スマートフォン専用ページを表示
桧皮葺師の徒然日記
「桧皮葺」(ひわだぶき)をご存知ですか?
桧皮葺とは、桧の皮を精製した材料を、
竹釘を使って打ちとめていく屋根建築の工法です。
例えば京都御所、清水寺、厳島神社などがそれにあたります。
このブログを通じて、伝統的な桧皮葺の工法や文化財、ひいては
あなたの街の神社・仏閣・歴史に興味を持っていただけると幸いです。
メニュー
桧皮葺の作業工程
こけら葺きの作業工程
土居葺きの作業工程
屋根を葺く作業工程
桧皮葺の道具
インフォメーション
住吉神社(山口県下関市)
(1)
長尾八幡宮(山口県周防大島町)
(62)
龍福寺(山口県山口市)
(141)
瑠璃光寺五重塔(山口県山口市)
(8)
平戸和蘭商館倉庫(長崎県平戸市)
(26)
多賀神社(山口市)
(22)
八幡神社(兵庫県)
(10)
大照院(山口県萩市)
(2)
清水寺(島根県安来市)
(19)
本山寺本堂(岡山県美咲町)
(25)
山口大神宮お嫡社(山口県山口市)
(9)
出張日記
(20)
神社さんぽ
(21)
桧皮葺師の日常
(128)
お知らせ
(37)
桧皮採取
(8)
福田八幡宮(山口県阿武町)
(11)
北方八幡宮(山口県山口市)
(39)
杉皮葺
(1)
<<
平戸和蘭商館倉庫〜現場にて2〜
|
TOP
|
平戸和蘭商館倉庫〜棟納め〜
>>
2010年03月15日
平戸和蘭商館倉庫〜現場にて3〜
8分(約2,4cm)に割った材を、割台(わりだい)を使い、こへぎ包丁とばんばをで4分(約1,2cm)、2分(約0,6cm)、1分(約0,3cm)と割っていきます。
木の素性や木目の流れをきにしながら、厚みが均等になるように割るたる為に、長年の経験と感が必要となります。
私も二度ほど割り板の加工を経験しましたが…2日目で手首が痛くなり、手のひらには豆ができました。
【平戸和蘭商館倉庫(長崎県平戸市)の最新記事】
平戸和蘭商館倉庫〜完成後〜
平戸和蘭商館倉庫〜周辺〜
平戸和蘭商館倉庫〜完成〜
平戸和蘭商館倉庫〜棟納め〜
平戸和蘭商館倉庫〜現場にて2〜
posted by
ササキマコト
at 06:34 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
平戸和蘭商館倉庫(長崎県平戸市)
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
トラックバックの受付は終了しました
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
プロフィール
ササキマコト
プロフィール
ブログ
最新記事
(12/01)
長門国一宮 住吉神社 透塀の工事が始まりました。
(07/07)
古熊神社(山口市)屋根補修工事を行いました。
(06/21)
防府市英雲荘のメンテナンス修理を行いました
(05/16)
森フェス〜野遊び温故知新〜に参加しました!
(05/16)
錦の御旗製作所跡 檜皮葺屋根工事
多賀大社内お嫡社完成!
銅板作業見学会を開催
検索
リンク集
有限会社 ひわだや
社寺きよらのきよらな毎日
(公社)全国社寺等屋根工事技術保存会
大殿春秋会
山口県神社庁
山口大神宮
今八幡宮
山口の天神様 古熊神社
特定非営利活動法人支えてねットワーク
RDF Site Summary
RSS 2.0