蚊ケアLv4」なのに、今年は蚊がいないなと油断していました。

蚊ケア指数
https://tenki.jp/indexes/mosquito/

 我が家では、
@「台所」では、「電撃殺虫機(https://www.amazon.co.jp/gp/product/B088YXTGMC/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o05_s00?ie=UTF8&psc=1)」を付けて、「居間(寝室)」までカバーしています。
A「書斎」では、「水性キンチョウ リキッド」を使用しています。

@「電撃殺虫機」
 「電撃殺虫機」は、「直管蛍光灯 6W形」を点灯する「UV光源誘引式」です。

 「2021 . 11 . 02」から点灯し、本日(2022-05-10)まで 190日使用しています。

 常時点灯していますから、190日は 4,560時間となります。

 ランプ寿命が約8000時間なので、ランプは8月末まで使用できそうです。

A「水性キンチョウ リキッド」
 「水性キンチョウ リキッド」の取替え液ボトル「60日×2」はお店にあるのですが、使いたい「30日」ボトルがありません。

 ちなみに、ボトルは、1日12時間使用で容量を定めています。

 「書斎」では、「日中と就寝時間」の蚊対策は必要ないと判断していたので、「スマートコンセント」を、「1700 on」、「2300 off」と設定して、1日6時間使用を考えていました。

 だから、「30日×2」ボトルならば、1日6時間使用で「60日×2」となります。つまり約4箇月なので、「蚊のシーズン」の対応できます。

 結局、「60日×2」ボトルを購入して、今年と来年使用することにしました。

 参考に示したように、「使いかけボトル」でも来年まで使用できるので、「未開封ボトル」ならば問題なく使用できるでしょう。

参考
KINCHO 製品 Q&A
水性キンチョウリキッド(液体電子蚊取り)
https://www.kincho.co.jp/seihin/qa/qa_liquid.html
Q 使いかけのキンチョウリキッドは、来年も使えますか?
A はい、ご使用いただけます。
  保管する際は取替え液を器具からはずし、キャップを締めて直射日光の当たらない場所に保管して下さい。
Posted by 山田 雄一郎 at 08:30
コーヒーを抽出 [2022年03月15日(Tue)]
コーヒーを抽出


 インスタントコーヒーを美味しく飲みたい という発想から、「ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ  シンプル(SPM9636)」を買いました。

 毎朝、私だけが1杯のコーヒーをつくるだけなので、本体の「洗浄とお手入れ.」は最小限で済むと考えていました。

 使用開始後約1年間経過すると、水タンクから本体への水の供給が少なくなり、「給水表示」が赤色点灯するようになりました。湯垢洗浄しても、「給水表示」が赤色点灯しました。

 そこで、強制的に「水タンク」から給水することにしました。

 その方法は、「水タンク」を少し持ち上げてから下に叩きつけることで、本体に給水しようとする物です。

 無理はいけませんね、「水タンク」を叩きつけることを続けて約1年になろうとした頃に、コーヒーをつくった後、水が漏れているのを発見しました。

 水タンクの水が減って、本体の底部から水が漏れていました。

 本体の底部に亀裂がないので、本体内部からの水漏れと判断しました。

 故障の原因としては、水タンクを下に叩きつけるが強すぎたからと思います。

 水タンクを空にして、本体を破棄する決断をしました。

 話しが長くなりましたが、以上が前置きとなります。

 問題は、「コーヒータンク」内に半分以上「コーヒー粉」が残っていることです、

 手元に、適当な「コーヒー粉」用の「保管容器」が、ありませんでした。

 仕方がないので、「コーヒータンク」内の「コーヒー粉」を次の方法で消費することにした。

 本体の「右レバー(黒色)」 を1 回だけ引いて、「コーヒー抽出部」に1杯分のコーヒー粉を落としてから、「コーヒー抽出部」を本体から外します。

 次に、「コーヒー抽出部」を「コーヒーカップ」の上に置き、お湯を注いでコーヒーを抽出します。

 抽出が終わったら、「コーヒー抽出部」の「攪拌部レバー」を「ドリップグリッド / ドリップトレイ」の穴に差し込み、やや不安定ですが「コーヒー抽出部」を立てたままで保管します。

