スマートフォン専用ページを表示
Loading
樋脇小学校
« 小中一貫
|
Main
|
朝の活動»
<<
2021年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
NRT学力検査
英語
昼休み&掃除
交通教室
聴力検査
カテゴリアーカイブ
その他 (37)
給食 (3)
1年生 (6)
2年生 (2)
1・2年生 (2)
行事 (1)
5年 (11)
PTA (12)
4年 (6)
6年 (10)
3年 (4)
児童会活動 (17)
かがやき・あおぞら学級 (1)
小中一貫 (3)
ふるさとコミュニケーション科 (3)
朝の活動 (27)
5・6年 (4)
幼小交流 (6)
職員 (1)
3・4年 (1)
月別アーカイブ
2021年04月 (15)
2021年03月 (23)
2021年02月 (22)
2021年01月 (7)
2020年12月 (20)
2020年11月 (28)
2020年10月 (17)
2020年09月 (24)
2020年08月 (2)
2020年07月 (9)
2020年06月 (24)
2020年05月 (12)
2020年04月 (9)
日別アーカイブ
2019年12月21日 (1)
2019年12月18日 (1)
2019年12月17日 (1)
2019年12月16日 (1)
2019年12月14日 (3)
2019年12月13日 (3)
2019年12月12日 (2)
2019年12月11日 (1)
2019年12月10日 (1)
2019年12月09日 (1)
2019年12月06日 (2)
2019年12月05日 (1)
2019年12月04日 (1)
2019年12月03日 (1)
2019年12月02日 (2)
2019年11月29日 (4)
2019年11月28日 (1)
2019年11月27日 (1)
2019年11月26日 (2)
2019年11月25日 (1)
2019年11月23日 (2)
校外クリーン作戦
[2021年03月05日(Fri)]
5時間目に、
全校で校外クリーン作戦をしました。
1・2年生は学校周り、
3・4年生は樋脇川沿い、
5・6年生は校区内のゴミ拾いをしました。
(写真は3・4年生の様子です。)
それほどゴミは落ちていませんでしたが、
道ばたにたばこの吸い殻が落ちていたり、
ペットボトルを入れた不法投棄のゴミ袋が置いてあったりしました。
ゴミを見つけたときは、
「あった!」
と、まるで宝物を見つけたようでした。
みんなよくがんばりました!
Posted by 上栫 at 15:20 |
ふるさとコミュニケーション科
|
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
元気塾(岩元美智彦さん)
[2020年10月10日(Sat)]
日本で5人目のアショカ・フェロー、
日経ビジネス「次代を創る100人 2017」にも
選出された日本環境設計の岩元美智彦さんが
樋脇小に来校!
3年生から6年生に向けて、
講演をしていただきました。
バックトゥーザフューチャーの
デロリアン号を実際に走らせた話が出たときは、
歓声が上がりました。
同級生のK先生も岩元さんの活動を紹介
(ペットボトルで衣類を制作)
東京オリンピックのメダルを型抜きしたもの
G20大阪サミット2019で
ファーストレディーに
プレゼントされたストール
多くの感動・夢を与えてくださいました。
岩元さん、お忙しい中、ありがとうございました。
Posted by 上栫 at 11:52 |
ふるさとコミュニケーション科
|
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
ひまわり集会
[2020年06月17日(Wed)]
今月は人権月間。ということで、
今日はひまわり集会を行いました。密を避けるため、
低学年が2時間目、中学年が3時間目、高学年が4時間目に行いました。
各学年、自分のことや友達のこと等について作文を書いたり、
パネルを使って発表をしたりしました。
人権教育の担当の先生のお話
各学年の発表
発表後は、感想発表も行いました。
先生たちによる読み聞かせ
集会後の感想用紙にも、
自分が感じたこと等がたくさん書いてありました。
機会があったらご紹介します。
Posted by 上栫 at 14:01 |
ふるさとコミュニケーション科
|
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール
薩摩川内市立樋脇小学校
プロフィール
ブログ