スマートフォン専用ページを表示
桧皮葺師の徒然日記
「桧皮葺」(ひわだぶき)をご存知ですか?
桧皮葺とは、桧の皮を精製した材料を、
竹釘を使って打ちとめていく屋根建築の工法です。
例えば京都御所、清水寺、厳島神社などがそれにあたります。
このブログを通じて、伝統的な桧皮葺の工法や文化財、ひいては
あなたの街の神社・仏閣・歴史に興味を持っていただけると幸いです。
メニュー
桧皮葺の作業工程
こけら葺きの作業工程
土居葺きの作業工程
屋根を葺く作業工程
桧皮葺の道具
インフォメーション
住吉神社(山口県下関市)
(1)
長尾八幡宮(山口県周防大島町)
(62)
龍福寺(山口県山口市)
(141)
瑠璃光寺五重塔(山口県山口市)
(8)
平戸和蘭商館倉庫(長崎県平戸市)
(26)
多賀神社(山口市)
(22)
八幡神社(兵庫県)
(10)
大照院(山口県萩市)
(2)
清水寺(島根県安来市)
(19)
本山寺本堂(岡山県美咲町)
(25)
山口大神宮お嫡社(山口県山口市)
(9)
出張日記
(20)
神社さんぽ
(21)
桧皮葺師の日常
(128)
お知らせ
(37)
桧皮採取
(8)
福田八幡宮(山口県阿武町)
(11)
北方八幡宮(山口県山口市)
(39)
杉皮葺
(1)
TOP
/ 平戸和蘭商館倉庫(長崎県平戸市)
- 1
2
3
>>
2010年03月20日
平戸和蘭商館倉庫〜完成後〜
土居葺きの完成の後、瓦屋さんが入ります。
土居葺きの上に瓦を置く桟木が打ち止められ、瓦を止める銅線が何本も桟木に結ばれていました。
この後、瓦が葺かれると…我々の葺いた土居葺き屋根は見えなくなってしまうと、ちょっぴり残念であり、淋しく思うのは、我々だけでしょうか…
posted by
ササキマコト
at 06:02 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
平戸和蘭商館倉庫(長崎県平戸市)
2010年03月19日
平戸和蘭商館倉庫〜周辺〜
平戸和蘭商館倉庫の周辺には…
オランダ井戸があります。
オランダ塀です。高さは2mもあります。私の背は低いので…とても高く感じました。
フラシスコ・サビエルの記念碑です。
山口市にもサビエルの記念碑や記念聖堂があるので、とても親近感がわきます。
平戸和蘭商館倉庫の裏山には埼方公園があり展望台からは、平戸大橋や平戸城を見ることできます。
最後は、現場周辺で一番良く目についた看板です。
posted by
ササキマコト
at 11:49 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
平戸和蘭商館倉庫(長崎県平戸市)
2010年03月16日
平戸和蘭商館倉庫〜完成〜
土居葺きの完成の写真です。
これで私達の仕事は終わります。
3月15日に無事に完成しました。
今回の現場では、平戸市の方、長崎県の方、九州の方の土地柄なんでしょうか?皆さん、とても良い人達でした。久しぶりに現場を去るのが淋しくなった現場でした。
完成したら、また平戸に訪れたいし、一緒に仕事がしたいです。
追伸
左官屋さんと話すことがありましたが…長崎では教会などの洋風建築の中に和風建築が混ざっていることが、当たり前だそうです。
posted by
ササキマコト
at 21:53 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
平戸和蘭商館倉庫(長崎県平戸市)
平戸和蘭商館倉庫〜棟納め〜
屋根の頂上となる棟の納めは、棟折板を使います。
長さは尺2寸(約36cm)、厚みは土居板の半分の5厘(約1,5mm)です。
巾は3寸ぐらいから5寸ほどの板を同じ所に継ぎ目がいかないようにし、2枚重ねで針釘で打ち止めます。
板が棟の角度に沿って曲がり良くするために一晩ほど水に浸けたり、屋根の野地板の角がないように大工さんにしていただきました。
今回は丸くして頂き施工が大変スムーズでした。
これで土居葺き屋根の完成です。
posted by
ササキマコト
at 21:20 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
平戸和蘭商館倉庫(長崎県平戸市)
2010年03月15日
平戸和蘭商館倉庫〜現場にて3〜
8分(約2,4cm)に割った材を、割台(わりだい)を使い、こへぎ包丁とばんばをで4分(約1,2cm)、2分(約0,6cm)、1分(約0,3cm)と割っていきます。
木の素性や木目の流れをきにしながら、厚みが均等になるように割るたる為に、長年の経験と感が必要となります。