 私感ですが、このつくり方は、「コーヒーカップ」に「コーヒー粉」を入れて、お湯を注いでコーヒーを抽出するよりは美味しく感じました。


 「ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ  シンプル(SPM9636)を破棄するが、「コーヒー抽出部」と「ドリップグリッド / ドリップトレイ」は残して、美味しくコーヒーを抽出したということです。
続きを読む...
Posted by 山田 雄一郎 at 11:59
「電波時計」と「デジタルコードレス電話子機」の相性 [2021年12月28日(Tue)]

「電波時計」と「デジタルコードレス電話子機」の相性



 最近、「電波時計」と「デジタルコードレス電話子機」の相性が悪いことに気が付きました。


 卓上に「電波時計」を置いて、「気温・湿度」を確認していました。


 寒くなったので、少し離れた場所に置いていた「デジタルコードレス電話子機」を、「電波時計」の側に置きました。


 すると、「電波時計」の「受信に成功したときのマーク」が表示しなくなり、時刻合わせができなくなりました。


 この「電波時計」を別の部屋に置くと、正常に「受信に成功したときのマーク」を表示します。


 「電波時計」と「デジタルコードレス電話子機」の概要は次のとおりです。


@「電波時計」

JustSystems 一太郎30周年記念 カラー日めくり電波時計(2015-02購入 610箇月使用)

使用する周波数 40kHz60kHz


A「デジタルコードレス電話子機」

Panasonic VE-GP55-S2010-10購入 1102箇月使用)の子機

使用する周波数 2.4GHz


 周波数「40kHz60kHz」と周波数「2.4GHz」には大きな差があり、互いに干渉しないと思い込んでいました。


 いろいろ試した結果、「電波時計」と「デジタルコードレス電話子機」の間の距離を、1mぐらい離せば、「電波時計」が正常に「受信に成功したときのマーク」を表示します。


 「デジタルコードレス電話子機」が経年劣化で、周波数「40kHz60kHz」と干渉する電波を漏らすようになったのかも知れません。


 根本的な解決法ではないのですが、仲の悪い部下二人を、互いに離れた席で仕事をさせることで、とりあえずの問題解決としました。



参考資料

******************************

Panasonic

よくあるご質問


デジタルコードレス通信での電波干渉について

https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/164/~/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E9%80%9A%E4%BF%A1%E3%81%A7%E3%81%AE%E9%9B%BB%E6%B3%A2%E5%B9%B2%E6%B8%89%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6


電話機

当社のデジタルコードレス子機、ワイヤレスモニター子機などが使用する周波数には、2種類あります。それぞれについてご案内します。


2.4GHz デジタルコードレス

同じ周波数帯の電波を使用する次の主な機器とは電波干渉が発生する可能性があります。これらの機器とはできるだけ離してご使用ください。


電波干渉が発生する可能性がある主な機器

無線LAN機器、電子レンジ、ワイヤレスAV機器など(3m以上離す)


≪電波干渉が発生する場合の処置≫

 ●電子レンジの場合、電子レンジを使用中は、電子レンジ近くでの通話を避け、なるべく親機の近くでの通話する。

 ●無線LAN機器、ワイヤレスAV機器の場合、これらの機器のチャネル設定変更が可能であれば、2.4GHz帯で一番低い

      周波数帯域のチャネルに設定する。



1.9GHz DECT準拠方式

1.9GHz DECT準拠方式対応機器を、CSデジタル放送を受信している環境でご使用になる場合、CSデジタル放送のアンテナ伝送路にDECT準拠方式対応機器の電波が混入する可能性があります。

シールド性の高い衛星放送対応の分波器や分配器、接続ケーブルをお使いいただくことで影響を軽減できる場合があります。

******************************


Posted by 山田 雄一郎 at 08:03
コーヒーメーカーの「給水表示」が赤色点灯 [2021年12月16日(Thu)]

