• もっと見る

2011年08月04日

【報告】アサヒスーパードライ「うまい!を明日へ!」プロジェクト「2011年度広島の海の環境保全活動助成金」配分団体決定!

2011年6月5日、広島県庁前で開催された「環境の日」大会において、「アサヒスーパードライ『うまい!を明日へ!』プロジェクト」第4弾寄付金贈呈式が行われ、渋谷博久アサヒビール株式会社中国統括本部長より安藤周治NPO法人ひろしまNPOセンター代表理事へ目録が送られました。寄付額は9,979,120円。
また、寄付金を原資にひろしまNPOセンターが行う「広島の海の環境づくりプロジェクト2011『海の環境保全活動助成金』」の募集を7月25日〆切で行い、7月28日の審査会で配分団体を決定。応募団体22事業中20事業19団体に総額376万円の助成を行うことになりました。

<2011年度助成決定団体>2011年8月〜2012年1月15日実施分
@海をまもる地域活動(上限10万円)
・阿多田島漁業協同組合「阿多田島漁業協同組合海浜清掃」(大竹市)
・大羽谷川流域の環境を考える会「大羽谷川流域の環境美化活動」(尾道市)
・江田島市立三高小学校「里海学習『三高の浜をきれいに 大作戦!!』」(江田島市)
・尾道市立浦崎小学校「里海活動」(尾道市)
・江田島カヌークラブ「カヌーによる江田島観光の活性化」(江田島市)
・脱温暖化門田地域協議会『炭焼きの里チーム』「門田川の清掃、草刈り活動」(尾道市)
・NPO法人フリースクール・グロービー「海の大切さを知り、海を守る子どもたちの育成活動」(安芸郡海田町)

A海をつくる本格活動(上限50万円)
・能美脱温暖化未来会議「鹿川湾近海温暖化による魚介類調査と海ごみクリーンプロジェクト」(江田島市)
・海の会「海の会『広島湾クリーン作戦』」(広島市中区)
・NPO法人瀬戸内里海振興会「住民参加型、尾道市浦崎町(松永湾)孝雄地区希少生物保全活動」(広島市中区)
・NPO法人自然環境ネットワークSAREN「アオアオサ除去と肥料化活用推進事業」(広島市中区)
・元気っ子プロジェクト「『田島の海を育てる』プロジェクト」(福山市)

B海につながる県内活動(上限20万円)
・永田川カエル倶楽部「永田川の河川環境再生プロジェクト」(江田島市)
・栗原町内会連合会「河川清掃活動等環境整備活動」(尾道市)
・宮島の礒・生き物調査団「磯・干潟の生物調査及び周辺の自然環境調査・清掃ゴミ調査&その他」(広島市南区)
・エコロジー研究会ひろしま「H23年度太田川『リバーエコロジー大学』〜河川環境整備とハゼ釣り大会」(広島市中区)
・NPO法人瀬戸内里海振興会「在来海浜植物種による瀬戸内海の海浜ビオトープ再生活動」(広島市中区)
・NPO法人自然環境ネットワークSAREN「広島湾周辺漂着物削減対策」(広島市中区)
・NPO法人キャリアネット広島「地域若者サポートステーション事業『若者交流館』」(広島市中区)
・くい環境会議「御調川と海の救出作戦」(三原市)

また、8月2日、県庁記者クラブにおいて、「アサヒスーパードライ『うまい!を明日へ!』プロジェクト」第4弾の配分結果の説明と第5弾の案内が行われました。記者会見には、大塚直樹アサヒビール株式会社中国統括本部広島支社長、青山秀雄広島県環境県民局環境部環境政策課環境学習推進グループ主査、安藤周治NPO法人ひろしまNPOセンター代表理事が参加しました。
posted by ヨーサン at 21:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 助成・寄贈