• もっと見る

2012年03月29日

【報告】プロボノ(サービスグラントinひろしま)第1期募集にむけての「説明会」(2〜3月)開催!

広島県新しい公共支援事業の一環としてひろしまNPOセンターで「プロボノ(サービスグラントinひろしま)」がスタートします!

4月からのスタートに先立って、プロボノワーカー向け及びNPO向け説明会を開催しました。
【プロボノワーカー向け】
2月10日(金)19:00広島市・広島YMCA、説明:岩渕美華、松村渉 8名参加
2月11日(土)10:30広島市・広島YMCA 説明:岩渕美華、松村渉 7名参加
2月17日(金)19:00福山市まなびの館ローズコム 説明:吉原裕美、松村渉 4名参加
2月18日(土)10:00福山市まなびの館ローズコム 説明:吉原裕美、松村渉 2名参加
2月24日(金)19:00広島市まちづくり市民交流プラザ 説明:岡本祥公子、松村渉 7名参加
2月25日(土)10:30広島市まちづくり市民交流プラザ 説明:岡本祥公子、松村渉 5名参加
3月28日(水)19:30広島市・幟会館 説明:岩渕美華、松村渉 6名参加

120210probono3.JPG

120210probono6.JPG

DSCN0731[1].JPG

【NPO向け】
2月11日(土)14:00広島市・広島YMCA 説明:岩渕美華、松村渉 5名参加
2月17日(金)14:00福山市まなびの館ローズコム 説明:吉原裕美、松村渉 7名参加
2月24日(金)16:00広島市まちづくり市民交流プラザ 説明:岡本祥公子、松村渉 12名参加
CIMG3742.JPG

DSCN0708.JPG


posted by ヨーサン at 20:29| Comment(0) | TrackBack(0) | ボランティア

2011年07月30日

【報告】「第3回広島プロボノセミナー2011」(7月27日)開催!

7月27日(火)19:00〜21:00、幟会館2階会議室Cにおいて、「第3回プロボノセミナー」が開催されました。参加29名。
ゲストに、若手起業家である鬼-Produce代表取締役の下宮勇生さんを迎え、聞き手の嵯峨生馬さん(サービスグラント)を交え、「プロボノと企業〜企業にとってのプロボノ活用法は?」と題して語っていただきました。
DSCN0384.JPG

DSCN0404.JPG

プロボノワーカーの募集をすすめ、来年4月からのスタートを予定しています。
posted by ヨーサン at 22:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ボランティア

2011年07月19日

【報告】「第2回広島プロボノセミナー2011」(7月16日)開催!

7月16日(土)14:00〜17:00、幟会館2階会議室Cにおいて、広島プロボノセミナー2011の第2回目『プロボノワーカーに聞く〜プロボノの醍醐味とは?』が開催されました。参加34名。
DSCN0363.JPG

今回は、実際にプロボノワーカーとして活動されている長浜洋二さん(富士通株式会社)と桃田真子さん(株式会社モンベル)に、プロボノの魅力を、実際に参加されたプロジェクトを例に分かりやすくお話ししていただきました。
DSCN0358.JPG

DSCN1739.JPG


広島プロボノセミナーには、企業関係者、行政職員、NPO法人職員など、多方面からご参加をいただいており、プロボノへの期待が伺えます。
110716probono2.jpg

posted by ヨーサン at 10:47| Comment(0) | TrackBack(0) | ボランティア

2011年06月30日

【報告】「第1回広島プロボノセミナー2011」(6月25日)開催!

6月25日(日)EPOちゅうごくにおいて、NPO法人サービスグラントとNPO法人ひろしまNPOセンターの共催で「第1回広島プロボノセミナー」が開催されました。参加30名。
第1回目のテーマは「プロボノって何?〜プロボノ入門講座」。講師は、NPO法人サービスグラント代表理事の嵯峨生馬さん。
DSCN0249.JPG