私も二度ほど割り板の加工を経験しましたが…2日目で手首が痛くなり、手のひらには豆ができました。
posted by
ササキマコト
at 06:34 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
平戸和蘭商館倉庫(長崎県平戸市)
2010年03月13日
平戸和蘭商館倉庫〜現場にて2〜
六等分した材を、木の素性や節など避け、木目の流れを見極めながら、1寸6分(約4,8cm)の定規を当てながら小分けします。
小分けした材料の中から赤身以外の部分を取り除き、また同じ様に定規を使い8分(約2,4cm)に切り分けます。
土居葺きやこけら葺きは、建物や屋根の大きさによって寸法が異なることがあるので、この定規はその時の仕様に合わせて使った定規です。
posted by
ササキマコト
at 23:45 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
平戸和蘭商館倉庫(長崎県平戸市)
平戸和蘭商館倉庫〜現場にて1〜
現場にて、工事関係者や市役所の方々に土居葺き材の材料拵えの行程を実演していただきました
。
原木の椹(さわら)の木から1尺(約3cm)の長さに輪切りします。
直径は約1mほどあります。
『荒割包丁・あらわりぼうちょう』と『ばんば(かしの木で作ったこん棒みたいな物)』を使って、まず最初に半分に割り全部で六等分します。
posted by
ササキマコト
at 23:29 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
平戸和蘭商館倉庫(長崎県平戸市)
2010年03月09日
平戸和蘭商館倉庫〜上棟式2〜
上棟式の当日の屋根には、棟に、二種類の飾りが設置され、屋根の四隅には紅白のお餅が飾られました。
posted by
ササキマコト
at 22:20 |
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
平戸和蘭商館倉庫(長崎県平戸市)
平戸和蘭商館倉庫〜上棟式〜
8日に上棟式が行われました。
出席者には市長さんをはじめ多くの市の関係者の方々、地域住民の代表者、そして工事関係者の代表、職人さんが出席し総勢60名を越える多くの人が式に参加しました。
建物内の二階に祭壇が設置され、12時半から神職さんにより修祓之儀、降神之儀、祝詞奏上、四方祓之儀などが行われ、いよいよ大工さんがメインとなる上棟之儀が行われました。
個人的に上棟式は初めての体験だったので、とても興味のあるものでした。
席が後ろの方だったので近くで見ることが出来なくて残念でした…
posted by
ササキマコト
at 22:13 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
平戸和蘭商館倉庫(長崎県平戸市)
平戸和蘭商館倉庫〜見学会2〜
7日の日曜日に、某ビール会社関係者の見学会がありました。
個人的に1番大好きなあのビール!
テレビや新聞広告などで、ご存知かとおもいますが…ビールの売り上げの一部を全国各地の文化遺産に寄付しています。
ここ長崎県では平戸の和蘭商館倉庫の復元に寄付されているそうです。
当日は、三組に別けて約100名ほどの見学者が訪れました。皆さん満足した顔をして帰られていきました。
たまに呑む、あのビール(普段はって第3ビールなんで…)が、こうして自分達の仕事に…と思うと、また一層の励みになります。
posted by
ササキマコト
at 00:31 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
平戸和蘭商館倉庫(長崎県平戸市)
- 1
2
3
>>
プロフィール
ササキマコト
プロフィール
ブログ
最新記事
(12/01)
長門国一宮 住吉神社 透塀の工事が始まりました。
(07/07)
古熊神社(山口市)屋根補修工事を行いました。
(06/21)
防府市英雲荘のメンテナンス修理を行いました
(05/16)
森フェス〜野遊び温故知新〜に参加しました!
(05/16)
錦の御旗製作所跡 檜皮葺屋根工事
多賀大社内お嫡社完成!
銅板作業見学会を開催
検索
リンク集
有限会社 ひわだや
社寺きよらのきよらな毎日
(公社)全国社寺等屋根工事技術保存会
大殿春秋会
山口県神社庁
山口大神宮
今八幡宮
山口の天神様 古熊神社
特定非営利活動法人支えてねットワーク
RDF Site Summary
RSS 2.0