コーヒーメーカーの「給水表示」が赤色点灯



 ネスカフェ製のコーヒーメーカーの話です。


 個人で使っていますから、毎朝の1杯しかコーヒーメーカーを使っていません。


 201010月にネスカフェ製のコーヒーメーカー(PM9630)を買いました。


 コーヒーメーカーは、スタートボタンを押すと、電気モーターで円盤が1回転して、1杯分のコーヒー粉を収納容器から出す仕組みになっていました。


 しかも、「湯垢洗浄」しなくでも、正常に動いていました。


 ところが、87箇月後の20196月、スタートボタンを押すと、しばらくモーターの回転音がした後、回転途中で止まりまして、コーヒー粉は出てきませんでした。


 今までは、電源プラグを、コンセントから抜いて再度コンセントに入れると、円盤が初期位置に戻っていました。


 今回は、電源プラグの抜き差しでも、故障は直りませんでしたので、新しいコーヒーメーカーを購入して、このコーヒーメーカーを破棄することにしました。


 長くなりましたが、ここまでが前提となります。


 20196月にネスカフェ製のコーヒーメーカー(SPM9636)を買いました。


 以前のコーヒーメーカーと比べて優れているところは、1杯分のコーヒー粉を出す仕組みが手動となっていることです。


 しかも、コーヒー粉がすき間にこびりつき「動きが重く」なっても、簡単に清掃することができました。


 購入後、1年を過ぎた当たりから、「給水表示が赤色点灯」という問題が起き始めました。


 初めの頃は、給水タンクが半分以下で「給水表示が赤色点灯」でしたが、給水タンクが満杯でも「給水表示が赤色点灯」が起きるようになりました。


 「湯垢洗浄」をしても問題が解決しません。


 新製品の購入も考えましたが、試行錯誤を繰り返していると、「給水表示が赤色点灯」した後に、給水タンクを外して給水し再度休止タンクを取り付けると、しばらくは「給水表示が赤色点灯」しないことに気が付きました。


 つまり、「給水タンクを少し持ち上げて落とす」ことで「本体に給水」を繰り返せば、うまくいくということが分かりました。


 次に、「左右のレバーが点灯すればできあがりです。」まで、「給水タンクを少し持ち上げて落とす」ことを繰り返すのも面倒なので、もっと早い時間に「繰り返す」ことを止める方法はないかと考えました。


 次のようなことをしてみました。

@コーヒーカップに注ぐ「お湯」を見てが、途切れそうになったら「給水タンクを少し持ち上げて落とす」

A「お湯」が出る音を聞いて、途切れそうになったら「給水タンクを少し持ち上げて落とす」


 最後に次の方法に行き着きました。


B「給水タンクを少し持ち上げて落とす」を繰り返し、「右レバー(黒色)」の点滅が点灯に変わったら、「給水タンクを少し持ち上げて落とす」を止める。



 今日(2021-12-16)現在も、Bの方法でコーヒーメーカーを使っています。


 「給水表示が赤色点灯」で類推できることですが、カップのコーヒー量は「希望する量より少なめ」になります。


 多くの場合、近くの電気ポットから「お湯」を継ぎ足すようになります。


余計な手間が増えて、精神衛生上、我慢することになるのなら、「新製品の購入」が無難かも知れません。


Posted by 山田 雄一郎 at 13:31
加湿空気清浄機のタンク水交換の時に、残り水が薄い青色 [2021年05月08日(Sat)]

加湿空気清浄機のタンク水交換の時に、残り水が薄い青色



加湿空気清浄機

Panasonic F-VXL40-A

20161月購入(54月使用)

取扱説明書によると「加湿フィルター」は、

交換時期 約10年に1回程度(18時間運転時)

※水質により寿命が変わるため、次の場合は交換してください。

・お手入れをしてもニオイが取れない。

・タンクの水が減らない。

・傷みがひどい。


 124時間運転していましたが、「加湿フィルター」は交換理由に該当しなかったため、購入時から交換しないで使っていました。


 手入れとしては、「加湿フィルター」を4週間に一回の割合で「清掃用のクエン酸2.5%液」を吹き付けて、1時間後に水洗いをして使っていました。


 いつも、手入れ後に暫くすると「加湿フィルターに汚れが目立」のが気になったので追加の手入れをすることにしました。


3日前

1 加湿空気清浄機のタンク容量が「約1.6L」なので、クエン酸を小さじ2杯ほど入れた。

※加湿器掃除はクエン酸運転をすればいい?濃度は?

