最近の教科書は多種多様化
先日のニュースで来年の教科書の検定結果を発表していたのですが、最近の教科書はとてもカラフルで見やすいのですね。
私の子供時代は文字も多く、写真やイラストはあっても白黒で味気ないものばかりでした。
ゆとり教育になってからは教科書の文字も少なく、内容も薄いイメージがありましたが、今は少し改善されてきているようです。
ですが私が見たところまだまだ見直しが必要な気がしてしまいます。
今回のニュースでピックアップされていたのは、来年度の教科書にはイチローやマーくん、高校の英語の教科書にはくまモン、それ以外に「テルマエ・ロマエ」まで教科書に載るそうです。
身近な人物やキャラクターでわかりやすくし、勉強が身につくように配慮したそうですが多彩な顔ぶれですね。
教科書にゆるキャラまで登場するとはくまモンすごいなと感心してしまいました。
これで少しでも学力低下に歯止めが効くといいですね。
とりあえず興味を持つ事から始めるのはいい事だと私も思います。
どうせ勉強するなら楽しく学べるほうが頭にすっと入って効率的ですよね。
きちんと見直すところは見直し、中身のある教科書になっている事を期待したいと思います。
大人になって教科書をみる機会がなかったのですが、この来年度の教科書はちょっと見てみたい気持ちになりました。
今更勉強はしたくないですが興味はありますね。
私の子供時代は文字も多く、写真やイラストはあっても白黒で味気ないものばかりでした。
ゆとり教育になってからは教科書の文字も少なく、内容も薄いイメージがありましたが、今は少し改善されてきているようです。
ですが私が見たところまだまだ見直しが必要な気がしてしまいます。
今回のニュースでピックアップされていたのは、来年度の教科書にはイチローやマーくん、高校の英語の教科書にはくまモン、それ以外に「テルマエ・ロマエ」まで教科書に載るそうです。
身近な人物やキャラクターでわかりやすくし、勉強が身につくように配慮したそうですが多彩な顔ぶれですね。
教科書にゆるキャラまで登場するとはくまモンすごいなと感心してしまいました。
これで少しでも学力低下に歯止めが効くといいですね。
とりあえず興味を持つ事から始めるのはいい事だと私も思います。
どうせ勉強するなら楽しく学べるほうが頭にすっと入って効率的ですよね。
きちんと見直すところは見直し、中身のある教科書になっている事を期待したいと思います。
大人になって教科書をみる機会がなかったのですが、この来年度の教科書はちょっと見てみたい気持ちになりました。
今更勉強はしたくないですが興味はありますね。
【暮らしの最新記事】