• もっと見る

« スタッフ | Main | 3.11こどもanimoプロジェクト»
<< 2020年03月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
土屋
公開授業報告! (02/03) manabe
公開授業報告! (01/29) 土屋
2011年の締めくくりに・・ (01/03) しまゆ
2011年の締めくくりに・・ (01/01) おばちゃん
3.11被災地からのメッセージ (11/05) たしろ
ネコ騒動 (10/25) honb
ワークショップinスバイリエン (09/29) 菱田
変わりゆくカンボジア (08/23) しまゆ
変わりゆくカンボジア (08/12) タシロ
NT講習会2011☆ (08/01)
最新トラックバック
ネコ騒動 [2011年10月24日(Mon)]

お久しぶりです。インターンの中田です。

日本はすっかり秋の気配のようですね。中には早くもコタツを出した人もいるようです雪
カンボジアはまだまだ暑い日が続いています太陽
乾季が待ち遠しいです。こっちにいると、日本の四季というもののすばらしさを実感します。
今までなんとなく春だなあ、夏だなあ、と感じていましたが、改めて考えてみると一年の流れをつかむのに一役かっていたように思います。

そんなわけで、暑いままあっという間に10月も最終週に入ってしまいました。
残すところ1ヶ月とちょっととなってしまたアンコールワットマラソンに向けて全体的に慌ただしくしています。。
僕も少しでも何か力になれるようがんばっていきます!


さて、今日はマラソン業務との奮闘・・・ではなくネコとの奮闘について書きたいと思います猫


いつのまにか事務所の裏のスペース(屋内)にネコが住み着いていることが発覚しました猫
まだ生まれて半年たってないだろう子猫が2匹。それまでもよく建物の外に(親)ネコが佇んでいるのは目撃していましたが、まさか建物内に子猫がいたとは!

屋根のところにスキマがあるので、そこから落ちたのか、はたまたその場で出産したのか・・・定かではないですが、エサもないし、フンもし放題で子ネコたちにとってもニンゲンにとってもあまり好ましくない環境のため退出願うことに...
ドアを開けていてもなかなか外に出ず、ぐるぐる追いかけっこ状態走る
なんとか屋外に出すも、なかなか敷地外へはいかず。。。家

いつの間にか1匹は、どうやって登ったのかシャッターが収納してある部分に逃げこんでいました。


茶色いのがシャッターです。その奥(上)にいっちゃいます。


もう1匹は裏のスペースのドア(外側)のところで佇んでいて、近づくとものすごい勢いで威嚇されますすいません


今はいなくなっていますが、青いドアの前でにゃーにゃー鳴いています。


どうやら親ネコが時々エサを持ってきているようで、次の日にみるとゴハンと魚の残骸が散らばっていました・・・。


ようやく2匹のうち1匹はどこかへいったようですがまだシャッターの上にいた子がいます。
時々にゃーにゃー鳴き声も聞こえてきます。

無事に親猫と合流し、エサのあるところに引っ越していければいいのですが・・・


事務所裏のスペースで発見!
Posted by shuhei.n at 19:43 | とある一日 | この記事のURL | コメント(1)
事務局ボランティア [2011年04月13日(Wed)]

 今日はかわいらしいお客様のご紹介です。
   
 本部事務局に、力こぶ何かお手伝いしまーす!と女の子が2人リボン
 (ジュリンちゃん & エリちゃん、 保護者つき。)
 

 「3.11子どもAnimo・プロジェクト」の活動の案内・報告の発送準備をしていただきました サンキュ!


 事務局では、定期、不定期で、書類発送の作業手紙があります。これが、総会案内や通信だと、量も山半端ではなく困った、その都度、ボランティアさんに声をかけて、お手伝いをお願いしています。次は・・・6月の総会資料を5月に発送・・・ですね。みなさん、よろしくー笑顔
Posted by いの@HG本部事務局 at 23:30 | とある一日 | この記事のURL | コメント(0)
春は、別れの・・・ [2011年03月26日(Sat)]

 春チューリップは、別れの季節です・・・

 HGでも、カンボジア・オフィスを離れるスタッフが2名。にしサン(中右)&もりゆサン(中左)。
お二方とも、職務のみならず、カンボジアからいろんな情報をブログで発信してくださいました!


3/19 岡山にて。


 にしサンは、昨年8月よりマラソン(AWHM)担当として、元気いっぱいに走る走り回って(そのイメージが強すぎて)、15回記念大会の無事完了に大貢献!4月からは気持ち新たに、UPEACEの学生。

 もりゆサンは、地方公務員の自己啓発等休業制度を利用(岡山初)して、2年間カンボジア・オフィスをお手伝いいただきました。すでに、なくてはならないメンバーですが、4月より学校教職に復帰。
 
 うぅっ・・・、これまでのように一緒に仕事できないのは寂しいけれども・・・、応援してますびっくり
それに・・・、にしサンも、もりゆサンも、形は違っても、HGを応援してくれるびっくりとのこと。頼りにしてます。

みんな、ガンバレーッびっくり

 
Posted by いの@HG本部事務局 at 17:30 | とある一日 | この記事のURL | コメント(1)
本部事務局への来客 [2010年06月16日(Wed)]

 昨日の梅雨らしい傘一日とはうってかわって、
 今日はとても暑かった太陽
 ここ、”日本”ですよね汗 事務局の扇風機2台も首を振り続け、スタッフと同じくらいしっかり働いていました。

 本日の来客は予定どおりの、2件笑顔

 まずは1件目。
 12月のHG恒例の飛行機AWHMツアーの打ち合わせのため、JTBのY氏が来られました。HGスタッフやツアー参加者から信頼の厚かった前任のHさんからAWHMツアーを引き継がれ、現在、旅程確定に奮闘中。彼のやる気が伝わってきます炎。7月初旬に発送するHG通信No.23には、ツアー申し込み付き案内を同封できますメール
 


   Y氏からいただいた”31”のアイスケーキ
   暑い日には、アイスクリームですよね
   (ナゼか事務局長と私の名前プレート付き)
            






 もう1件は、岡山大学教育学部3回生の男子3名が、”国際理解教育”についてのレポート準備のため、来訪。
HGの活動について熱く語る事務局長の(迫力に圧倒されながら)話を聞きつつメモをとる姿は初々しかった初心者です。キラキラ 未来の先生にエールキラキラ

 明日の予報も太陽  梅雨の晴れ間、もう1日暑くなるようです。

 

Posted by いの@HG本部事務局 at 21:10 | とある一日 | この記事のURL | コメント(0)