https://lenachama.com/house-work/4919/

2 今後、毎週土曜日の水交換の時に、クエン酸を投入する。


本日

1 土曜日の加湿空気清浄機のタンク水交換の時に、残り水が薄い青色だった。


2 ネットで検索

************

加湿器のフィルターの黄ばみ原因は?汚れの落とし方を紹介!

https://xn--7qwv02a81az51b.com/air-cleaner/yellowing-humidifier-filter/

 加湿器病とは加湿器の中で菌が繁殖してしまい、それを長期間吸い続けてしまう事により、咳や発熱、倦怠感といった体調不良を起こしてしまう症状となっています。重症化すると呼吸困難を起こす恐れもあるので、注意が必要です。

 特に重要なのはフィルターであり、ここが汚れていると水蒸気によって部屋中に有害な菌をばらまく羽目になるので注意が必要です。

 そんな加湿器のフィルターですが、いざ確認してみると酷く黄ばんでしまっているケースが多かったりします。

 黄ばみの原因が気になる所ですが、これは水道水に含まれる不純物等が沈着して起こる現象です。もっともこの黄ばみ自体は、特に身体に有害ではありません。

************

水道水の変色には要注意!茶色、黒、白、青の色別原因と対処法

https://nagoya-suido-pro.com/column/6111/

【青い水】

 青い水が出たときは、まずは透明なガラスコップに水を貯め、ミネラルウォーターなどと色を比較してみるといいでしょう。海が青く見えるのと同様、もともと水は光の屈折によって青く見えやすい傾向にあります。

 それでもやはり水道水のほうが青いという場合は、危険な場合があります。給湯設備などから不凍液などが混入して青色に変わるケースがあるのです。[注1

※[注1]一般財団法人北陸公衆衛生研究所:水道水トラブル解決法

http://www.hokukouken.or.jp/web/inspect/water_trouble.html

************

一般財団法人 北陸公衆衛生研究所

水道水トラブル解決法

http://www.hokukouken.or.jp/web/inspect/water_trouble.html

症状としての分類は、次のとおり。

1 浴槽の水が青く見える

2 洗面所やタイル等が青くなる

3 水が青い


症状1

浴槽の水が青く見える

原因

海や湖が青く見えるのと同じで、太陽光線の可視光線によるもの。※特にアイボリーやホワイト系の浴槽でこの現象が顕著にみらえる。給湯設備に使用している銅管から銅が溶出している場合は、シャワーカーテン等にも青い着色を起こす。

対策

可視光線の場合は水の着色では無いので、水質的な問題は無い。浴槽の場合、お湯を飲料しない限り問題は無いが、給湯設備の場合は、お湯を給湯配管から使用せず、水から沸かすと銅は混入しない。

症状2

洗面所やタイル等が青くなる

原因

給湯設備に使用してる銅管類、青銅部材(砲金)、黄銅(真ちゅう)から銅が溶出し、石鹸の脂肪酸等と反応して青色の「銅石鹸」が生成し、洗面所やタイル等に付着するため。

対策

銅の溶出が著しい場合は、ステンレス管等への取替えが必要である。着色したタイル等は約10%のアンモニア水を少量滴下し、よく拭取り、食酢で中和し水でよく洗い流す。布等が青く染まった場合は、70〜80℃に温め、食酢に浸して脱色する。


症状3

水が青い

原因

給湯設備で、不凍液を使用している二回路式ボイラー内の配管にピンホールが発生し、エチレングリコール等の不凍液が温水中に混入し、水道水が青色等に着色する。

対策

トラブルとしては、非常に危険なランクである。直ちに給水を止め、ボイラー部分の点検をし、改善する。



我が家の症状は、加湿空気清浄機のタンク水の残り水が薄い青色だったので、「2 洗面所やタイル等が青くなる」で青色の「銅石鹸」が原因と判断しました。


3 ネットで更に検索

************

銅石鹸

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%85%E7%9F%B3%E9%B9%B8

健康被害

銅は必要な栄養素の一つであり、過剰に摂らない限り人体には無害といわれている。このため銅石鹸も特に人体に害は無い。



 とりあえず、加湿空気清浄機のタンク水交換の時に発見した「残り水が薄い青色」は、健康被害が無さそうなので対策を取らないことにしました。

Posted by 山田 雄一郎 at 09:08
レーダーセンサー付きのLED電球を使用 [2019年05月29日(Wed)]
レーダーセンサー付きのLED電球を使用


