TF101の「ぼけ」が始まりました [2016年05月17日(Tue)]
TF101の「ぼけ」が始まりました
先月(4月)、「MobileDock」(EP101-0213)の電池が、「Dual Battery Widget」で確認すると、「0%」を表示するようになりました。 「ドッキングキーボード接続済み」と表示していますが、一晩充電しても「MobileDock」の電池は「0%」のままでした。 TF101は、2011年7月に購入し、「Androidバージンは、4.0.3」にしています。TF101は、5年弱使用しているので電池が使用できなくなるのは当然だと諦めていました。 「システムファームウェア更新」をクリックしても、「現在使用できるアップデートはありません。」ということなので、最近は「YouTube」の視聴専用で使っていました。 TF101は、本体のみでも「MobileDock」経由でも充電ができるのですが、「MobileDock」を接続したままだと電池の減り方が早いような気がして、本体のみで「YouTube」を視聴していました。 今週に入り、TF101を初期化すれば、「MobileDock」の電池が使用できるようになるのではないかと思いつき、ネットで探しました。 TF101の初期化には2つの方法があることが分かりました。 *****引用開始***** TF101 EeePad Transformer システムアップデート(2011年12月01日) http://saponoblog.seesaa.net/article/238152846.html なお、初期化には2つの方法があります。 a. 一旦電源を落とし、ボリュームボタンの下ボタンを押しながら端末を再起動、そのまま押しっぱなしにしているとサービスモードメニューが出るのでボリュームボタン上を押す b. 設定→バックアップと復元→データの初期化を選ぶ a. はいわゆるファクトリーリセット機能でメーカーの ASUS が仕込んだ機能です。b. は AndroidOS が持っている機能です。たぶん a. のほうがより完全な初期化になるはずです。しかし最初 a. を試そうとして何度もやったのですが、どうしてもサービスモードに入ることができず、結局 b.で初期化しました。今やってみるとちゃんとサービスモードに入れるので、どうも中途半端に当たったアップデートが悪さをしていたのかもしれません。 *****引用終わり***** (a.の方法の実行) ボリュームボタン上を押すと通称「ドロイド君」が表れますが、しばらくすると「ドロイド君」が横たわります。胸のドアが開いたままで「!を書いた三角マーク」が付いています。そのまま放置しておくと、初期化をしない状態で、TF101が立ち上がります。つまり、初期化自体は失敗したことになります。 ※私が書いた過去の記事([2013年03月14日(Thu)])でも、この方法で初期化に成功しているかどうか分かりません。 (b.の方法の実行) 「設定」→「バックアップとリセット」→「データの初期化(タブレット内のすべてのデータを消去する)」→「タブレットをリセット」→「すべて消去」をクリックします。 しばらくの間、「ドロイド君」が立っています。 再起動して、「ドロイド君」と「ようこそ」の文字が出ますので、画面左の「日本語(日本)」を確認して「開始」をクリックします。 「WiFi」設定画面が出ます。希望する無線LANを選択してクリックし、無線LAN用のパスワードを入力してから「接続」を押します。無線LANに接続したら「次へ」をクリックします。 「日時の設定」では、「GMT+00:00」のところをクリックして「日本標準時(東京)」に変えて、「日付と時刻の自動設定」が「ON」であることを確認して、「次へ」をクリックします。 「Googleを利用する」では、「Gmail」を設定してからログインし、セットアップを完了します。 最初に「Playストア」を実行するのですが、「問題が発生したため、GooglePlayストアを終了します。」とエラー表示が出ます。 「Playストア」で「YouTube」を更新しなくても、工場出荷時のバージョンで視聴できますが、処理速度が遅いためか、イライラしてきます。 試行錯誤を繰り返して、次のようにしました。 ここが大事なところで、私が一番書きたかったところです。 *****大事なところ開始***** 「ブラウザ」を起動します。 「adobe flash playerが見つかりません。OKを押してダウンロードしてください。」と表示しますので、「adobe flash player」をインストールしてください。 *****大事なところ終わり***** その後、「Playストア」を実行することができました。 今後のことですが、「MobileDock」の電池は「0%」のままであることと、「MobileDock」からはカーソルを動かすことができますが文字を入力できないから、文字入力するためには「MobileDock」を外さなければならないため、「MobileDock」なしで使うことにしました。 可能ならば「MobileDock」の電池を交換するということも考えたのですが、電池単体で約一万円なので諦めました。 |
Posted by
山田 雄一郎
at 16:14