2012年8月23日(木)
広島と言えば、そう!お好み焼です!(広島の人間は広島風をつけません。当然!)
今日の内容は
@お好み焼体験
A広島からのメッセージ〜地域の資源
@お好み焼体験
名物だから食っとこう。なんて理由でカリキュラムに入れてません!
広島の復興の歴史にはお好み焼は欠かせない存在です。
お好みソースのおたふくソース工場とお好み焼館(Wood Egg)を見学、そして先生に教わりながらお好み焼を焼きました!そして食べました!
『食文化から地域を見直すきっかけになった。』『お好み焼が復興のシンボルだったという歴史がおもしろかった。』などなど、ただ楽しむだけではなくなってきたみんなの雰囲気がステキです!
A広島からのメッセージ〜地域の資源
NPO法人ひろしまね理事長の安藤周治さんにお越しいただき、地域にある資源に気付き、活用することを学びました。
『東北で取組んでいた、高齢者世帯の見守りについての参考になった。』『広島での具体的な事例を知ることで、他の地域にも応用ができることが明確にわかった。』などなど、知識を知恵に!
安藤さんありがとうございました!
2013年01月23日
この記事へのコメント
コメントを書く
トラックバックの受付は終了しました
この記事へのトラックバック
この記事へのトラックバック