 レーダーセンサー付きのLED電球を初めて購入しましたので、使用後の感想を書きます。

 「Amazon's Choice」だったので「レーダーセンサー電球 LED電球 2個セット 感センサー付き 7W 60W相当 3000K E26/E27口金 超輝度 省エネ KingSo スマートライト 搭載レーダー探知機付 自動点灯&消灯 (2个)」(¥1,599 通常配送無料)を買いました。

 その感想は下のようになります。

1 「すぐ感づかれる」
 カーテンが揺れても点灯します。風の強い日は、窓を閉めましょう。

2 「暗くなるまで待って」
 点灯確認は日没頃にして下さい。今まで自動点灯機能付のLED電球を使っていると、かなり暗くなるまで点灯しないことに気が付くと思います。amazonから届いて点灯確認をしましたが、2球とも点灯しないので焦りました。


 このレーダーセンサー付きのLED電球は感度が高い(高すぎる?)ので、人によっては好みが分かれる気がします。

Posted by 山田 雄一郎 at 17:58
電池保管基準 [2016年04月04日(Mon)]
電池保管基準


 前提として、「電化製品に内蔵している電池」をEXCELの表(「現況」シート、「在庫」シート)で管理していました。

 電圧をテスターで測定したり、「使用推奨期限」の表示を確認していくときに、電池を区分して保管する必要を感じました。

 血圧計のように電池交換の表示が出ても、電圧が1.4V以上もある電池もあります。

 2011年(平成23年)3月11日の「東日本大震災」のあとで購入した「防災用背負い袋」の電池を点検すると、驚くべきことがわかりました。

 電池本体に、「OHM ELECTRIC INC.(TEL 048-992-2735)」と表示している「使用推奨期限」が「07-2011」の単1電池4本は包装の上から見た限りでは、錆や変色はありませんでした。

 しかし、「Made in China」と表示している「使用推奨期限」が「03-2016」の単3アルカリ電池は、8本中2本の「−」極部分に変色があり捨てました。残り6本の単3アルカリ電池は、「アルコールタオル」で電池外面を全てふいた後で電圧を測定して使用しました。

 ということで、「乾電池エボルタの技術を採用することで、10年保存が可能に」と宣伝しているPanasonic製のアルカリ乾電池(単1、単3)をamazonで購入して、「防災用背負い袋」の電池と入れ替えました。

 新品の時より電圧が下がった乾電池は、時計やフラッシュライトなどのような、いつでも電圧降下が確認できる物に使っています。ただし、1.4V未満の乾電池は捨てることにしました。

 「1.30V〜1.39V」の乾電池でも使えることはわかっていますが、「溜まる一方で、なかなか使用済みにならない」という問題があり、思い切って捨てることにしました。

 ただし、電圧の違う乾電池を混用して使うことを避けるために、再使用する電池は「1.40V〜1.49V」と「1.50V〜」に分けました。

 ボタン電池は、トヨタディーラーから言われた「リモコンキー最低電圧の3.0V」以上ならば再使用することにしました。

 充電式電池は、充電後の測定で、1.3V以上としました。

電池保管基準
番号 種類 保管基準 備考
1 乾電池 未開封 使用推奨期限以内
2 乾電池 1.5V以上 未開封 〃 超過
3 乾電池 1.4V以上
4 ボタン電池 未開封 使用推奨期限以内
5 ボタン電池 3.0V以上 未開封 〃 超過
6 充電式電池 1.3V以上 充電後測定


