• もっと見る

« マラソン | Main | とある一日»
<< 2020年03月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
土屋
公開授業報告! (02/03) manabe
公開授業報告! (01/29) 土屋
2011年の締めくくりに・・ (01/03) しまゆ
2011年の締めくくりに・・ (01/01) おばちゃん
3.11被災地からのメッセージ (11/05) たしろ
ネコ騒動 (10/25) honb
ワークショップinスバイリエン (09/29) 菱田
変わりゆくカンボジア (08/23) しまゆ
変わりゆくカンボジア (08/12) タシロ
NT講習会2011☆ (08/01)
最新トラックバック
カンボジアの新スタッフ紹介 [2013年05月22日(Wed)]

4月に土屋さんの後任としてカンボジア・プノンペンに赴任した大澤一夫です。今まで20年以上、民間のシステム会社で開発・営業・管理などの仕事を経験してきましたが、NGOで働くのは今回が初めてです。
海外勤務は4回目となり、青年海外協力隊とJICAシニアボランティアとして南部アフリカに3年間、民間IT企業の営業マンとして中国に5年間、滞在した経験があります。初めてやって来たカンボジアの第一印象は「蒸し暑い!」。今が真夏で、気温36℃、湿度60%、真上から照り付ける太陽の下で、汗だくの毎日。自分のかいた汗が床に滴り落ち、そこで滑って転ぶほど(そんな間抜けは私だけ?)。
私の任務は、JICA体育事業が半分、シェムリアップのNCCC関連業務が半分のため、暫くはプノンペンとシェムリアップとを往復すSEA-NewStaff.jpgる日々が続きそうです。早くこの蒸し暑さに慣れ、好きな食べ物を見つけ、カンボジアを好きになるところから始めたいと思っています。
また、新たなカンボジア人スタッフとして、JICA体育事業担当のソフィアさん、総務会計担当のラミさんが加わりました。彼らともども、よろしくお願い申し上げます。
Posted by 大澤 at 13:50 | スタッフ | この記事のURL | コメント(0)
きがつけば・・・ [2011年09月10日(Sat)]

みなさまお久しぶりです!
最初の更新からはや2ヶ月がたってしまいました・・・
同時にカンボジアにきてから2ヶ月が経とうとしています!

こちらにきてから1ヶ月はとにかく驚きの連続でした
建物然り、市場然り、町の様子然り、人々然り・・・
今まで海外にでたことのない自分には見るものすべてが新しかったです宇宙人

いくつか、特に衝撃的だった風景をご紹介します☆


事務所近くのロシアンマーケットの外側
はじめにここでびっくりしなかったことはないくらい、驚きの宝庫ですキラキラ
歩行者とバイクが入り乱れているのにまずびっくり!
次にお店にびっくり!
最後に商品の売り方にびっくり!

フリーマーケットのような感じで個々人がそれぞれお店を構えています家
野菜やお肉までも冷蔵ではなく常温で売られてます。この暑い国で常温・・・
冷蔵庫は高価なためまだまだ全体に普及していないそうです。
逆に日本のように保存がきかないため新鮮なものが多く売られているのではないでしょうかキラキラ


21時ごろのプノンペンの街

カンボジアの夜というと、どうしても「危険」というイメージが強かったです。
それこそ暗くなってから外を出歩こうなら、街灯はなく、真っ暗闇で、何をされてもしょうがない、といった具合に・・・宇宙人
ですが、全然そんなことなく、街灯も完全にとはいえませんが主要なとおりにはありますし、お店の光や車どおりなんかも結構あります電球
当然、油断は禁物ですが、イメージとかけ離れた実情に驚きました花火

二ヶ月たち、だいぶプノンペンでの生活にも慣れることができましたびっくり
少しずつクメール語もわかるようになって行きたいです!でも、その前に英語をなんとかしないといけないのですが・・・困ったがんばります走る

二ヶ月の間にいくつかトラブルにも巻き込まれましたが、命があればなんとでもなる!の精神で、同じ過ちを繰り返さないよう心がけていますトランペット

最近は、活動の内外、さまざまなところで人と出会う機会に恵まれ、たくさん刺激を受けています。大学にいたころは、あまり新しい出会いもなかったし、あっても横の広がりだったので、年代の違う方々とお話できるのは、とてもいい刺激になります。


もう1/4が終わってしまいましたが残りの3/4も引き続き、たくさんのことを感じながら・考えながらすごしたいと思います!
それでは、また書かせていただきます!!
Posted by shuhei.n at 22:24 | スタッフ | この記事のURL | コメント(0)
暑くなってきたカンボジアより・・ [2011年03月10日(Thu)]

3月は別れの季節・・・ここ最近カンボジアを旅立って行く人が多くなってきて、人の流れの速さに少ししんみりしてしまいます。ハート・オブ・ゴールドのオフィスも先週と今週でいつも明るく元気な女性陣2名がいなくなっていき、さびしくなってしまうなぁと・・・・悲しい

