• もっと見る

« ライフ | Main | その他»
<< 2020年03月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
土屋
公開授業報告! (02/03) manabe
公開授業報告! (01/29) 土屋
2011年の締めくくりに・・ (01/03) しまゆ
2011年の締めくくりに・・ (01/01) おばちゃん
3.11被災地からのメッセージ (11/05) たしろ
ネコ騒動 (10/25) honb
ワークショップinスバイリエン (09/29) 菱田
変わりゆくカンボジア (08/23) しまゆ
変わりゆくカンボジア (08/12) タシロ
NT講習会2011☆ (08/01)
最新トラックバック
【体育施設支援】 [2019年08月06日(Tue)]

Posted by 認定NPOハート・オブ・ゴールド at 16:11 | プロジェクト | この記事のURL | コメント(0)
NCCCと第三藤田小学校のスカイプ交流会 [2017年10月05日(Thu)]

Posted by 認定NPOハート・オブ・ゴールド at 10:00 | プロジェクト | この記事のURL | コメント(0)
カンボジアの体育の発展についての協議 [2017年10月04日(Wed)]

Posted by 認定NPOハート・オブ・ゴールド at 08:27 | プロジェクト | この記事のURL | コメント(0)
運動会 [2013年03月28日(Thu)]

先日、シハヌークビル州のチアシム小学校より同校の運動会へご招待いただいたので、見学に行ってきました!校長先生を筆頭に先生方とPTAの保護者の方々が熱心に準備されたようです。当日のプログラムもしっかり用意されていて、リレー、ダンス、つな引き、玉入れ、バスケットボール、サッカーボールが行われました。

DSC_0069.JPG
リレーの様子。みんな真剣!


DSC_0149.JPG
つなひき

DSC_0172.JPG
玉入れの様子。バレーボールの支柱に網(魚つり用?)と先生手作りの紙でできた玉とナイスアイデア満載でした。


子ども達、先生達、そして保護者の皆さんも大白熱で大変盛り上がっていました。


DSC_0284.JPG
子ども達もこの笑顔ぴかぴか(新しい)

このように学校独自に行っている運動会を見るのはカンボジアで初めてでした。この運動会の素晴らしいところは、これが先生達の意思で開始されていて、資金集めや準備や運営など全て学校で行っていたことです。この学校にはJICAの青年海外協力隊が派遣されており、これまでの隊員の方々のサポートも多々あったことと思います。
今後もぜひ運動会が続いていくことを願うとともに、今後は体育の普及と合わせて今回の運動会がモデルとして他の学校へ広がっていくようワークショップなどで紹介していきたいです。ナショナルトレーナーも日本で運動会を目にしてから、カンボジアで運動会を実施したいと強く希望しているので、今回チアシム小学校の様子を見て大変喜んでいました手(チョキ)
Posted by 土屋 at 16:18 | プロジェクト | この記事のURL | コメント(0)
公開授業報告! [2012年01月27日(Fri)]

気がつけば1月ももうすぐ終わり・・・大変遅くなってしまいましたが汗
あけましておめでとうございます!そして今年もハート・オブ・ゴールドを宜しくお願い致しますキラキラ

元旦・中華正月・クメール正月・・と一年に3回新年を迎えるカンボジア、今週中華正月を既に2回「ハッピーニューイヤー!」を経験しました。中華正月中は市場もお店も閉まり、街中とっても静かで、交通渋滞もなくとてものどかでした。

さて、1か月以上も前となってしまいましたが、12月にスバイリエン州で行われた小学校体育科教育支援事業の公開授業の様子を紹介します。


先生考案の新アイテム・・長椅子と木材を組み合わせての平均台!危なっかしく見えますが、これがけっこう安定しているのですOK


プラスチック製の椅子とバケツの組み合わせで作られた跳び箱。うーん・・少し危ないでしょうか注意

なかなか流れのある授業が発表され、見学している周辺地域4州の先生方も興味シンシンでした。


授業発表後はナショナルトレーナーのコメントがありますが、見学している先生方から質問がたくさん出て、活発な議論があちこちで行われていました拍手


全ての授業発表終了後、発表者の解説が行われました。指導案を見ながらみんなで発表者の言葉に聞き入ります。ここでも質疑応答や活発な意見交換が行われました。

昨年8月にワークショップで体育科教育について初めて勉強した先生方。伝達講習会に計4回の巡回モニタリング指導を実施してきましたが、その過程では指導書の読み方や指導案の書き方の課題や先生方も経験したことのない体育授業のゲームやルールを理解すること・・・たくさんの壁にぶつかってきました。途中、「本当に公開授業で発表できるのかな・・?」と皆不安を抱えたこともありましたが、いざ公開授業を実施してみると、先生方の進歩が多く見受けられました。
まだまだ課題も多く、今後もしっかりナショナルトレーナーが指導していく必要はありますが、対象小学校2校から始まり周辺地区でも、体育がしっかり認知されるようになったというのは大変うれしいことです笑顔


