• もっと見る

« その他 | Main | マラソン»
<< 2020年03月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
土屋
公開授業報告! (02/03) manabe
公開授業報告! (01/29) 土屋
2011年の締めくくりに・・ (01/03) しまゆ
2011年の締めくくりに・・ (01/01) おばちゃん
3.11被災地からのメッセージ (11/05) たしろ
ネコ騒動 (10/25) honb
ワークショップinスバイリエン (09/29) 菱田
変わりゆくカンボジア (08/23) しまゆ
変わりゆくカンボジア (08/12) タシロ
NT講習会2011☆ (08/01)
最新トラックバック
ハート・オブ・ゴールドの中学校体育科教育支援事業の様子が現地のニュースにでました! [2017年10月31日(Tue)]

Posted by 認定NPOハート・オブ・ゴールド at 18:13 | カンボジア | この記事のURL | コメント(0)
【中学校体育指導ワークショップ】 [2017年10月30日(Mon)]

Posted by 認定NPOハート・オブ・ゴールド at 10:28 | カンボジア | この記事のURL | コメント(0)
「カンボジアパラリンピック強化選手来岡」新聞に載りました! [2017年10月26日(Thu)]

DSC_0305.jpg
Posted by 認定NPOハート・オブ・ゴールド at 11:08 | カンボジア | この記事のURL | コメント(0)
【カンボジアパラリンピック強化選手来岡!】 [2017年10月25日(Wed)]

ハート・オブ・ゴールド(HG)は1998年からカンボジアで「スポーツを通じた開発」活動を行っており、障がい者スポーツの支援も行っています。この度、下記の通り、岡山県・市ナショナルチーム等キャンプ誘致推進事業補助金を受け、岡山南ロータリークラブの支援のもと、カンボジアの車いすランナーの強化練習を実施します。指導者は、ワールドクラスの車いすランナー、松永仁志、佐藤友祈、生馬知季の3氏です。よろしくお願いします。
0001.jpg
Posted by 認定NPOハート・オブ・ゴールド at 10:40 | カンボジア | この記事のURL | コメント(0)
カンボジアの小学校に鉄棒設置! [2017年09月30日(Sat)]

Posted by 認定NPOハート・オブ・ゴールド at 14:54 | カンボジア | この記事のURL | コメント(0)
2013☆ [2013年01月03日(Thu)]

新年明けましておめでとうございます晴れ
2013年がやってきました。カンボジアは相変わらず暖かい(暑い?)元旦を迎えました。


昨年も会員のみなさんにご支援いただき、活動を実施してまいりました。今年も様々な活動が動き出そうとしています。1月にはサッカー大会、3月には日本語教室から岡山学芸館高校への新留学生の派遣、4月からはフェーズ3となるJICA草の根パートナー型による小学校体育科教育支援事業の開始が待っています。今年もスタッフ一同、活動に力を注いでいきます手(グー)


DSC_0016.JPG

今年も良い年になりますように。そして今年もハート・オブ・ゴールドを宜しくお願い致しますexclamation
Posted by 土屋 at 17:34 | カンボジア | この記事のURL | コメント(0)
2011年の締めくくりに・・ [2011年12月30日(Fri)]

あっという間に2011年も残すところわずかとなりました。12月も・・ものすごい勢いで過ぎ去っていきましたね・・・走るカンボジアではお正月は4月ですので、あまり新年という気分ではありませんが・・・。


さて、第16回アンコールワット国際ハーフマラソンは、5230人58カ国/地域からという過去最多の参加者を迎え無事に行われました〓多くの方々がアンコールワットでのランニングを満喫されたようで大変うれしいですキラキラ

マラソン終了後は体育教育振興事業のモニタリング・・・公開授業と続きました。いよいよ最終地域での活動も終盤にさしかかりました。また今後も活動の様子をご報告したいと思いますびっくり


師走ということで年末何かとお忙しくお疲れの方々も多いと思います。カンボジアから子ども達の元気な笑顔をお届けしまーす笑顔










今年は、東日本大震災により多くの命が失われ、大変辛い年となりました。一方で復興に向けて様々な力が終結し、たくましく進んでいく日本を感じ、国外にいても日本人として誇らしく思いました。来たる新年が穏やかでありますように。

皆様、どうぞよいお年をびっくり
Posted by 土屋 at 18:58 | カンボジア | この記事のURL | コメント(2)
洪水被害 [2011年10月14日(Fri)]

日本でも少し報道され始めたようですが、タイだけでなくベトナムやカンボジアでも大雨の影響による洪水被害が続いています。
地元紙プノンペンポストによると、カンボジア全土23州・1特別市のうち17州で洪水被害があり、死者の数は247人にのぼっているとのこと。また、39万ヘクタール、国全体の水田の16パーセントが被害を受けているそうです。
プノンペンポストの記事(英語)