“プロボノ”の語源は、「公共善のために」を意味するラテン語「Pro Bono Publico」で、専門的なスキルを無償提供することによってNPO等を支援する活動のことで、サービスグラントでは、このボランティアをプロボノワーカーと呼び、チームを組んで、約6ヵ月間のプロセスを経て、Web製作等の具体的な成果物の提供すすめているとのこと。
「誰でもできるではなく、あなただからできるボランティアを」ということで、参加者も通常ボランティア参加が少ない30代〜40代の方が主流。
プロボノワーカーにとっても、社会の見方が広がったり、社外の方々との出会いが刺激になり、仕事にも良い影響を与えているという声も紹介されました。
事前調査にもとづくていねいなプロボノワーカーとNPOとのマッチングが成功の秘訣のようです。
東京や大阪で盛り上がりをみせている“プロボノ”…、広島でのとりくみが産まれることを期待しています!
DSCN0248.JPG

第2回目は7月16日(土)14:00〜幟会館2階会議室Cです。
posted by ヨーサン at 11:19| Comment(0) | TrackBack(0) | ボランティア

2009年01月10日

【報告】「広島県NPO・ボランティアインターンシップ事業」終了しました!

10月12日からはじまった「NPO・ボランティアインターンシップ事業」が12月21日に終了しました。
7つのNPO・市民活動団体の活動にのべ64名が参加しました。

■ラーニングネットふくやま(社会教育の推進) 
 10月19日神石高原町豊松、11月2、3日福山市
 「かえっこバザール」(おもちゃの交換を入口にした、バザール限定の通貨を使った、イベント参加のツール)の準備をしていただきました。

 11月2〜3日、福山子どもフェスティバルでの「かえっこバザール」の開催風景。
  


■NPO法人グリーンラインを愛する会(まちづくりの推進)
 10月12日、11月9、16日福山市
 県道291号線(通称:グリーンライン)及び沿線の草刈、清掃、除伐、グリーンライン駅伝のスタッフ、グリーンラインで保護された犬たちによるドッグ欄のスタッフとして活動していただきました。

 10月12日、グリーンライン沿線の草刈をしていただいているろころです。
  


■もりメイト倶楽部Hiroshima(環境の保全)
 11月2、3日三次市、11月9日広島市南区、11月16日広島市安佐北区、23日広島市佐伯区、12月13、14日山口市
 植林作業、間伐作業、イベント参加などをしました。

 11月16日、神の倉山公園の「ちゅーぴーの森」で植樹をしました。
  


■NPO法人子どもコミュニティネットひろしま(子どもの健全育成)
 10月14日、11月5日、12月2日(広島市中区)
 デフ・パペットシアター・ひとみによる『はこ〜BOXES じいちゃんのオルゴール♪』公演にむけたワークショップや公演当日のスタッフとして参加していただきました。

 人形劇公演終了後の会場の様子です。
  


■NPO法人コミュニティリーダーひゅーるぽん(子どもの健全育成)
 11月8、29日、12月13、18日(広島市安佐南区)
 障害児や不登校児とカルタやテレビゲームなどをして遊びました。
 
  


■NPO法人もちもちの木(保健医療福祉)広島市中区
 10月22、23、29日、11月9、14、19、22日、12月3、7、10、21日
 認知症などを抱えた高齢者と一緒に 歌を歌ったり、ゲームをして遊んだり、車椅子の散歩を手伝ったり、昼食の介助を手伝ったりしました。

■NPO法人ANT-Hiroshima(国際協力)
 12月4〜10日広島市中区
 アートパーティ(海外の孤児院等保護施設の児童が描いた絵を展示・販売し、売上をそれぞれの施設へ還元するイベントのスタッフとして活躍していただきました。



posted by ヨーサン at 09:32| Comment(0) | TrackBack(0) | ボランティア

2008年10月22日

【報告】広島県「NPO・ボランティア インターンシップ事業」はじまる!

■広島県「NPO・ボランティア インターンシップ事業」はじまりました!


10月12日(日)、福山の県道251号線とその沿線の環境保全活動を展開している「NPO法人グリーンラインを愛する会」の草刈・清掃活動を皮切りに、広島県「NPO・ボランティア 
インターンシップ事業」がはじまりました!
次回11月9日(日)<午前>も、県道251号線(グリーンライン)で実施します!

