昨年に引き続き、主催は、認定NPO法人イーパーツ、ひろしま市民活動ネットワークHeart to Heart、NPO法人ひろしまNPOセンターの三者。
今回は、22団体の皆さまに計37台のノートパソコンを寄贈させていただきました。
また、再生にとりくまれた団体の紹介や情報セキュリティの現状についの興味深いお話を、イーパーツの会田和弘さんからお聞きしました。

寄贈団体は以下のとおり。
NPO法人ぽでーる(2台)
NPO法人広島県介護支援専門員協会(2台)
NPO法人F・ROSEエンターテイメントスタジオ
NPO法人小規模はげみ会作業所
NPO法人ハートイヤ
NPO法人スマイル小泉
NPO法人ふぞろいプロジェクト
NPO法人廿日市市身体障害者福祉協会
NPO法人ひだまり
NPO法人WINDえのみや(3台)
NPO法人おおのの風
NPO法人アイエヌイーおおあさ(2台)
NPO法人おやつくらぶ(2台)
NPO法人バンブースポーツクラブ(2台)
市民活動グループええじゃん(Asian)
NPO法人地域福祉活動支援協会 人間大好き
NPO法人尾道こころネットよつば会(3台)
バンビーズボランティア協議会(3台)
NPO法人びぃ あらいぶ(3台)
NPO法人あいあいねっと(2台)
NPO法人子どもネットワーク可部(2台)
ひろしま市民活動ネットワークHeart to Heart

パソコンの寄贈式のあと、“みんなで遊びながら、情報セキュリティを学ぶ!”「セキュリティ双六」(通称:セキュロク)を、5つのグループに分かれて行い、子どもから高齢の方まで、参加者みんなで盛り上がりました。速さ、獲得点数の順に賞品(マイクロソフト社提供)も出ました。

駒を進めるたびに出てくる「スクリーンセイバーて何?」「SSLのページってどういう意味?」など、各自のPCに関する知識の度合いを遊びを通してシェアしあい、共感しあったり、教えあったりできる楽しいツールでした。

製作を手掛けたのは、イーパーツの大学生のスタッフのみなさん!
この日は大学3年生の恩田さんにゲーム進行を担当していただきました。

今回も広島からの意見を取り入れてバージョンアップしました。これから実施する団体の方の手でさらに使いやすいものにバージョンアップされていくことと思います。
イーパーツ(広島PCリユース寄贈式)