今週モニタリング活動でスバイリエンへ行ってきましたので、スバイリエンの洪水被害の様子をリポートします。

体育科教育振興プロジェクトの対象小学校2校に訪問したところ、水は溜まっているものの、一応グラウンドの一部は体育の授業ができる状態だったので、あまり被害はなかったのかなぁ・・と思っていたら、大間違いでした困った


土嚢が積まれており、川の水がだいぶあふれていたことがわかります。

スバイリエン州の中心地でも川が氾濫したり、先週までは本プロジェクトの対象校も水浸しの状態だったそうです。学校が川の近くにある為、ポンプで水を川に戻してなんとか新学期を始めることができたそうです。しかし、中心から少し離れると別世界・・・


川を越えてところにある地区です。学校の敷地内全て冠水しています。10月から新学期に入ったところですが、今のところまだ休校の状態だそうです。


湖のようですが・・・実はここ普段は一面水田の場所です・・・・



道路も水につかっていますが、みんなたくましく自転車でじゃばじゃばと進んでいきます。



人や物などバイクごと運んでくれるボートも出現しています。向こう岸(?)というか、向こうの村まで運んでもらうのに1500リエル(30円くらいでしょうか?)だそうです。

家の周辺が冠水し、道路際に避難している人々も多数見受けられました。毎日の生活が大変なことと思います・・・。多くの人々が農家であり、米の収穫がなければ収入源も断たれてしまいます。これからまだまだ回復までに時間もかかるでしょう。


そんな中、日本政府から早速緊急救援物資の支援が拍手外務省ホームページ
カンボジア政府は11月に予定されている毎年恒例の水祭りのボートレースを中止し、その資金を洪水被害にあてることを決定したそうです。今後も洪水被害の動向を見守っていきたいと思います!
Posted by 土屋 at 20:37 | カンボジア | この記事のURL | コメント(0)
初シェムリアップ [2011年09月22日(Thu)]

みなさまこんにちは!
先日、縁あってシェムリアップで行われたカンボジア教育省主催のスタディツアーに参加させていただきました拍手

カンボジアにきて2ヶ月、初めてのシェムリアップ&アンコールワットですロケット
さて、シェムリアップについてみると・・・なんと街中は水浸し!!
先の大雨でシェムリアアップ川が氾濫してしまったようです・・・。
川と道路の境目がなくなっています・・・泳ぐ

そんな中、アンコール遺跡にも行ってきました。
途中の道は浸水しているところもありましたが、遺跡の中は大丈夫でしたトランペット

はじめてみるアンコールワットにはとにかく圧倒されました力こぶ
大きさ、荘厳さ、そしてレリーフの美しさなどなど
今から約700年も前にこれだけの規模の建物を造ることのすごさはもちろん、壁画や彫刻の美しさに感動してばかりでした
特にアンコールワットの壁画は神話を題材にしているものが多く、非常に興味深かったです!
乳海攪拌

そしてなにより、この遺跡群の中でマラソン大会が行われることのすごさを痛感しました。
そしてそれに携われることを本当にうれしく思いますキラキラ

アンコール遺跡群を見れたことのほか、スタディツアーの対象者であるカンボジアの中高生と交流できたことや、JICAの青少年活動隊員の方たちと活動できたことなど、とても得るものが多いスタディツアーでした!めがね

参加させていただいた、HGAsia事務所の皆さま、JICA青少年活動隊員の皆さま、教育省の方々には本当に感謝です!
Posted by shuhei.n at 16:31 | カンボジア | この記事のURL | コメント(0)
変わりゆくカンボジア [2011年08月12日(Fri)]

昨年私がカンボジアへ赴任してからもうすぐ1年半ほど経とうとしています。プノンペンは日々着々と変化を続けていて、高層ビルの建設が進み、新しい店舗が続々と作られている街を見ながら、変容していくスピードに驚かされています。

そんなプノンペンで先月・・・ついに映画館ができたびっくりという噂を聞き、偵察に行ってまいりました・・キラキラ

これまでホラー映画を上映する小さな映画館があるだけであったカンボジア。ハリウッド映画を大画面で(オフィシャルに)観られるというだけで驚きなのに、なんと3D映画も観ることができますびっくり


なんとも映画館らしい見た目キラキラ



3ホールもあり、しっかりと「映画館」であることに驚きを隠せませんドキドキ小

大型ショッピングモールや映画館もいいですが、やっぱり活気のある街中の市場、リヤカーを引きながらココナッツやバナナを売る人、たまに車に交じって荷車を引く牛・・・などなど変わらないものもたくさんあります。変わりゆくカンボジア、変わってほしくないものもたくさんあるなぁと改めて思います。
Posted by 土屋 at 10:45 | カンボジア | この記事のURL | コメント(2)
| 次へ