チラシデザイン講座開催!
[2014年01月24日(Fri)]
東成区まちづくりセンター主催の「地域活動パワーアップ広場」で、1月23日(木)19:00〜21:00、東成区役所1階ふれあいパンジーにて、チラシデザイン講座を開催しました。
アトリエ・カプリスの岩田直樹さんを講師にお招きして、約20名の方にご参加いただき、チラシづくりの極意をワークショップ形式で楽しく学ばせていただきました。
-thumbnail2.JPG)
ワークショップのはじまりは、名札づくりから。
自分の好きな色や今の気持ちを表す色のペンで名前を書いて名札を作っていただきました。
実はその名前の色が、グループ分けの鍵になっていました。
同系色の人でグループになって、会場にあるたくさんのチラシの中から自分の気に入ったチラシを各自1枚選んできて、そのチラシをなぜ選んだのかをグループのメンバーに説明しながらの自己紹介。
そのあとの講義では、チラシに心をひかれる理由は「ことば」と「雰囲気」という説明があり、さきほど自分が選んだチラシについて語ったみなさんは、その理由に思わず納得。
さらにチラシの雰囲気を「熱い」「理知的」「かわいい」「格調高い」など、9つのイメージに分類し、それぞれに解説を加えた後で、実際にライブでラフデザインをホワイトボードに描き出し、それを受講者のみなさんが模写するという実習をしました。
-thumbnail2.JPG)
みなさんしっかり描けていましたよ。
話を聴くだけでなく、自分で手を動かすことで、みなさん理解が進んだようです。
9つの雰囲気(イメージ)を理解したら、今度は9つのつかみの言葉について解説があり、キーワードをワークシートに書き込みながら理解を深めていきました。
そして最後は、サンプルのチラシを改良して、各グループの担当するイメージのチラシを制作します。
-thumbnail2.JPG)
「熱い」「理知的」「かわいい」「格調高い」の4つのグループが、話し合い、協力し合って、力作を仕上げました。


デザインの専門的な内容を、体験を交えて、わかりやすく楽しく学ぶ場を作っていただき、受講されたみなさんも、まちづくりセンターのスタッフも大満足の講座になりました。
岩田さん、ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
-thumbnail2.JPG)
M.Hattori
アトリエ・カプリスの岩田直樹さんを講師にお招きして、約20名の方にご参加いただき、チラシづくりの極意をワークショップ形式で楽しく学ばせていただきました。
ワークショップのはじまりは、名札づくりから。
自分の好きな色や今の気持ちを表す色のペンで名前を書いて名札を作っていただきました。
実はその名前の色が、グループ分けの鍵になっていました。
同系色の人でグループになって、会場にあるたくさんのチラシの中から自分の気に入ったチラシを各自1枚選んできて、そのチラシをなぜ選んだのかをグループのメンバーに説明しながらの自己紹介。
そのあとの講義では、チラシに心をひかれる理由は「ことば」と「雰囲気」という説明があり、さきほど自分が選んだチラシについて語ったみなさんは、その理由に思わず納得。
さらにチラシの雰囲気を「熱い」「理知的」「かわいい」「格調高い」など、9つのイメージに分類し、それぞれに解説を加えた後で、実際にライブでラフデザインをホワイトボードに描き出し、それを受講者のみなさんが模写するという実習をしました。
みなさんしっかり描けていましたよ。
話を聴くだけでなく、自分で手を動かすことで、みなさん理解が進んだようです。
9つの雰囲気(イメージ)を理解したら、今度は9つのつかみの言葉について解説があり、キーワードをワークシートに書き込みながら理解を深めていきました。
そして最後は、サンプルのチラシを改良して、各グループの担当するイメージのチラシを制作します。
「熱い」「理知的」「かわいい」「格調高い」の4つのグループが、話し合い、協力し合って、力作を仕上げました。
デザインの専門的な内容を、体験を交えて、わかりやすく楽しく学ぶ場を作っていただき、受講されたみなさんも、まちづくりセンターのスタッフも大満足の講座になりました。
岩田さん、ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
M.Hattori