↑人数の関係上全員入りきらないので、州ごとに撮影・・スバイリエンの先生方!
最後はみなさんがんばりました!と教育省から賞状を授与され先生方も「ほっまる
今後もみなさんのがんばりが続いて行くようしっかりサポートしていきたいですねびっくり
Posted by 土屋 at 20:09 | プロジェクト | この記事のURL | コメント(2)
DIY〜スバイリエンの巻〜 [2011年10月10日(Mon)]

JICA草の根パートナー型小学校体育科教育振興プロジェクトでは、以前も触れたとおり、これまで4地域での活動を終えてきました。現在最終地域である第5地域スバイリエン州での活動を実施しています。これまでも地域や学校、先生方などにより様々な特色がありましたが、私は個人的には各地域の先生方が作る個性的な道具達にけっこう注目しています電球
前回紹介した伝達講習会でも先生方が考案した新しい教具があったので、ちょっとご紹介拍手


お手製バスケットボールゴール。竹に輪にしたワイヤーをつけてあります。



水道パイプとコンクリートで作ってあるコーン。


竹でできたバトン。なんだか味がありますねまる


段ボール製コーン。雨や水に弱いのが弱点。でも活動の中では大活躍音量


急になにやら動きが・・と思ったら、竹を釘でつなげて・・

手作りサッカーゴールです。地面に穴を掘って埋めるので、取り外し可能。

スバイリエンの先生方も様々な工夫をこらしています。やはり、その地域で手に入る素材を使用して先生方が自ら考案できるというのが素晴らしいと思いました。また今後授業を実施していくにつれて、教具も変化していくことと思います。新たな新グッズが誕生していたらまたご報告したいと思います。
Posted by 土屋 at 15:42 | プロジェクト | この記事のURL | コメント(0)
伝達講習会inスバイリエン [2011年10月05日(Wed)]

9月には日本でも台風の被害がありましたが、最近はフィリピンやベトナムなど東南アジアの広い範囲で大雨が続いています。ここカンボジアでも9月後半の2週間程は各地で大雨が降り、洪水の被害が発生しています。在カンボジア日本国大使館からの情報によると、カンボジア政府の発表では約20万人が被害を受け、うち死者150名、避難者は約2万人だそうです。現在救援物資の運搬などが行われているようですが・・心配です。

さて・・9月末はカンボジア盆(プチュンベン)で連休だったのですが、その直前にスバイリエンで伝達講習会が実施されました。お休み前のひとがんばり!ということで、8月に行われた指導講習会で体育教育の理論と実践を学んだ先生方・・・1ヶ月ほど経って、今度は他の先生方に体育授業を教える立場となっての講習会です。

スバイリエンの小学校2校(プレアシハヌーク小学校・ピートゥヌー小学校)で伝達講習会のモニタリングを行いました。


講義の様子





雨の為、室内での実技サッカー天候なんてなんのその!先生達は元気いっぱいです力こぶ


ねことねずみゲームで大はしゃぎの先生方走る





カンボジアでは10月からが新学期です。日本では通常、学年やクラスごとに時間割がそれぞれ存在していますが、カンボジアでは全学年全クラスが同じ時間割で動いていることが多いのです。限られた校庭のスペースを有効に使って体育授業を実施するために、まずは年間計画や時間割の調整を行います。新学期から体育の授業がどのように行われているか・・・次のモニタリングで確認を行ってきます電球
Posted by 土屋 at 13:19 | プロジェクト | この記事のURL | コメント(0)
ワークショップinスバイリエン [2011年09月13日(Tue)]

あっという間に9月ですね!なんと・・ひと月前の報告になってしまうのですが・・・落ち込み8月に体育の指導講習会が実施されました走る

カンボジア全土を5地域に分け活動してきたカンボジア小学校体育科教育振興プロジェクト。2009年からバッタンバン州(と周辺4州)→シェムリアップ州(と周辺3州)→シハヌークビル州(と周辺4州)→クラチエ州(と周辺4州)と事業を進めてきましたが、7月からついに最終地域であるスバリエン州(と周辺4州)で活動をしています。

8月の指導講習会ではこれまでの地域と同様、小学校の先生方を対象に、ナショナルトレーナーによる講義と実技が盛りだくさんの内容で4日間に渡って行われました拍手

1日目〜4日目までぎっちり詰まったスケジュール。全体での体育概論の講義の後は、体力測定の実習もありつつ、低学年・高学年のグループに分かれてそれぞれ、バスケットボール・器械運動・バレーボール・リズム運動・サッカー・陸上の講義と実技を行いました。


(ちょっとぼけてしまっていますが・・)後ろの人は立ちあがったりしながら、講義ではみなさんとっても真剣に聞き入っていました。

そして・・・実技になると、子どもに返ったように本当に楽しそうですキラキラ





見ているこっちまで思わず笑顔になってしまうくらい、先生方のパワーは素晴らしいびっくり



体力測定の実習でもみんなで協力して、勉強力こぶ


そしてナショナルトレーナーが作成した手作り教具の今回のヒット作はこちらっ!

