ワークショップinスバイリエン [2011年09月13日(Tue)]
あっという間に9月ですね!なんと・・ひと月前の報告になってしまうのですが・・・
![]() ![]() カンボジア全土を5地域に分け活動してきたカンボジア小学校体育科教育振興プロジェクト。2009年からバッタンバン州(と周辺4州)→シェムリアップ州(と周辺3州)→シハヌークビル州(と周辺4州)→クラチエ州(と周辺4州)と事業を進めてきましたが、7月からついに最終地域であるスバリエン州(と周辺4州)で活動をしています。 8月の指導講習会ではこれまでの地域と同様、小学校の先生方を対象に、ナショナルトレーナーによる講義と実技が盛りだくさんの内容で4日間に渡って行われました ![]() 1日目〜4日目までぎっちり詰まったスケジュール。全体での体育概論の講義の後は、体力測定の実習もありつつ、低学年・高学年のグループに分かれてそれぞれ、バスケットボール・器械運動・バレーボール・リズム運動・サッカー・陸上の講義と実技を行いました。 ![]() (ちょっとぼけてしまっていますが・・)後ろの人は立ちあがったりしながら、講義ではみなさんとっても真剣に聞き入っていました。 そして・・・実技になると、子どもに返ったように本当に楽しそうです ![]() ![]() ![]() 見ているこっちまで思わず笑顔になってしまうくらい、先生方のパワーは素晴らしい ![]() ![]() 体力測定の実習でもみんなで協力して、勉強 ![]() そしてナショナルトレーナーが作成した手作り教具の今回のヒット作はこちらっ! ![]() 段ボール箱で手作りされた跳び箱。跳び箱のないカンボジアではどうしようか・・とナショナルトレーナーが考えて作ってきたものがこれでした。これが意外にちゃんと跳び箱になるのです!1台少しつぶれかけているように見える?のはご愛敬・・・?今後はもう少し耐久性を考慮しましょうか・・ これまでも学校の先生達が手に入る材料で何か作ることができるよう、参考になるような教具を作成してきましたが、今回の箱はなかなかよかったのではないでしょうか ![]() さて、来週は伝達講習会が実施される予定です。前回の指導講習会で学んだ先生方が今度は自分の学校の先生を対象に講習会を行います。どんな講習会になるか楽しみです ![]() |