
ソーシャルビジネスリーダー研修会が開催されました。
今回のテーマは『社会的事業におけるコミュニティ・マーケティング 〜ニッチ&セグメント〜』
馬場宏二先生(コンサルファーム21協同組合 中小企業診断士)をお招きし、講義を行っていただきました。
講義では以下の内容を講義して頂きました。
・マネージメントとマーケティングの関係
・事業ベース・マネージメントとの関係
・マーケティングの要素、マーケッターの仕事
・セリングとマーケティング
・市場創造
・ニーズとシーズ
・マーケティングプロセス
・市場調査・顧客満足、価格戦略

テレビで放映された一般企業のマーケティング方法を参考に、マーケティングの基礎知識を学びました。
映像では、以前一世風靡した商品をもう一度、
盛り上げたい、
いかに商品のイメージを消費者に伝えるか、
親近感がわくような広報を行うか、
企業一丸となって広報活動を行っている姿が、
映し出されていました。
「ニーズに対してどんな切り口でサービスを提供するのか」
という言葉が印象に残りました。
NPO団体には一見すると関係がなさそうなマーケティング。
しかしマーケティングのポイントを知る事で、自身の団体を他に周知する手法として
取り入れられるのではと思いました。
・消費者の心理、興味・関心を分析すること
・スタッフ自身が商品を理解すること、商品を好きであること
・いかに安くても価値を感じなければ消費者は購入しない
・過去の自分たちの紹介書類や、イベントチラシ、機関誌の再検討も必要であること
受講後のアンケートからは、今回の講義内容から参考になる事が多くあり、
今後の事業展開に役立てたいという意見を頂きました。