補足

 今回の出来事で、購入する電池についても、私なりに基準を決めました。

1 乾電池(単1、単2、単3、単4)
 Panasonic製のアルカリ乾電池をamazonで購入する。

2 ボタン電池
 百均ショップで1袋に1個入りの「日立マクセル、三菱電機」の電池を購入する。
注 今まで1袋に2個入りを買っていたが、車のリモコンキーで使用すると電圧降下が早いので、同じ規格(CR2032など)で1個入りがあれば、1個入りを購入する。
  車のリモコンキーには、車ディーラーが使っているボタン電池が最適であることはわかっているが、「価格と効果」を考えてとりあえず、1袋に1個入りにする。

3 充電式電池
 今までどおり、百均ショップで1袋に1個入りを購入する。
注 2011年に買った物がまだ残っている。電圧が低いので、庭の「ソーラーライト」(夜間のみ点灯、1週間で交換)用ぐらいしか使い道がない。
Posted by 山田 雄一郎 at 10:50
ボタン電池の取り扱い方法で肝心なことを知りませんでした [2016年01月08日(Fri)]
ボタン電池の取り扱い方法で肝心なことを知りませんでした


 OMRON 血圧計の電池交換マークが出たので、新品の単3電池と交換しました。

 取り出した単3電池を簡易テスターで計ると、新品の単3電池とあまり変わりませんでした。

 そこで、OMRON 血圧計の「電池交換マーク」がどのくらいの電圧で表示するのかをネットで調べてみました。

 最初にネットで見つけてのは、

**********引用開始**********
ワゴンRスティングレーのキーレス電池交換について。自分で電池買って電池交換を2ヶ月前にしたのに、また最近エンジンをかけると電池交換マークが表示されます。キーレス本体に問題あるのでしょうか?
2013/10/5 16:51:05
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14114502029

ベストアンサーに選ばれた回答
2013/10/6 16:30:02
ボタン電池ですよね。ボタン電池はプラス、マイナス端子を同時に触ると一気に放電する時があります。
交換する時、手袋等するか、気おつけて交換してください。
**********引用終わり**********


 今まで、ボタン電池を素手で触っていて何も問題がなかったので、慌てて他のブログも確認しました。

 結局、電圧はわからなかったのですが、ボタン電池の取り扱い方法で今まで気にしていなかったが守らなければならない次の注意事項がわかりました。

 「電池の上下面は極力触れずに電池の側面をもって電池の交換を行ってください。」
・電池のプラスとマイナス面(上下の面)を直接指先で触れると、手油やほこりなどが付着し接触不安定となる場合があります。
・簡易的なバッテリーチェッカーの場合は、大きな電流を流しながら測定する方式のため、電池の特性に合っておらず正しく測定できません。ボタン形電池の測定が可能として販売している機器の中でも、同じ原理で測定している機器では、正しく測定できない場合があります。
・電池はショートすると、一時的に電圧が下がります。ショートの時間が短い場合は、一度電池を取り出して3時間ほど放置していただくと電圧が回復しますので、電池をショートさせないように再度装てんすればお使いいただけます。




キーレス 電池交換
http://minkara.carview.co.jp/userid/379675/car/287150/507255/note.aspx

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarNote/507255/p6.jpg?ct=2d67d51959a5
※軍手をしているのは、手の油分が電池に付着するのを防ぐためです。



新品のボタン・コイン電池に交換したが機器が正常に動作しない場合の要因は?
Panasonic
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/18214/~/%E6%96%B0%E5%93%81%E3%81%AE%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%B3%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%81%AB%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%8C%E6%A9%9F%E5%99%A8%E3%81%8C%E6%AD%A3%E5%B8%B8%E3%81%AB%E5%8B%95%E4%BD%9C%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AE%E8%A6%81%E5%9B%A0%E3%81%AF%EF%BC%9F-pz18214

4.接点の汚れ
・新品電池を装着される際、電池のプラスとマイナス面(上下の面)を直接指先で触れると、手油やほこりなどが付着し接触不安定となる場合があります。また機器側の接点も長期間変化が無かったため目に見えない酸化が発生している場合があり、新しい電池との接触部分との位置(接点)が変わることで接触不安定になる場合があります。(金メッキが施されている場合はほとんど問題ありません。)
電池の上下面は極力触れずに電池の側面をもって電池の交換を行ってください。
また機器の接点が金メッキ以外の場合は、無理をせず拭ける場合はティッシュペーパーなどで少し拭いてみるのも効果があります。