段ボール箱で手作りされた跳び箱。跳び箱のないカンボジアではどうしようか・・とナショナルトレーナーが考えて作ってきたものがこれでした。これが意外にちゃんと跳び箱になるのです!1台少しつぶれかけているように見える?のはご愛敬・・・?今後はもう少し耐久性を考慮しましょうか・・
これまでも学校の先生達が手に入る材料で何か作ることができるよう、参考になるような教具を作成してきましたが、今回の箱はなかなかよかったのではないでしょうか笑顔

さて、来週は伝達講習会が実施される予定です。前回の指導講習会で学んだ先生方が今度は自分の学校の先生を対象に講習会を行います。どんな講習会になるか楽しみです音符
Posted by 土屋 at 17:54 | プロジェクト | この記事のURL | コメント(1)
NT講習会2011☆ [2011年07月26日(Tue)]

先週4日間に渡り教育省の体育担当官・ナショナルトレーナーを対象にした講習会を実施しました拍手

今回は日本から4名の専門家の先生方にも参加して頂いて、とても有意義な講習会となりましたキラキラ


専門家の先生による講義を真剣に聞くナショナルトレーナー達・・・カキカキ・・メモ

今回の講習会では、ナショナルトレーナーが体育授業を実施して専門家の先生方に指導していただきました。
まずは、自分で計画した授業の説明・・・


そして授業の実施メガホン

こちらはマット運動の授業まる

その後は、専門家の先生からの講評と意見交換・・・


4日間でたくさん勉強して、様々なことを吸収したナショナルトレーナー達。どんどん変化していく彼らを見ていてとってもうれしくなります笑顔
これからカンボジア全国で体育教育を普及していく為に、彼らは大変重要な役割を担っているのです。新しい道を切り開いている最中である彼らの責任は重いですが、ぜひぜひ「カンボジアの体育教育を発展させたい!」というアツい想いでこれからも努力し続けて欲しいですねクローバー

8月、今度は彼らが講師となって小学校教員に指導をする講習会があります。今回の講習会での学びがどのように活きてくるのか・・楽しみですねびっくり


みなさんおつかれさまでした拍手
Posted by 土屋 at 18:37 | プロジェクト | この記事のURL | コメント(2)
3.11p/石巻派遣(7月)A [2011年07月07日(Thu)]

石巻派遣(7月)A --- 3.11子どもanimoプロジェクット

 ○第3日目(7日) 最終日
  今日の活動は、午前中のみ(岡山まで長距離移動のため)。

  前2日で、”カモンR美容室 in 石巻”にとても多くの方にお越しいただいたラブので、今日の作業は、現在、被災者の方への配食や支援物資の配布場所となっている学校湊小学校体育館の清掃を行うことに決めました。
 
  加門さんと草加さんが掃き掃除担当、磯田さんと井上が拭き掃除担当。この体育館も津波の被害にあい、当初は大変な泥出し、がれき処理作業であったはずです。今では、体育館の床
  は見え、上履きを使用するかたちになっています。ただし、生活するには危険とのことで、被災者の方々は、小学校校舎の各教室を寝起きの場とされています。

  作業はシンプルで、掃いたところから、雑巾がけをしていきます。久しぶりの雑巾がけ直線コースは、キツかったですが、少しずつきれいになっていく体育館を見ると、大量なハエの死骸も何のその。俄然力が沸いてきます。青春時代に返ったような気分で、若い相棒とともにひたすら雑巾がけに打ち込みました。片づけまで含めて、2時間の作業でした(かなりスピーディー)。


きれいになった体育館で、ちょっと休憩中の加門さんと草加さん。



今日は、七夕さま。短冊に願いごとを書き、カットの合間に七夕かさりも作りました。



避難所で2泊。お世話になったお部屋のお母さん達。とってもあったかい方たちでした。



  ボランティアリーダーの金田さんに、活動を終えた旨をお伝えし、また、3日間のお礼を述べて避難所を後にしましたまる
Posted by いの@HG本部事務局 at 17:57 | プロジェクト | この記事のURL | コメント(0)
| 次へ