8月2日(木)県庁記者クラブにおいて、
アサヒスーパードライ「うまい!を明日へ!」プロジェクト 広島県における第6弾実施報告説明会が開催されました。
この企画はスーパードライ「1本につき1円」を環境保全などに活用する活動として、広島県では、2010年度より私どもひろしまNPOセンターを寄付先として、さらに
広島県の協力を得て、県内の環境NPO・グループ等が行う「広島の海の環境保全活動」に活用しています。
※平成23年度秋に実施した第5弾では796万7280円の寄付をいただき、平成24年度の広島県内の環境保全活動に活用されています。
今回の説明会には、連携・協働してこの事業をすすめている企業・行政・NPOの三者、アサヒビール株式会社広島支社支社長林忠男氏、広島県環境県民局環境政策課環境活動推進グループ主幹青山秀雄氏、及びNPO法人ひろしまNPOセンター代表理事安藤周治氏から、プロジェクトの概要や環境保全活動の実施状況等について報告されました。
なお、6月20日に開催された助成審査委員会で、以下のとおりに「2012年度広島の海の環境づくりプロジェクト助成団体」が決定しました。
@海を守る活動助成金(上限10万円)
・豊町公衆衛生推進協議会「海岸アダプト清掃」(呉市)
・江田島市立三高小学校「里海学習『三高の浜をきれいに 大作戦』」(江田島市)
・豊浜町公衆衛生推進協議会「@町内クリーン作戦、A海の生物調査」(呉市)
・瀬戸田生口地区子ども会育成連合協議会「2012年度海はみんなお宝物大作戦」(尾道市)
・廿日市市大野10区自治会「鳴川海岸一斉清掃」(廿日市市)
・吉名町協働のまちづくりネットワーク「吉名港平方沖海岸清掃作業」(竹原市)
・NPO法人けごや元気丸「長郷浜クリーン作戦」(呉市)
・
NPO法人フリースクール・グロービー「海の大切さを知り、海を守る子どもたちの育成活動」(安芸郡海田町)
・永田川カエル倶楽部「地域の子どもと歩む永田川河川環境保全・再生プロジェクト」(江田島市)
・
NPO法人江田島カヌークラブ「江田島海岸クリーンアップ作戦」(江田島市)
・鹿川小学校子ども会育成会「第4回 鹿川湾の海の環境再生プロジェクト」(江田島市)
・
一般社団法人国公立ゼミナール「京橋川をキレイにし隊」(広島市南区)
・阿多田島漁業協同組合「阿多田島漁協海浜清掃」(大竹市)
・呉市音戸地区公衆衛生推進協議会「海辺の教室」(呉市)
・福山市立内海小学校「『ふるさと田島 大発見!』−田島の海を守り隊−」(福山市)
・尾道市立浦崎小学校「浦崎里海学習」(尾道市)
A海をつくる本格活動(上限50万円)
・
NPO法人瀬戸内里海振興会「在来海浜植物種による瀬戸内海の海浜ビオトープ再生活動」(広島市中区)
・
海の会「海の会『広島湾クリーン作戦』」(広島市中区)
B海につながる県内活動助成金(上限20万円)
・宮島の礒・生き物調査団「磯・干潟の生物調査及び周辺の植生・景観調査及び漂着ゴミの調査と回収」(広島市中区)
・
NPO法人瀬戸内里海振興会「海のリフレッシュ活動(海中、海底ゴミ、海岸、公園、道路等、漂着ゴミ)」(広島市中区)
・
瀬戸内海 宇治島クラブ「サニーアイランドクリーン作戦」(福山市)
・NPO法人自然体験活動推進センター「海を守るための源流清掃〜川と森の学習〜」(広島市中区)
・エコロジー研究会ひろしま「24年度太田川せせらぎ夢学習塾」(広島市中区)
・
広島県キャンプ協会「オイスターキッズキャンプ」(広島市中区)