しかーし・・さびしい気持ちにひたっていられないどたばた具合が続いております走る 本部もアジア事務所も、報告書・・報告書・・申請・・申請・・そしてメールの山メモ・・調べ物に計算・・なんだかいろいろなことが。こういう時こそ、ひとつひとつの力が集まって大きな力となっているのだなと感じます。

今日も朝から日本と電話やメールでやりとり・・あーでもないこーでもない、と考えながら。途中大事な作業中に突然の停電がびっくり幸いなことにすぐに電気が復活しみんな安堵のため息でした・・笑

日本とカンボジアでハート・オブ・ゴールドスタッフみんな奮闘中です走る
最近いよいよ暑さが増してきました。昨年4月に赴任した私は「4月暑いよ〜すっごく暑いよ〜」と言い聞かされてから渡航したので、「こういうものだ」と思っていたのですが、カンボジアの涼しい時期を経験してしまうと「暑い・・・汗」と感じるものだと学びました。日本はまだ寒いようですね。みなさん体調には十分ご注意を。カンボジアでも風邪がはやっております。(若干一名「風邪ではない!」と言い張っていますが・・炎
Posted by 土屋 at 19:34 | スタッフ | この記事のURL | コメント(0)
お世話になりました。 [2011年03月03日(Thu)]

本日(3月4日)をもってハート・オブ・ゴールドを離任する事になりましたすいません
4月からまた学生学校に戻ります!少し不安も感じますがメモまた勉強するのが楽しみです笑顔

7ヶ月という短い期間でしたが、とても濃いひと時だったなーと思い振り返ってます。
マラソン走るも任務もこうして無事に終えられたのも皆様のお陰ですすいません

本当に沢山の暖かいサポート及びご指導力こぶありがとうございました。他力本願だらけの半人前で迷惑を色々かけたかと思います汗

最後になりましたがこれからもハート・オブ・ゴールド及び、アンコールワット国際ハーフマラソンをよろしくお願いいたしますキラキラ


インターン(マラソン担当)
西原
Posted by にし at 17:20 | スタッフ | この記事のURL | コメント(0)
HG号リニューアル! [2011年02月04日(Fri)]

じゃあーん!!ギターアコーディオントランペット音符

HG車クロちゃん(私だけが勝手に&ひそかに呼んでいる)リニューアルキラキラして
登場
です〓


地方での移動時、スタッフや教育省のナショナルトレーナーが
荷台に乗って移動することがあります。(カンボジアではOK)
しかしながら、特に乾季には土ぼこりに悩まされることが多く、
目や鼻も痛いし悲しいシャツやズボンもあっという間にほこりをかぶり
たいへんなこと困ったに・・・



そこで所長の鶴の一声
「よし!カバーを作ろう宇宙人電球

所長が試行錯誤して設計し
(時々事務所で「天才って呼んで!」って叫びながら)

チェトラさんとヴィスナーさんがそのイメージを形にしようと
材料を探し、店を探し、何度も足を運んでお店の人に細かく説明してー


できましたっっ!!


ハンモックの土台を改造利用したり、
トゥクトゥクの屋根に用いられるシートを使ったり

その上、簡単に取り外し可能と
工夫満載!





安全面を考えてバックには窓も付けました。
サイドの窓はジッパー付きで雨や風に対応


後ろは巻き上げも可能ですOK






すばらしいアイデアと、それを形にしたチームワークに拍手!!拍手拍手拍手


来週からのワークショップから本格的に始動いたします。
きっとナショナルトレーナーも喜ぶねウインク



Posted by もりゆ at 12:16 | スタッフ | この記事のURL | コメント(0)
吉報 [2011年01月25日(Tue)]

昨日保健チームがスヴァイリエンに出発しましたぁー自動車ダッシュ



気をつけて行ってらっしゃいー走る
報告はまた後ほどブログにて音符

さてさて吉報ですが、遅くなりましたがこの度めでたい事にマラソン初代から(満15年)長年お世話になっております大事な大事なアンコールワット国際ハーフマラソン実行委員会から欠かせないファラさんの長男さんの結婚式でした〓

息子さん二人を持つ父親。
我が子一人目の結婚式…



マラソンとはまた一味違ったファラさんでしたラブ




末永くお幸せにドキドキ大


いつも結婚ネタだねといわれてしまいましたが今回はご報告まで
笑顔
Posted by にし at 11:54 | スタッフ | この記事のURL | コメント(1)
アジア事務局のドラえもん? [2010年12月15日(Wed)]

今日はアジア事務局のドラえもんのチャーミングさを紹介します笑いキラキラ
こんなことになってしまった椅子を…



ジャーン拍手

あっという間に直してしまいましたー。
マラソン担当だけではもったいない何でも直し屋のラットさん(ドラえもん)でしたぁー音符
Posted by にし at 16:21 | スタッフ | この記事のURL | コメント(0)
事務局長訪問 [2010年12月14日(Tue)]

