• もっと見る

2011年11月03日

本山寺本堂〜現場見学会〜

先週末の土日に美咲町主催の現場見学会がありました。
本堂屋根では桧皮葺きの実演、境内では材料拵えの実演と桧皮葺き体験コーナーを行いました。

私は体験コーナーの係となり、体験に来られた方々に屋根金鎚で竹釘を打つ動作を教えることに、上手く説明出来ず苦労しました。

岡山の人は、山口に比べて桧皮葺きのことを知っている方々が多いと感じた2日間でした。







2011年10月27日

安来・清水寺本堂〜休日にて…美保神社〜

美保関にある『美保神社』です。

本殿は『美保造』と呼ばれる。大社造の社殿を2棟並べた独特の様式です。屋根は桧皮葺きで国指定の重要文化財です。

拝殿、回廊は柿葺きですが、透塀や神せん所などは桧皮葺きです。

ほとんどの建物の屋根葺きに関わったので、1つの現場としては1番長くいたので思い出深い神社の1つです。
(因みに8ヶ月ぐらいです。)

その同時から、おられる神社の職員と神職さんがおられ色々話をして楽しかったです。

最後の写真は、美保神社参道の名物のイカ焼きです。
思わず懐かしくなり買ってしまいました。







安来・清水寺本堂〜休日にて…美保神社〜

美保関にある『美保神社』です。

本殿は『美保造』と呼ばれる。大社造の社殿を2棟並べた独特の様式です。屋根は桧皮葺きで国指定の重要文化財です。

拝殿、回廊は柿葺きですが、透塀や神せん所などは桧皮葺きです。

ほとんどの建物の屋根葺きに関わったので、1つの現場としては1番長くいたので思い出深い神社の1つです。
(因みに8ヶ月ぐらいです。)

その同時から、おられる神社の職員と神職さんがおられ色々話をして楽しかったです。

最後の写真は、美保神社参道の名物のイカ焼きです。
思わず懐かしくなり買ってしまいました。







2011年10月21日

安来・清水寺本堂〜休日にて…玉作湯神社〜

玉造温泉の上流にある『玉作湯(たまつくりゆ)神社』です。

本殿は大社造で桧皮葺きです。

平成12年に師匠達と本殿を葺きました。

桧皮の状態は良く、まだまだ大丈夫
な感じです。

触って祈れば願いが叶うと言われる『願い石』があります。
島根県内でも人気のスピリチュアルスポットの為、カップルや女性同士の参拝者が多く、男1人では、かなり浮いた感じでした…(-"-;)







2011年10月20日

安来・清水寺本堂〜休日にて…神魂神社〜

栗の木で葺いた柿葺きが近く(松江市内)にあると聞いていたので休日に行ってみました。

神魂(かもす)神社の本殿は栗材で葺いてある柿葺きですが、現存する最古の『大社造』として国宝に指定されています。

月日の経った柿葺きの屋根面は黒色に変色し下から見ただけでは、杉やさわらと一緒のように見えますが…軒の所は他の材料とは違い黒く固そうに見えるので違いが解ります。







2011年05月21日

兵庫県出張!

16日から、家族と離れて兵庫県西脇市にある神社の桧皮葺き工事に来ています。

およそ1年ぶりの出張で、道具や衣装(?)の準備に手間取りました。

ここの仕事の様子なども、ご紹介したいと思います。



2009年12月03日

箱棟の中には…

以前にも紹介しましたが、社殿の屋根裏には、スズメバチの巣の跡があります。

箱棟の中は、特にスズメバチの巣が多いのですが…何故か、偶然と葺替えの頃は飽きの巣になっています。

今回は、偶然にミツバチの巣の跡があり写真を撮りました!

私自身、自然のミツバチの巣を見るのは初めてです!



2009年11月21日

兵庫より…職人さん

火曜日に兵庫県より若い職人さんが来られてます。

実は、私の師匠のお孫さんです。弟子時代に小さい時の彼を知ってる自分にとって…自分も歳をとったなぁ…と痛感致します。

彼はこの秋に、屋根葺の研修所を卒業し、会うたびに成長し職人になっております。
師匠から教わった様に、私に教えられることは、出来る限り教えてあげたいです。





2009年11月13日

連日の暴風雨で…

台風並みの暴風雨で…シートの紐を止める金具は裂けてしまいました。

ここ大島の風が強いのか?季節柄の風が強いのか解りませんが…とにかく風が強いです!まさに台風並みかと…

直ぐに修理に来てもらいましたが…この先、何回もあって欲しくないものです

2009年10月21日

職人さん

月曜日より、滋賀県からと兵庫県から二人の桧皮葺職人が来られました。

私の所のような小さな店は、業界内で助けあって仕事しています。