10月14日(火)は、NPO法人子どもコミュニティネットひろしまのとりくみとして、聴覚障がい者の文化活動について、中区吉島のアイラブ作業所の方のお話をお聞きしながら、デフ・パペットシアターひとみの人形劇『はこ』公演にむけての期待を膨らませました。
次回は、11月5日(水)19:00〜、幟会館で、構成・演出のくすのき燕氏による「人形劇ワークショップ」を受けます!


上の写真は、10月19日(日)、ラーニングネットふくやまによる「とよまつふれあいフェスティバル」での「かえっこバザール」の活動様子。<神石高原町豊松>
次回は、11月2日(日)、3日(月・祝)、「福山市子どもフェスティバル」での食育活動、「かえっこバザール」の活動サポートです!

その他、下記の団体の新規開催は、
もりメイト倶楽部Hiroshima〜11月16日(日)
NPO法人もちもちの木〜11月9日(日)
NPO法人ANT-Hiroshima〜12月4日(木)
NPO法人コミュニティリーダーひゅーるぽん〜日程相談

現在のべ60名ほどの、年配の方から、高校生・大学生の方々の参加申込を受けています。
引き続き、参加募集中です!
詳しくは、ひろしまNPOセンター 082-511-3180まで
posted by ヨーサン at 21:41| Comment(0) | TrackBack(0) | ボランティア

2008年10月06日

【事業案内】追加募集中!「広島県NPO・ボランティア インターンシップ事業」

■追加参加募集中!

 「広島県NPO・ボランティア インターンシップ事業」

  社会貢献活動参加のきっかけとなる体験の場を提供しています!
                           ぜひ、この機会にご参加ください!


◎実施主体:広島県 企画・運営:特定非営利活動法人ひろしまNPOセンター

◎参加対象:広島県内に居住又は広島県内の学校・企業に通学・通勤し、社会貢献活動に関心のある方(中学生以下を除く)
◎参加費:ボランティア保険料が必要。
◎申込方法:参加申込書に必要事項を記入して、ひろしまNPOセンターまでFAX、郵送又は、持参して下さい。 ※高校生等未成年の方は、保護者の同意が必要です。

◎活動期間と日数:平成20年10月中旬から12月中旬<原則3日間>  

◎<インターンシップ受入団体>
 @NPO法人コミュニティリーダーひゅーるぽん【広島市安佐南区】
   障がいのある子どもたちや不登校の子どもたちとの交流
   [受入可能日]随時 相談要
 
 ANPO法人子どもコミュニティネットひろしま【広島市中区】
   ろう者と聴者で作るデフ・パペットシアター・ひとみ人形劇『はこ』公演やワークショップスタッフ
   [受入可能日]10/14(火)、11/5(水)、12/2(火) いずれも夜、他の日程も可〜相談要
 
 BNPO法人グリーンラインを愛する会(NPO法人ひろしまアダプト【福山市】
   県道251号線(通称:グリーンライン)及び、沿線の草刈、除伐、清掃、及びイベントスタッフ
   [受入可能日]10/12(日)、11/9(日)、11/16(日) 他の日程も可〜相談要
 
 CNPO法人ANT-Hiroshima【広島市中区】 
   世界の孤児院・保護施設等で子どもが描いた絵を展示・販売し、子ども達の施設に還元する
   「アートパーティ」のスタッフ 
   [受入可能日]12/4(木)〜10(水)のうちの3日間
 
 DNPO法人もちもちの木【広島市中区】
   認知症などを抱えた高齢者の話し相手、散歩など日常的なお世話・交流
   [受入可能日]10/12(日)、11/9(日)、12/7(日) 他の日程も可〜相談要
 
 Eもりメイト倶楽部Hiroshima【安佐北区安佐町、佐伯区湯来町他】
   実際に山に入っての林業体験(植樹、間伐作業など)
   [受入可能日]11/16(日)、11/23(日)ほか
 
 Fラーニングネットふくやま【神石高原町、福山市】
   神石高原町豊松、福山市でのフェスティバル「かえっこバザール」のスタッフ
   [受入可能日]10/19(日)、11/2(日)、11/3(月・祝) 他の日程も可〜相談要

 参加申込書、及び、詳しい内容は、ひろしまNPOセンターHP参照
  http://www.npoc.or.jp/
posted by ヨーサン at 20:39| Comment(0) | TrackBack(0) | ボランティア