「アルカリボタン電池」よくあるご質問
日立マクセル株式会社 - Hitachi Maxell
http://www.maxell.co.jp/consumer/button/bt_alkali/bt_voltage_faq.html

Q 新品のボタン形電池をバッテリーチェッカーで確認すると、残量が少なく出ましたが、正常でしょうか?
A ご使用のバッテリーチェッカーによりますが、簡易的なバッテリーチェッカーの場合は、大きな電流を流しながら測定する方式のため、電池の特性に合っておらず正しく測定できません。ボタン形電池の測定が可能として販売している機器の中でも、同じ原理で測定している機器では、正しく測定できない場合があります。
  一般的にデジタルマルチメーター(テスター)、デジタルボルトメーターという名称の計測器で、入力抵抗が1メガオーム以上のもので測定してください。


Q 電池が切れたので新品の電池に交換しましたが、機器が動作しません。どのようなことが考えられますか?
A ボタン形電池は、電池封口部のプラス極とマイナス極の間隔が非常に狭い構造となっています。従いまして、電池を機器に装てんされる際に機器の端子など金属部と電池のプラス極およびマイナス極が接触し、ショートした可能性があります。電池はショートすると、一時的に電圧が下がります。ショートの時間が短かい場合は、一度電池を取り出して3時間ほど放置していただくと電圧が回復しますので、電池をショートさせないように再度装てんすればお使いいただけます。それでもお使いいただけない場合は、弊社お客様ご相談センターまでお問い合わせください。
 
Posted by 山田 雄一郎 at 07:35
コーヒーメーカーの不具合(回転不良) [2015年10月03日(Sat)]
コーヒーメーカーの不具合(回転不良)


 コーヒーメーカーは、2010年10月に買った「ネスカフェ バリスタ」を使っています。(使用開始から約5年)

 基本的に、毎日1杯のコーヒーしか入れていません。毎朝、午前8時までに1杯のコーヒーを入れています。

 その理由は、@1日1回の作動点検とAオール電化にしたため、午後11時〜午前8時の安い電気を使用しているためです。

 さらに、「ネスカフェ バリスタ」で入れたコーヒーは、私には少し濃い過ぎるため、いつもは適量の「粉」を湯で溶かしています。

 使い方としては、本体の「コーヒータンク」が空になると、「コーヒータンク」を取り外してひっくり返し、「ネスカフェ ゴールドブレンド 135g」一瓶を補充しています。

 「コーヒータンク」を取り外してひっくり返す時に「粉」が通過する穴を見て、「粉」が付いているようでしたら本体全体の「洗浄とお手入れ」を行っています。

 先日、次のような不具合(回転不良)が起きました。

発生日
 午前7時頃使うと、粉を計測するために回転する音が小さく、1回転しないうちに止まりエラー表示となりました。
 電源スイッチを「断→接」として、「スタートボタン」を押すと回転する音がしてコーヒーが正常にカップに落ちました。

発生日+1日
 午前7時頃使うと、粉を計測するために回転する音が小さく、1回転しないうちに止まりエラー表示となりました。
 電源スイッチを「断→接」として、「スタートボタン」を押すと回転する音がしてコーヒーが正常にカップに落ちました。

 コーヒーカップを取り替えて、電源スイッチを「断」にして電源コードを「抜く→接続」したあとで、コーヒーを入れた。昔と同じ回転する音がしてコーヒーが正常にカップに落ちました。

発生日+2日
 午前5時半頃使うと、昔と同じ回転する音がしてコーヒーが正常にカップに落ちた。

発生日+3日
 午前7時頃使うと、昔と同じ回転する音がしてコーヒーが正常にカップに落ちた。

発生日+4日
 午前7時半頃使うと、昔と同じ回転する音がしてコーヒーが正常にカップに落ちた。


 結論としては、不具合(回転不良)が起きたら、電源コードを「抜く→接続」を行うことです。

Posted by 山田 雄一郎 at 09:02
| 次へ
プロフィール

山田 雄一郎さんの画像
山田 雄一郎
プロフィール
ブログ
リンク集
https://blog.canpan.info/hofu_nanboku/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/hofu_nanboku/index2_0.xml