12月5日の第15回アンコールワット国際ハーフマラソンも53カ国、全4048人もの多くの皆様のご参加をいただき、無事に、大盛況のうちに終えることができました。
(HGホームページ、スタッフブログ「マラソン」「15周年記念すべく前夜祭にて!」(By:マラソン担当「にし」が元気いっぱい書いてます!)をご参照ください)

レースに参加して下さった方をはじめ、陰ひなたで御協力、ご支援くださいました皆様にスタッフ一同厚く御礼申し上げます。



さて、マラソンも終わり、休む暇なく、6日には小学校体育科教育振興プロジェクトチームはオープンクラス(公開授業)ワークショップのため、シアヌークービルへ移動!自動車ダッシュダッシュ
今回は来カン中のHG本部事務局長も一緒です。

オープンクラスを視察した事務局長の感想を少しばかり紹介すると・・・

○小学校の先生方が協力、工夫してオリジナル教材を作り、(例えば、コーンの代用としてペットボトルを用い、プラス、それに旗がさせるように改良していた)うまく活用していた〜OK

○子どもたちが先生の指示に的確に動いていた、これは普段からきちんと指導できている証拠だろう拍手

○子どもたちは体育の授業が大好きで子どもたちが喜んで学校に来るという話を先生から聞いた!すばらしい!!笑顔ドキドキ大


その後アジア事務所にも立ち寄り、スタッフを激励してくれました。


             カメラスタッフのマラちゃんと笑い

ドライバーのヴィスナーさんは来年事務局長がカンボジアに来た際には
日本語で話せるようになると事務局長を送る車の中で宣言!!
(彼はマラソン前にHGに仲間入りしたのですが、マラソンやワークショップを通じてHGの活動内容を具体的に知り、また、多くの日本人が精力的にカンボジアのために活動している姿を見て自分も彼らのようになりたい、日本語を勉強し、直接いろいろな話をしたり、学んだりしたいと思ったそうです。)

事務局長の訪問は日本の本部とカンボジアのアジア事務所、距離は離れていてもカンボジアの人たちを応援し、ともに歩んでいきたいと願う同じ思いを、ローカルスタッフも含め、改めて確認できるよい機会だったと思います。もちろん、時には意見のぶつかるときもあるけれどラブまあそりゃしかたない、よりよい活動を目指して熱く意見交換しながら、本部とアジア事務所、これからもカンボジアのいち応援団としてがっちりタッグを組んで頑張っていきたいと思います。


事務局長、長期滞在、おつかれさまでした!また来てね〜


Posted by もりゆ at 10:40 | スタッフ | この記事のURL | コメント(0)
悪いことの反面には必ず良いことがある [2010年09月16日(Thu)]

落ち着く事をいまだに知らない&新し物好きなおばかさんである私はカンボジアに来て1ヶ月弱で少々体調を崩してしまいました困った

という報告ではなく、今日はスタッフの皆様、そして周りの人々にどれだけお世話・気を使っていただいてどれだけ幸せものラブかを自慢するためのブログ更新です!ドキドキ大

ゾンビのようにのそのそオフィスに入り〓、迷惑をかけて仕事をしながら大丈夫?といわれ意地で漢方などせっかく進められ心配して頂いているのにもかかわらず気合で直そうとしちゃいました。ダメ

そんな中で二日目、少々よくなってきたかな(勘違い?)という時にスタッフのさよさんに夕食おすそ分けとたくさんのビタミン・漢方を頂きました♪そのあまりの嬉しさに友達に話し、個人ブログにも書き体調不順なんか忘れて余韻に浸り寝ました…
すると三日目の朝起きたら冷蔵庫にもりゆさんからメモ、体温計、薬そして冷蔵庫の中にはうどん、ポカリ、お味噌汁が入っていて本当に朝からるんるんでもうばっちりですって言う雰囲気をかもし出しながらばい菌を部屋から追い出そうと洗濯も出来るくらい皆様のおかげでよくなりました。






一時は本当にあーアメリカだったらこれ飲んで、これ食べてってすぐよくなったのに走るやっぱりカンボジアだと何食べればいいのかもわからなければ何をどこで買うのかもわからないなーって少し悲しんでいる自分が本当に恥ずかしいです。

改めて人間って一人では生きていけないんだなと思い電球、一般的に体調不順=「悪いこと」の中で本当にいい気分笑顔にしてもらいました。これからの恩返しがんばります力こぶ。完璧には出来ませんが、出来る限り恩返しそして次の人のこの嬉しい気持ちと感謝を感じてもらうように。PAY IT FORWARDな気分で行きたいと思います。星


ありがとうございました!
Posted by にし at 12:50 | スタッフ | この記事のURL | コメント(0)